ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 198324
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

の〜んびり♪テン泊デビュー@大和葛城山 【平石峠〜水越峠〜金剛山】

2012年06月10日(日) ~ 2012年06月11日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:03
距離
22.5km
登り
2,029m
下り
1,690m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:51
休憩
0:20
合計
4:11
9:12
35
9:47
9:48
49
10:37
10:44
35
11:19
11:19
14
11:33
11:43
12
11:55
11:56
4
12:00
12:00
15
12:15
12:15
18
12:33
12:33
38
13:19
13:19
4
2日目
山行
5:07
休憩
1:45
合計
6:52
6:42
0
6:39
6:39
22
7:01
7:01
63
8:04
8:05
35
8:40
8:55
8
9:03
9:03
3
9:06
9:07
4
9:11
9:11
20
9:31
9:34
11
9:45
9:45
14
9:59
9:59
36
10:35
10:35
4
10:39
10:46
7
10:53
10:53
6
10:59
12:16
24
12:40
12:41
23
13:04
13:04
21
13:25
13:25
6
10日
9:10平石BSスタート
9:50平石峠
10:35岩橋山
10:50岩橋峠
11:35持尾辻
12:45昼食13:00
13:20葛城山頂 泊

11日
6:45葛城山頂スタート
8:05水越峠ゲート
8:40金剛の水
9:00カヤンボ
10:40一ノ鳥居(休憩)
11:00国見城址広場(昼食)12:00
12:40セト
13:30金剛山登山口BSゴール
天候 10日 曇りのち晴
11日 快晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆行き:近鉄富田林駅から金剛バス・平石BSへ
◇帰り:南海バス・金剛登山口BSから南海高野線・河内長野駅へ
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし
葛城山から水越峠への下りの丸木階段は滑りやすい

