記録ID: 1976505
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
カムイエクウチカウシ山
2019年08月13日(火) ~
2019年08月14日(水)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 35:13
- 距離
- 37.6km
- 登り
- 2,038m
- 下り
- 2,037m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:33
距離 16.7km
登り 846m
下り 343m
2日目
- 山行
- 12:18
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 13:12
距離 20.9km
登り 1,194m
下り 1,696m
17:39
ゴール地点
06:24 スタート(0.00km) 06:24 - その他(15.60km) 14:00 - その他(15.60km) 16:24 - ゴール(36.14km) 17:40
天候 | 8/13、14共に、AM晴でPM曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船 自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
札内川ヒュッテ↔七ノ沢出合 自転車mustです 七ノ沢出合↔八ノ沢出合 飽きる程の河原歩きと渡渉の連続 八ノ沢出合↔三股 大きなゴーロで傾斜があり歩き難いです 三股↔八ノ沢カール 本コースの核心部、かなりの悪路です 八ノ沢カール↔山頂 これを見るために皆さん頑張っています。晴れていれ ば天国の楽園(熊の居住地ですが) |
その他周辺情報 | 道の駅「なかさつない」最寄りの、更別温泉「福祉の里」で入浴、400円。まさに生還しました。 |
写真
札内川ヒュッテの沢側にP。Myチャリを出して出発準備していると、タクシー到着。仲間の山屋と思いましたが、TV朝日「羽鳥真一モーニングショー」のディレクターでした。いきなり取材の申し込みで、顔を隠す事でインタビューを受けました。
Q:この山での福岡大学生の熊遭難事件は知ってますか?
A:はい
Q:先月7月の2件の熊遭難事件は知ってますか?
A:はい
Q:7月の件で、地元警察が、強く登山自粛を呼びかけていますが?
A:自己責任で行きます
Q:ご家族はこの山で、熊遭難事件があった事は知ってますか?
A:内緒です
Q:カールの熊駆除の議論が有る様ですが
A:熊の領域に人が入り込むので、自己責任です。それに例の個体がどれか分からないですよね?全頭駆除はありえないです。
Q:それでも、登りますか?
A:Because it's there.
没にならなければ、8/14朝、放映の様です。
Q:この山での福岡大学生の熊遭難事件は知ってますか?
A:はい
Q:先月7月の2件の熊遭難事件は知ってますか?
A:はい
Q:7月の件で、地元警察が、強く登山自粛を呼びかけていますが?
A:自己責任で行きます
Q:ご家族はこの山で、熊遭難事件があった事は知ってますか?
A:内緒です
Q:カールの熊駆除の議論が有る様ですが
A:熊の領域に人が入り込むので、自己責任です。それに例の個体がどれか分からないですよね?全頭駆除はありえないです。
Q:それでも、登りますか?
A:Because it's there.
没にならなければ、8/14朝、放映の様です。
おっと、いきなりいるじゃん。しかも登山道の近く。ホイッスルを連発し様子を見ましたが、下の方にゴソゴソと見えなくなりましたので、強行突破です。(薦められる対処ではないので、目撃後どうするかは、自己判断でお願いします)
感想
三度目の正直(過去2年は悪天で撤退)で、悲願のカムエクに登頂できました。今年は八ノ沢に雪渓が無いとか、林道が整備され七ノ沢出合まで、自転車で入れる等、登山には好条件が揃いましたが、一方で、7月に2件の熊遭遇による事故が発生しており、ビビッておりましたが、台風接近前の8/13,14しか登頂チャンスはないと思い、三股テン泊で強行しました。結果、カールから上の絶景が堪能でき、過去2年の苦労が報われました。
しかしながら、カールで熊目撃後の行動が正しかったかは分かりません。ホイッスルの音で直ぐいなくなりましたので、通常の人を怖がる熊であった様に思いますが、7月に餌目的で人を襲った可能性のある例の個体(詳細は下記参照)であれば、別の展開があったかもしれません。小生は結果オーライですので、本レポはご参考程度でお願いします。最後は自己責任です。後、実感で、八ノ沢カールはテン泊厳禁です。
https://yukinoshingun.com/reiwa-kamuekujiko/
下山後、札内川ヒュッテのPで、小生車に帯広警察から安否確認の置きメモがありました。電話してみると、行方不明者の不確定情報があり、当該Pに駐車している人全員の安否を確認しているとの事。今回の山は、入口でTVの取材があり、出口で警察の照会があり、なにかと物騒な山行となりましたが、カールまでの苦行とその上での絶景堪能と合わせて、忘れられない強烈な体験となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3635人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
出会った頃から、行きたいと聞いていたので、達成できて、嬉しくなりました〜
今度、武勇伝を聞かせてくださいね〜
タカさん、有難う。自称、北海道お盆限定雨男も、3年目は、なんとかなりました。
何度かの撤退を存じ上げているので、
今回の登頂は自分のことのように嬉しいですね😊
ヤッタね🙌
あと少しですね😊
応援してます✨
A姉さん、有難う。台風10号ができた時は、いやな感じがしましたが・・
我ながら「持ってますね」、まだまだ「終わって」ませんよ!!
新潟焼山でお会いしました夫婦です。
数々の困難を克服してのカムエク登頂おめでとう御座います。
特に熊さんの活動が活発化する中で、大変な葛藤があったことと思います(よくぞ登りましたね、我々では無理かも)。
我々は、昨年9月にダムから徒歩にて八ノ沢出合い2泊で登頂しました。翌日、石狩岳に登りましたが、足が限界で音更山は諦めました。
300名山まで後1座ですね、十分楽しんで下さい。
Portalsさん、コメント有難う御座いました。2年連続、悪天で撤退してましたので、少々強引に行ってしまいました。快晴でしたので、気分も高揚していたと思います。good luckは続かないと思いますので、今後は熊さんの居住地山行は避けようと思います。
登山自粛の中、ひやひやものですがやりましたね
もちろん、自粛の中、登山するのも躊躇しますが、もとはと言えば、八ノ沢カールで、未明に行動するという行動をした人の責任ですからね。
ヒグマを避けることに最大限の注意を払ってこその自己責任ですね。
ところで、サワークライマーの調子どうでしたか?快適だったと思いますが。
NYAAさんと同じコースで行きましたが、やはりかなり遅いですね。でも三股テン泊で正解でした。八ノ沢出合だと、一泊では無理でした。沢靴でこんなに長時間歩いた事が無いので、評価できないのですが、足がパンパンになりました。カールから上は傾斜も緩く、問題ありませんでした。いろいろアドバイス、有難う御座いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する