白樺食堂(土、日、祝日営業)
 キャンプ場の受付
 入場料/大人¥210 小人¥105 +テント持込 1張り¥1000
平石BS終点
乗客は3人だけ
ここからダイトレ平石峠をめざします
2012年06月11日 20:28撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
6/11 20:28
平石BS終点
乗客は3人だけ
ここからダイトレ平石峠をめざします
金剛生駒国定公園
気合いが入ります
2012年06月11日 20:30撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
10
6/11 20:30
金剛生駒国定公園
気合いが入ります
平石峠まではこれでも府道
しかも未舗装
2012年06月11日 20:30撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
6/11 20:30
平石峠まではこれでも府道
しかも未舗装
途中こんな看板もあり
車、通れるのか?????
2012年06月11日 20:29撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
6/11 20:29
途中こんな看板もあり
車、通れるのか?????
平石峠
2012年06月10日 09:47撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/10 9:47
平石峠
平石峠
ダイトレはこの階段を
登ります
2012年06月11日 20:30撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/11 20:30
平石峠
ダイトレはこの階段を
登ります
まだまだ元気で〜す!
2012年06月11日 20:31撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7
6/11 20:31
まだまだ元気で〜す!
岩橋山
2012年06月11日 20:32撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/11 20:32
岩橋山
岩橋峠にて
2012年06月11日 20:34撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/11 20:34
岩橋峠にて
階段が延々続きます
でも重い荷物を担いでいるので、足場が安定して大助かりです
2012年06月11日 20:35撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
6/11 20:35
階段が延々続きます
でも重い荷物を担いでいるので、足場が安定して大助かりです
イルカの顔のような岩
2012年06月11日 20:35撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
6/11 20:35
イルカの顔のような岩
第1日目の昼食です
定番のサンドイッチ&Beer
2012年06月11日 20:36撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
6/11 20:36
第1日目の昼食です
定番のサンドイッチ&Beer
ダイヤモンドトレール
2012年06月11日 20:37撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/11 20:37
ダイヤモンドトレール
大和葛城山頂
日曜日で賑わってました
2012年06月11日 20:39撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/11 20:39
大和葛城山頂
日曜日で賑わってました
午後3時すぎ
早々今夜の寝床が完成しました
でも私以外誰もいません
2012年06月10日 15:25撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
11
6/10 15:25
午後3時すぎ
早々今夜の寝床が完成しました
でも私以外誰もいません
第1日目の夕食
2012年06月11日 20:41撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7
6/11 20:41
第1日目の夕食
マツタケ風味の和風ペンネ
ちょっと油分が足りません
あの焼き鳥をぶち込めばよかったかも・・・・
2012年06月11日 20:41撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4
6/11 20:41
マツタケ風味の和風ペンネ
ちょっと油分が足りません
あの焼き鳥をぶち込めばよかったかも・・・・
夕食後ヒマなので山頂へ
もう誰ひとりいません
山頂独り占め!!
不思議と怖さを感じません
長〜い長い夜、時間がいっぱいありました
2012年06月10日 18:08撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
13
6/10 18:08
夕食後ヒマなので山頂へ
もう誰ひとりいません
山頂独り占め!!
不思議と怖さを感じません
長〜い長い夜、時間がいっぱいありました
早朝の空に月が出てました
快晴です
2012年06月11日 04:32撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
4
6/11 4:32
早朝の空に月が出てました
快晴です
ご来光を拝みに行きました
2012年06月11日 04:48撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
9
6/11 4:48
ご来光を拝みに行きました
木立の向こうに朝日が・・
2012年06月11日 20:46撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/11 20:46
木立の向こうに朝日が・・
第2日目の朝食です
梅かゆ&パン
昨日ゆでておいた茹で卵
2012年06月11日 20:47撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
6/11 20:47
第2日目の朝食です
梅かゆ&パン
昨日ゆでておいた茹で卵
爽やかな山頂を出発します
2012年06月11日 20:48撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
9
6/11 20:48
爽やかな山頂を出発します
だれもいない山頂
2012年06月11日 20:48撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
6/11 20:48
だれもいない山頂
金剛山もきれいに見えます
2012年06月11日 20:49撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5
6/11 20:49
金剛山もきれいに見えます
急な下りをやっと下ってきました
水越峠ゲートから林道を登ります
2012年06月11日 20:52撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/11 20:52
急な下りをやっと下ってきました
水越峠ゲートから林道を登ります
2日目も元気です
2012年06月11日 08:06撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/11 8:06
2日目も元気です
名前を知らない白い花
2012年06月11日 20:52撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3
6/11 20:52
名前を知らない白い花
ホタル?????
2012年06月11日 20:53撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/11 20:53
ホタル?????
カヤンボの橋を渡って長い登りへ
2012年06月11日 09:03撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/11 9:03
カヤンボの橋を渡って長い登りへ
水をはった水田がいっぱい見えました
2012年06月11日 20:56撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
5
6/11 20:56
水をはった水田がいっぱい見えました
昨日泊まった大和葛城山
2012年06月11日 20:56撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3
6/11 20:56
昨日泊まった大和葛城山
国見城趾広場に到着
葛城山から4時間もかかりました
2012年06月11日 20:58撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
6/11 20:58
国見城趾広場に到着
葛城山から4時間もかかりました
第2日目の昼食
キャベツ入りみそラーメン
2012年06月11日 20:58撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
3
6/11 20:58
第2日目の昼食
キャベツ入りみそラーメン
セトから黒栂谷を下って金剛登山口BSにゴール
次のバスまでジャストタイム!
2012年06月11日 21:13撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
6/11 21:13
セトから黒栂谷を下って金剛登山口BSにゴール
次のバスまでジャストタイム!
河内長野駅前の王将で初のテン泊山行の打ち上げ
カンパ〜イ!
2012年06月11日 21:14撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8
6/11 21:14
河内長野駅前の王将で初のテン泊山行の打ち上げ
カンパ〜イ!

感想

 テントを購入して初のテン泊。
遠いお山は不安なので近くの葛城山か金剛山でデビューすることに。雨や曇りで延期してうちに近畿地方も梅雨入り。それが今週の日曜日、月曜日は久々に晴れマークが・・・・・。この機会を逃してなるものかと出かけることにした。コースは初日、平石峠からダイトレを歩いて大和葛城山でテン泊。翌日、大和葛城山から水越峠へ下り、ガンドバコバ林道からダイトレ経由で金剛山へ。
 以前からザックに詰めていたテントやシュラフ、レインウエアにマット、食料、バーナー類、水2.5L、缶ビールなどを加えると総重量が15圓砲覆辰拭これを担いで歩けるかな?とちょっと不安になる。葛城山には余裕をもって到着したかったので、8時50分富田林駅発平石行きの金剛バスに乗った。日曜日にもかかわらず、乗客3名だけ。終点平石BSから山へ向かったのは私のみ。
 平石峠までは林道と思っていたが、なんとこれが府道だった。途中、またもや山の中で犬に出くわす。中型犬。相手を刺激しないように「ヨーシ、ヨーシ」と震える声で声をかけながら横を通る。楽しそうに後をついてくる。しかしこちらは恐怖でいっぱい。20m先の4WD横に飼い主らしい男性が立っていた。犬を呼び寄せ、荷台に積んだケージに入れてくれた。猟犬? 思わず腰が抜けそうになった。「放し飼いにするなよ!」と心の中で悪態をつく。
 平石峠からはダイトレの道標を辿りながら歩く。これでもかこれでもかの丸木階段が続く。しかしものは考えよう。久々に重い荷物を担いで不安定な山道を歩くより、ちゃんと階段になっていた方が安心というもの。
ゆっくりゆっくり気をつけて歩く。長い長い急な丸木階段を登りきった登山道脇で昼食。ビールが喉にしみ渡る。20分ほどで山頂に到着。13時20分。
 キャンプ場の手続きを済ませ、まずビールでひとり乾杯。デッキの上にマットを敷いてしばし「ごろ寝」。15時過ぎからテントの準備。しかしすぐに張り終えてしまい夕食まで時間をもてあます。17時から夕食。これまたすぐに食べ終わる。
食後、もう誰もいなくなった山頂に行ってみた。山の上はなかなか暗くならない。沈む夕日を期待したが、なかなか沈まない。怖がりな自分だが、意外にも恐怖心はわいてこない。独りだとこんなにも時間の経つのが遅いのか・・・・・・・。
 7時前にテントに潜り込む。周りにテントなし。ほんとに独りぼっち。
ラジオを聞きながらシュラフに横になる。夜中、デッキの上にテントを張ったため、張り方が弱かったフライがカサカサなる音に目が覚めた。まだ12時過ぎ。その後も時々目を覚ましながら、朝まで眠った。
4時半起床。雲ひとつない空に月が輝いていた。見晴らしのよい斜面でご来光を拝む。ひんやりとした中で聞こえる鳥のさえずりが心地よい。
7時前、葛城山頂を出発。夜露で滑りやすい急な丸木階段を水越峠まで注意しながら、ゆっくりゆっくり下る。早朝にもかかわらず数人とすれ違う。ガンドバコバ林道を経て、カヤンボからここでも階段を登ることにした。食料や水は減ったが、夜露で湿ったテントが重い。コースタイムの1.3倍程かかった。山頂の一ノ鳥居前で休憩しているとき、ガンドバコバ林道の「金剛の水」で出会った人から声をかけられた。モミジ谷を登ってこられたそうな。しばし山の話。
 国見城趾広場でゆっくり昼食休憩後、セトから黒栂谷コースを登山口BSまで下る。滑りやすい杉植林の急坂で、一度思い切り滑ってしまった。13時30分、約1時間30分かけてバス停に無事到着。重いザックを下ろしてホッと一息。2日間の初テン泊山行を振りかえる。なにより天気に恵まれたことが一番。それに無理しない時間設定で歩けたことがよかった。近場とはいいながら、時間たっぷりな山の中で独り泊まるのもなかなか貴重な体験だった。しかし15圓呂笋辰僂蠅覆なかハードだった。今回は水の心配がなく、整備された山道だったの安心感があった。この次は小さくハードルを上げてみようかな。

1日目の歩数: 9336歩   歩行距離: 8.9辧  (盥垰間:4時間
2日目の歩数:15926歩   歩行距離:13.9辧(盥垰間:5時間50分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7178人

コメント

初陣ですね
モンベルムーンライトの初陣ですね。

おめでとうございます^^

ダイアモンドトレールよさそうですね。
私もいづれ行ってみたいです
2012/6/12 11:00
こんにちは、kahei1811さん
コメントありがとうございます。
5月25日のテント購入の日記にもコメント頂きました。
同じムーンライトなんですね。

実地に使用してみて、大きな問題や不満はありませんでした
ただ、今回張った場所が板張りデッキ状のテン場だったので、
テントをペグで固定することができず、フライシートをきつく張ることが
できませんでした。
kahei1811さんならどうされてますか?
2012/6/12 11:16
初テン泊成功おめでとうございます!
存じ上げていたら、拝見しに行きたかったぁ!
カッコイイですね〜

だれもいない時間のお山を独り占めして、ゆっくり
たっぷりすごすなんて、とても贅沢な山行。
食事も4食分、きっと重量と相談しながら
いろいろ考えはったんですね。

これからの師匠のテン泊レコもとても楽しみです
私もとりあえず山小屋デビューがしたいです〜
2012/6/12 11:30
こんにちは、nekobabaさん
コメントありがとうございます。

やっと行ってきました
あの夕方の山頂はホント贅沢な時間でしたね。
とにかく重たくしないように気をつけました。
でもビール、ウィスキー&おつまみだけは省けません
2012/6/12 12:07
こんにちは。
イイ山旅してますね!

ゆくゆくは、大峰の弥山で1泊なんて如何ですか?
(↑私の目標なんです。笑)
2012/6/12 12:22
ゲスト
こんにちは^^
何故かカタツムリさんの山行記録は癒されます(笑
山頂でのちょこんと座った姿は少年の様です^^

私は、太陽がある間は独りでどこでもいける超強気なんですが、闇が訪れると恐ろしくて恐ろしくて・・。一人暮らしをしたら夜に全く安眠できず体調がおかしくなりました(泣
2012/6/12 12:37
こんにちは、dyunさん
コメントありがとうございます。

やっと行けました。
テントを買う前は迷いましたが、思い描いていたより
ずっとよかったですね。
dyunさんもいかがですか?ポチッと

大峰かあ
あんな大きなザックを背負っての大峰は私には無理かも・・・
2012/6/12 12:38
こんにちは、-SHIRO-さん
コメントありがとうございます。

高所、閉所、暗やみ、お化け屋敷、岩場などなどコワイものがいっぱいある私ですが、
今回のソロテン泊、予想外に怖くなかったです

誰もいない山頂、得難い体験でした
2012/6/12 12:57
おめでとうございます[[scissors]]
テント泊デビューおめでとうございます。
う〜〜〜、うらやましい〜〜〜です〜〜
山頂の写真がさわやかで、素敵でした
2012/6/12 14:13
次のテン泊の予定は?
ムーンライトテント・デビューおめでとうございます。

携帯メール頂いていたのにスミマセンでした。

山頂を独り占め、いいですね
でも、和佐又山でもそうでしたが、一人では時間を持て余しますよね

次は、お誘いください
オフ会の下見はどうですか?
2012/6/12 17:25
こんばんは、kunimiさん
コメントありがとうございます。

いや〜、楽しかったです
『案ずるより産むが易し』でしたよ(男ですが・・・)

山の上で独りでもなぜか怖くなかったです。
山頂の写真はお恥ずかしい。
なにせ独りなのでなんでもやり放題
2012/6/12 20:55
こんばんは、staygoldさん
コメントありがとうございます。

お天気にも恵まれ、楽しい2日間を過ごせました。

山頂では時間がなかなか過ぎませんね。
独りだからかな・・・・・?
和佐又山のstaygoldさんをマネてメールしてみました。
突然スミマセンでした。

テントは家や公園で練習していったので問題なかったです。ムーンライトは扱いやすいです。

stayさん、blancさん、amakawayaさんとテントを持って
オフ会の下見には行きたいのはやまやまですが、
なんせ大普賢岳の山歩きにはついていく自信がありません
2012/6/12 21:05
こんばんは、sou48です
テント泊デビューおめでとうございます&お疲れ様です!

羨ましいっ!
独り占めの山頂はさぞかし贅沢な時間だったと思います。
しかし、近場でもテント泊装備だと15kg近くもなるのですね。
(ビールは何本持っていかれましたか?

先ほど自分のザックをはかると約5kg。
うーん、この3倍の重さのザックを担いで行くのか・・・
ということは楽しみは3倍以上ですね。

いつか、葛城山・金剛山あたりでばったりと
出会える事を楽しみにしています
2012/6/12 21:21
katatumuriさんこんばんは
初のテント泊おめでとうございます。
だれもいない山中で、一夜を過ごす・・・
なんだかとても怖そうですが、慣れれば快適に
過ごせるようになるのでしょうか?
昼にはお目にかかれない、いろんな生き物に出会えたり
するかもしれませんね。
私も一度はしてみたいなと思っています。
今後のkatatumuriさんのレコますます楽しみです。
2012/6/12 22:47
初テン泊ですね
katatumuriさん、こんばんは。

最初はソロじゃないと思っていましたが、
ついに行っちゃいましたね。
私は喋る相手がいないのは辛いので、
まずソロでのテン泊はないです~。

次はstayさんやblancさんとですね。
最近、皆さんがどんどんレベルアップしてるので、
御一緒する事を躊躇してしまいます。
確実についていけません。
2012/6/12 22:51
おはようございます、sou48さん
コメントありがとうございます。

実に楽しかったですね。
歩き慣れた道も重いザックを担いで歩くと違った感じがしました

担いでいったのはビール1缶&ウィスキー。
なるべく軽くしたつもりです。
長い長い夜にはこれだけでは足りませ〜ん
食堂が閉まる前に慌てて現地調達しました

こちらこそお会いしたいです
2012/6/13 8:54
おはようございます、akipapaさん
コメントありがとうございます。

ご家族でオートキャンプに行かれるakipapaさんと違い、
テン泊は昨年の大山オフ会以来。
しかも独りで泊まるのは人生初

やっぱりテンションがあがっていたのでしょうね。
怖がり者の私があまり怖さを感じませんでした。
でも真夜中にテントから出てみる勇気はありませんでした
2012/6/13 8:59
おはようございます、umonさん
コメントありがとうございます。

とうとう行っちゃいました
重たかったですね。
あり得ないぐらいゆっくりマイペース歩きました

stayさんやblancさん、amakawayaさんのレベルアップはすごいですね。
ガンガン遠征したり、大峰、比良を登っておられます。
独りで夜は過ごせても、大普賢などの岩場やハシゴは登れません
2012/6/13 9:10
このレコ見逃していました、ミクニです。
カタツムリさん、おはようございます。
このレコ見逃していました。テント泊お疲れ様でした。
15キロくらいの荷になりますね!やっぱ、一時頃にテント場につけば、時間を持て余しますね。
まあ、色々な意味でお酒は必要です。私は、効率のいい
ワイルドターキーにしています。なんせ50度ありますから。それを500mlペットボトルにいれて。
和風ペンネ美味そう、オリーブオイルが必要かもしれませんね。最近は一人用のコンビニ食材が充実していますから、私はそれを使っています。
この夏、大津に行きますから、できれば金剛山ご一緒したいです。できればテント泊で。かなり暑いでしょうね。
2012/6/13 10:11
ぜひご一緒したいです
おはようございます、Mikuniさん

コメントありがとうございます。
思いきって行ってきました。病みつきになりそうです。
いつも通うご近所のお山ですが、あの荷物をしょっていると景色が違って見えました

次はホワイト1本持って上がります
なにせ初めてで、テント設営に慌てるのもイヤだし、下山時間を気にすることなく、
の〜んびりしたかったのであの時刻になりました。
でもちょっと早すぎましたね

夏の金剛山は暑いかもしれませんが、下界より10度ぐらいは低いでしょう。
ぜひぜひご一緒したいです。

その前に残りのダイトレをからめて、金剛山ちはや園地で
secondテン泊しようかなと思ってます
2012/6/13 10:48
ソロテン泊デビュー おめでとうございます!
katatumuriさん こんばんは。

ついにやりましたね〜
私はまだソロはありませんです。でも近いうちにソロテンやりたいです。

そうそう和佐又山の下見もいかなくちゃ。ね!
2012/6/13 17:55
こんばんは、kobeblancさん
コメントありがとうございます。

ソロテン泊、行ってきました
近くのお山 でも、それなりの雰囲気が味わえ、ワクワクどきどきでした。

blancさんのように大きな山は行けませんが、近場で修行します。
それにしても15圓琶發の大変ですなあ
酒を増やしたらどうしよう。

和佐又山下見も本当は行きたいのですが・・・・大普賢が
2012/6/13 18:29
すごいっすね〜!!
 帰宅途中の電車の中でヤマレコ確認。
katatumuriさんが、予定のテン泊 見ました!!
 すごいなぁ〜!!って思い感じながら、スマホ確認。
ホント、楽しいヤマレコ確認!!
 小生、山は好きなんですけど、まだまだド素人。
いろいろ、教えてください!  
 
 また、山食 全て美味しそうでした!!
小生 酒を好むタイプ で、食色がkatatumuriさんと、 一緒な感じが、、。  
 
 楽しいさ ありがとうです!!

     
  
2012/6/13 21:14
こんばんは、ball3さん
コメントありがとうございます。
お仕事、お疲れさまでした。

梅雨の中休み、お天気に恵まれ、はじめてドキドキでテン泊できました。
食事もあれこれ考えるのが面白かったですよ。
テントひとつで「いつもの山歩き」がこんなに変わるものかを実感しました

いえいえ、私もド素人。
素人ゆえのコワイもの知らずで歩きました。
でもわずか2日間でも15圓鯒愽蕕辰栃發大変さを実感できました。
葛城山、金剛山は水の心配がないので安心でしたが、北アルプスではこうはいきませんよね。
2012/6/13 21:38
katatumuriさんが、my houseを担いで、かたつむりになった!
なんか、ほんわかテン泊レコありがとうございます

何度も何度も拝見しました!
覗いて観ているみなさんが楽しそうですね♪

山頂写真には夫婦二人で
失礼ながら、ほんわかと、笑ってしまいました

やはり周りのみなさんを和ませる
オーラがたっぷりです

次回からも
個性的なテン泊レコ!楽しませていただきます
2012/6/14 21:15
張り綱
katatumuriさん

大量のコメントですね
人徳のなせる技かと思います。

ムーンライトは昭和時代から続く良いテントですね。
昭和の悲哀がある私たち世代にはピッタリかと


さて張り綱の件です。
板張りデッキにテントを張ったことがありませんが・・・対応策はひとつあります

「諦める」です

実は私のムーンライトはフライシート横の太いゴムストリングを切取って、代わりに4mmのガイロープにしてあります。ペグが打てないときは石などに縛りつけます。

しかし、今回のような場所では、やはり「諦め」かと
2012/6/14 23:15
おはようございます、ponzuさん
温かいコメントありがとうございます。

昼間の山頂なら恥ずかしくて記念写真の撮れませんが、
なにせ誰もいないので何でもやり放題。
弾けました。
ヤマレコに載せられないような写真もありますよ (決してアブナイ写真ではありませんが・・・)
テントひとつで身近なお山が変わりました
これからもよろしく
2012/6/15 6:36
ありがとうございます
kakei1811さあ、おはようようございます。
ハイ、思ってもみなかったほどたくさんのコメントや拍手をいただきました

アドバイスありがとうございました。
フライシートの太いゴムには小さな石しか挟めず、重しの役を果たしませんでした。
そういえば他のテントでは細引きがついてますね。
この次は試してみます。
ありがとうございました。
2012/6/15 6:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら