ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1985869
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

天気に恵まれた南ア縦走 仙丈ケ岳から塩見岳へ

2019年08月10日(土) ~ 2019年08月13日(火)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
27:11
距離
37.7km
登り
3,427m
下り
3,647m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:23
休憩
0:57
合計
5:20
9:07
91
10:38
10:38
60
11:38
11:39
52
12:31
12:31
11
12:42
13:00
12
13:12
13:12
23
13:35
14:12
9
14:21
14:22
5
14:27
2日目
山行
9:34
休憩
0:39
合計
10:13
3:44
10
3:54
3:55
13
4:08
4:09
32
4:41
5:12
97
6:49
6:49
18
7:07
7:07
8
7:15
7:16
70
8:26
8:27
31
8:58
8:58
23
9:21
9:24
190
12:34
12:35
48
13:23
13:23
34
3日目
山行
8:23
休憩
0:52
合計
9:15
5:13
37
5:50
5:52
35
6:27
6:27
22
6:49
6:56
53
7:49
8:00
25
9:48
9:49
36
10:25
10:30
6
10:36
10:39
47
11:26
11:46
88
13:14
13:14
59
14:13
14:14
14
4日目
山行
1:41
休憩
0:04
合計
1:45
5:56
12
6:36
6:36
30
7:06
7:06
35
天候 8/10 快晴
8/11 快晴、夕方一時雨
8/12 快晴
8/13 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
入山は仙流荘隣のバス停(広大な駐車場があります)よりバスにて北沢峠へ。
下山は鳥倉登山口より。バスで伊那大島駅➡JRで伊那大島駅から伊那市駅➡バスで伊那市駅から仙流荘。
伊那市駅から仙流荘直通便は季節限定みたいです。通常は高遠駅乗換。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所等
全コース手入れの行き届いた歩きやすい道が大半です。コース案内も十二分にあるので、しっかり前を向いて歩けば迷うことはないかと思います。
仙丈ケ岳から塩見岳までは開けた稜線歩きより樹林内の方が多いくらいで、マップ上ではわからない細かな蛇行が思った以上に多く時間がかかりました。
塩見岳南峰からの下りはつづら折れのコースですがほぼ垂直の岩壁歩きです。滑落・落石には十分の注意を。

水場
・仙丈小屋前の水場は枯れていました。
・熊ノ平小屋前の水場は水量豊富(テン場付近にも小沢が流れてました)。
・塩見小屋の水場は小屋から結構遠いみたい(又聞きの為)。
・三伏峠小屋の水場は小屋から往復30分程度(水量は豊富)。
・三伏小屋〜鳥倉口の中間付近の水場はチョロチョロ流れていました。
その他周辺情報 下山後のお風呂:仙流荘(日帰り料金500円・受付時間10時〜20時30分)
温泉ではありませんが綺麗な大きなお風呂で4日間の汗を流せてとてもさっぱりしました。露天風呂が気持ちよかった♪
https://inashi-kankoukyoukai.jp/contents/archives/27176

下山後のご馳走:長野県伊那市名物ローメン。
焼きそば風ローメンの名店「うしお」でいただきました。
「うしお煮」も美味しかったです。
https://tabelog.com/nagano/A2006/A200601/20000001/
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
s)連休初日。随分車あるなぁ。
w)駐車出来てラッキーでした
2019年08月10日 07:23撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/10 7:23
s)連休初日。随分車あるなぁ。
w)駐車出来てラッキーでした
w)チケット売り場。おにぎり120円。味が4種類。選ぶとその場で握ってくれます♪山バッジも販売中!
2019年08月10日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 8:01
w)チケット売り場。おにぎり120円。味が4種類。選ぶとその場で握ってくれます♪山バッジも販売中!
w)長蛇の列。座れるかな?(座れました!)
2019年08月10日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 8:03
w)長蛇の列。座れるかな?(座れました!)
s)とりあえずバス乗って北沢峠到着。
w)バス停には綺麗なトイレと待合所があります
2019年08月10日 08:56撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/10 8:56
s)とりあえずバス乗って北沢峠到着。
w)バス停には綺麗なトイレと待合所があります
s)歩き易い道だねぇ。
w)「一合目」なんて看板あったっけ?
2019年08月10日 09:15撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/10 9:15
s)歩き易い道だねぇ。
w)「一合目」なんて看板あったっけ?
w)なだらかな道を徐々に登っていく
2019年08月10日 09:33撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/10 9:33
w)なだらかな道を徐々に登っていく
s)!!!
2019年08月10日 09:46撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/10 9:46
s)!!!
w)スタート1時間でヘロヘロです(笑)
荷物が重いので隙あらば座ろうとする。
2019年08月10日 10:14撮影
5
8/10 10:14
w)スタート1時間でヘロヘロです(笑)
荷物が重いので隙あらば座ろうとする。
w)ひぃこら
2019年08月10日 10:18撮影
8/10 10:18
w)ひぃこら
w)syasyuさんは、ちゃっちゃと登っていきます
2019年08月10日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/10 10:23
w)syasyuさんは、ちゃっちゃと登っていきます
w)ここ、見事なお花畑でしたね〜✿
2019年08月10日 10:26撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/10 10:26
w)ここ、見事なお花畑でしたね〜✿
s)お〜、格好良いなぁ。
w)いいね!
2019年08月10日 11:01撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
8/10 11:01
s)お〜、格好良いなぁ。
w)いいね!
w)小仙丈まであと少し!
2019年08月10日 11:07撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/10 11:07
w)小仙丈まであと少し!
w)甲斐駒、カッコいい♥
2019年08月10日 11:15撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/10 11:15
w)甲斐駒、カッコいい♥
s)明日はあの向こうまでか♫
w)とっても楽しみ
2019年08月10日 11:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
8/10 11:47
s)明日はあの向こうまでか♫
w)とっても楽しみ
2019年08月10日 11:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
8/10 11:47
s)先ずは小仙丈ヶ岳通過。
w)最高のお天気の下、歩ける幸せ〜
2019年08月10日 11:52撮影
7
8/10 11:52
s)先ずは小仙丈ヶ岳通過。
w)最高のお天気の下、歩ける幸せ〜
w)祝!南アルプス初登頂
2019年08月10日 11:52撮影
5
8/10 11:52
w)祝!南アルプス初登頂
s)本日のお宿。
w)この時点では泊まれるか未定でドキドキでした
2019年08月10日 12:30撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/10 12:30
s)本日のお宿。
w)この時点では泊まれるか未定でドキドキでした
w)素晴らしいロケーション!思わず歓声
2019年08月10日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
8/10 12:36
w)素晴らしいロケーション!思わず歓声
w)ゲリラ企画の「無水カレー」。とても気になりました
2019年08月10日 12:56撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/10 12:56
w)ゲリラ企画の「無水カレー」。とても気になりました
w)飛び込みでしたが快く受け入れて下さり感謝です。
綺麗で居心地の良いお部屋に通して頂きました。
2019年08月10日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
8/10 13:00
w)飛び込みでしたが快く受け入れて下さり感謝です。
綺麗で居心地の良いお部屋に通して頂きました。
w)空身で仙丈ケ岳山頂へ
2019年08月10日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
8/10 13:15
w)空身で仙丈ケ岳山頂へ
s)小屋裏のカールは御花畑。
2019年08月10日 13:19撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/10 13:19
s)小屋裏のカールは御花畑。
2019年08月10日 13:22撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
8/10 13:22
2019年08月10日 13:22撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/10 13:22
2019年08月10日 13:23撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
8/10 13:23
w)大好きな北岳
2019年08月10日 13:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
8/10 13:29
w)大好きな北岳
s)景色見てニヤけてない(笑
w)否めないですね^^;
2019年08月10日 13:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
8/10 13:29
s)景色見てニヤけてない(笑
w)否めないですね^^;
s)先ずは尾根の端っこ到着。
w)ソロの男性に撮って頂きました(感謝)
2019年08月10日 13:31撮影
9
8/10 13:31
s)先ずは尾根の端っこ到着。
w)ソロの男性に撮って頂きました(感謝)
w)少しでも高い所へ上がりたがる
2019年08月10日 13:33撮影
5
8/10 13:33
w)少しでも高い所へ上がりたがる
w)明日の朝はあの頂へ
2019年08月10日 13:33撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/10 13:33
w)明日の朝はあの頂へ
w)アタックザックないので手荷物をコンビニ袋へ。散歩か!
2019年08月10日 13:36撮影
2
8/10 13:36
w)アタックザックないので手荷物をコンビニ袋へ。散歩か!
s)風車パワーです。
w)仙丈小屋に戻ってきました。
2019年08月10日 14:30撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/10 14:30
s)風車パワーです。
w)仙丈小屋に戻ってきました。
s)小屋に戻って受付済ませたら、先ずはこれでしょ。
w)生ビール900円。甲斐駒ケ岳へ向かってかんぱーい
2019年08月10日 14:42撮影 by  DSC-RX0, SONY
6
8/10 14:42
s)小屋に戻って受付済ませたら、先ずはこれでしょ。
w)生ビール900円。甲斐駒ケ岳へ向かってかんぱーい
w)風車パワー
2019年08月10日 14:56撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/10 14:56
w)風車パワー
w)夕食はハンバーグ&エビフライ♥
ご飯、味噌汁、お茶のお代わり自由。
小屋の管理人さんこだわりのお米とお味噌。
とても美味しかったです。ご飯美味しくてお代わりしました。
2019年08月10日 17:02撮影 by  ASUS_X00HD, asus
2
8/10 17:02
w)夕食はハンバーグ&エビフライ♥
ご飯、味噌汁、お茶のお代わり自由。
小屋の管理人さんこだわりのお米とお味噌。
とても美味しかったです。ご飯美味しくてお代わりしました。
w)8/11の朝がきました。色づき始める空
2019年08月11日 04:32撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
8/11 4:32
w)8/11の朝がきました。色づき始める空
s)翌朝、大仙丈ヶ岳でご来光見物。
2019年08月11日 04:40撮影
4
8/11 4:40
s)翌朝、大仙丈ヶ岳でご来光見物。
w)楽しい一日の始まりです
2019年08月11日 04:40撮影
2
8/11 4:40
w)楽しい一日の始まりです
2019年08月11日 04:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/11 4:51
s)あれ、いつの間に。
w)富士山見えるかな〜?と大仙丈ケ岳の山頂から少し戻って岩場に上がってました
2019年08月11日 04:55撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/11 4:55
s)あれ、いつの間に。
w)富士山見えるかな〜?と大仙丈ケ岳の山頂から少し戻って岩場に上がってました
s)良い感じに明けてきました。
2019年08月11日 04:55撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/11 4:55
s)良い感じに明けてきました。
w)北岳、間ノ岳
2019年08月11日 04:57撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
8/11 4:57
w)北岳、間ノ岳
w)夜明けの仙丈ケ岳
2019年08月11日 04:58撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/11 4:58
w)夜明けの仙丈ケ岳
2019年08月11日 05:07撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/11 5:07
2019年08月11日 05:07撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/11 5:07
s)この時間帯はやっぱり綺麗だねぇ。
2019年08月11日 05:08撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
8/11 5:08
s)この時間帯はやっぱり綺麗だねぇ。
2019年08月11日 05:08撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/11 5:08
2019年08月11日 05:11撮影
1
8/11 5:11
2019年08月11日 05:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/11 5:14
2019年08月11日 05:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/11 5:14
2019年08月11日 05:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
8/11 5:21
s)明けるのはあっという間。涼しいうちに進みましょう。
2019年08月11日 05:43撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/11 5:43
s)明けるのはあっという間。涼しいうちに進みましょう。
2019年08月11日 05:48撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/11 5:48
2019年08月11日 05:51撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/11 5:51
2019年08月11日 05:55撮影
2
8/11 5:55
2019年08月11日 06:36撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/11 6:36
s)思ったより樹林内が多いコースだ。日差しが弱くて歩き易い。w)仙塩尾根。ずっとガレ場の稜線歩きだと思っていたので驚きました。綺麗な森に癒されます
2019年08月11日 06:50撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/11 6:50
s)思ったより樹林内が多いコースだ。日差しが弱くて歩き易い。w)仙塩尾根。ずっとガレ場の稜線歩きだと思っていたので驚きました。綺麗な森に癒されます
w)伊那荒倉岳山頂(2,519 m)テクテク歩いていたら着いたのであまり登頂感ありませんでしたが^^;
2019年08月11日 07:04撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/11 7:04
w)伊那荒倉岳山頂(2,519 m)テクテク歩いていたら着いたのであまり登頂感ありませんでしたが^^;
w)とっても歩き易い
2019年08月11日 07:23撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/11 7:23
w)とっても歩き易い
w)でもいつの間にか仙丈ケ岳が遠くなっている
2019年08月11日 08:22撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
8/11 8:22
w)でもいつの間にか仙丈ケ岳が遠くなっている
2019年08月11日 08:22撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/11 8:22
s)来た道。
2019年08月11日 08:22撮影
3
8/11 8:22
s)来た道。
s)中央の山々。何時かは・・・
w)木曽駒〜空木繋いで南駒ヶ岳も行きたいですね
2019年08月11日 08:23撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/11 8:23
s)中央の山々。何時かは・・・
w)木曽駒〜空木繋いで南駒ヶ岳も行きたいですね
w)横川岳(2478m)
2019年08月11日 08:53撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/11 8:53
w)横川岳(2478m)
w)クリスピーきのこ
2019年08月11日 08:53撮影 by  ASUS_X00HD, asus
1
8/11 8:53
w)クリスピーきのこ
w)両俣小屋分岐。ここから登りに入るためしっかり補給
2019年08月11日 09:13撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/11 9:13
w)両俣小屋分岐。ここから登りに入るためしっかり補給
w)樹林帯から抜けてきた
2019年08月11日 11:33撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/11 11:33
w)樹林帯から抜けてきた
2019年08月11日 11:36撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/11 11:36
2019年08月11日 11:37撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/11 11:37
2019年08月11日 12:03撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/11 12:03
2019年08月11日 12:05撮影
8/11 12:05
2019年08月11日 12:07撮影 by  ASUS_X00HD, asus
8/11 12:07
2019年08月11日 12:22撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/11 12:22
w)三峰岳(2999m)
2019年08月11日 12:31撮影
4
8/11 12:31
w)三峰岳(2999m)
w)大展望です
2019年08月11日 12:32撮影
2
8/11 12:32
w)大展望です
s)3,000m級ジャンプ。
2019年08月11日 12:33撮影
3
8/11 12:33
s)3,000m級ジャンプ。
w)2999mから浮き上がる
2019年08月11日 12:40撮影 by  ASUS_X00HD, asus
5
8/11 12:40
w)2999mから浮き上がる
s)あれが噂の小屋か。
2019年08月11日 12:38撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/11 12:38
s)あれが噂の小屋か。
s)むむむ、天気が・・・
2019年08月11日 12:38撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/11 12:38
s)むむむ、天気が・・・
w)あっという間に雲行きが。大岩の下りを楽しみつつ先を急ぎます
2019年08月11日 12:47撮影
8/11 12:47
w)あっという間に雲行きが。大岩の下りを楽しみつつ先を急ぎます
w)さっきまでいた場所が雲に覆われてる
2019年08月11日 12:57撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/11 12:57
w)さっきまでいた場所が雲に覆われてる
s)三国平。雨が強くなってきたのでここで雨具を装着。
2019年08月11日 13:10撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/11 13:10
s)三国平。雨が強くなってきたのでここで雨具を装着。
w)雨のお花畑
2019年08月11日 13:39撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/11 13:39
w)雨のお花畑
s)やっと熊の平のテン場が見えた。
2019年08月11日 13:43撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/11 13:43
s)やっと熊の平のテン場が見えた。
w)syasyuさん、叩きつける雨の中、テント設営お疲れ様!
2019年08月11日 14:48撮影 by  ASUS_X00HD, asus
6
8/11 14:48
w)syasyuさん、叩きつける雨の中、テント設営お疲れ様!
w)ザックから出した「夢と希望」たち
2019年08月11日 16:28撮影 by  ASUS_X00HD, asus
4
8/11 16:28
w)ザックから出した「夢と希望」たち
s)変わったテントがいっぱい。
2019年08月11日 16:38撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
8/11 16:38
s)変わったテントがいっぱい。
s)翌朝は無事快晴。
2019年08月12日 05:09撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/12 5:09
s)翌朝は無事快晴。
2019年08月12日 05:26撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
8/12 5:26
s)今朝も朝日が眩しい。
2019年08月12日 05:26撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
8/12 5:26
s)今朝も朝日が眩しい。
w)あちらへ向かいまーす
2019年08月12日 05:29撮影
3
8/12 5:29
w)あちらへ向かいまーす
w)大展望にニコニコ
2019年08月12日 05:32撮影 by  ASUS_X00HD, asus
2
8/12 5:32
w)大展望にニコニコ
s)新し目の案内があったのでちょっと寄り道
2019年08月12日 05:47撮影
4
8/12 5:47
s)新し目の案内があったのでちょっと寄り道
w)安倍荒倉岳(あべあらくらだけ)(2693m)
2019年08月12日 05:47撮影
1
8/12 5:47
w)安倍荒倉岳(あべあらくらだけ)(2693m)
w)今日も楽しい森歩き♪
2019年08月12日 06:06撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/12 6:06
w)今日も楽しい森歩き♪
2019年08月12日 06:24撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
8/12 6:24
s)こちらも寄り道
2019年08月12日 06:25撮影
3
8/12 6:25
s)こちらも寄り道
2019年08月12日 06:27撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/12 6:27
2019年08月12日 06:28撮影 by  ASUS_X00HD, asus
2
8/12 6:28
w)途中、カメラを拾いました。ヤマレコの日記にも書きましたが下山後、伊那警察署に届けています。持ち主さん、警察に問い合わせてください。
2019年08月12日 06:31撮影 by  ASUS_X00HD, asus
1
8/12 6:31
w)途中、カメラを拾いました。ヤマレコの日記にも書きましたが下山後、伊那警察署に届けています。持ち主さん、警察に問い合わせてください。
w)大岩の登りは楽しい♪♪♪
2019年08月12日 06:34撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/12 6:34
w)大岩の登りは楽しい♪♪♪
2019年08月12日 06:46撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/12 6:46
2019年08月12日 06:46撮影
5
8/12 6:46
w)新蛇抜山(しんじゃぬけやま)2667mです
2019年08月12日 06:47撮影
6
8/12 6:47
w)新蛇抜山(しんじゃぬけやま)2667mです
2019年08月12日 06:48撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/12 6:48
2019年08月12日 07:23撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/12 7:23
2019年08月12日 07:45撮影 by  DSC-RX0, SONY
6
8/12 7:45
s)北荒川岳。登山道の雰囲気が変わったな。景色も良いのでここで小休止しました。
w)ドコモの電波入りますよ〜
2019年08月12日 08:09撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
8/12 8:09
s)北荒川岳。登山道の雰囲気が変わったな。景色も良いのでここで小休止しました。
w)ドコモの電波入りますよ〜
2019年08月12日 08:13撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/12 8:13
w)塩見岳とパチリ
2019年08月12日 08:16撮影 by  ASUS_X00HD, asus
3
8/12 8:16
w)塩見岳とパチリ
2019年08月12日 08:19撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
8/12 8:19
s)登山道はあの小屋の方みたい。
2019年08月12日 08:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/12 8:21
s)登山道はあの小屋の方みたい。
s)入口のない小屋。なんだろう?
2019年08月12日 08:23撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/12 8:23
s)入口のない小屋。なんだろう?
w)とても綺麗な場所でした。
2019年08月12日 08:24撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
8/12 8:24
w)とても綺麗な場所でした。
2019年08月12日 08:27撮影
8/12 8:27
2019年08月12日 08:33撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/12 8:33
2019年08月12日 08:42撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/12 8:42
s)この向こう、崩れてありません。
2019年08月12日 08:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/12 8:47
s)この向こう、崩れてありません。
w)あの道を歩くと思うとワクワク、ニコニコ
2019年08月12日 08:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
8/12 8:47
w)あの道を歩くと思うとワクワク、ニコニコ
s)塩分チャージ。
2019年08月12日 08:57撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/12 8:57
s)塩分チャージ。
2019年08月12日 09:09撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/12 9:09
2019年08月12日 09:17撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
8/12 9:17
s)北俣分岐の手前。結構急だよ。
2019年08月12日 09:38撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
8/12 9:38
s)北俣分岐の手前。結構急だよ。
2019年08月12日 09:45撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/12 9:45
2019年08月12日 09:46撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/12 9:46
s)とうとう塩見が目の前に。やっとここまで来た。
2019年08月12日 09:48撮影 by  DSC-RX0, SONY
5
8/12 9:48
s)とうとう塩見が目の前に。やっとここまで来た。
w)両側切れ落ちてます。楽しい
2019年08月12日 09:52撮影
1
8/12 9:52
w)両側切れ落ちてます。楽しい
w)あ、山頂で記念撮影している人たちだ
2019年08月12日 10:17撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/12 10:17
w)あ、山頂で記念撮影している人たちだ
2019年08月12日 10:17撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/12 10:17
s)無事着いたぜ。
w)憧れの場所に。
2019年08月12日 10:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
8/12 10:21
s)無事着いたぜ。
w)憧れの場所に。
s)塩見岳登頂記念。
w)ソロの男性に撮っていただきました。
山頂にいた方々に登山道の状況をいろいろ教えて頂きました。
ありがとうございました。
2019年08月12日 10:22撮影
7
8/12 10:22
s)塩見岳登頂記念。
w)ソロの男性に撮っていただきました。
山頂にいた方々に登山道の状況をいろいろ教えて頂きました。
ありがとうございました。
w)お次はあちらへ!
2019年08月12日 10:27撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/12 10:27
w)お次はあちらへ!
2019年08月12日 10:28撮影
8/12 10:28
2019年08月12日 10:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/12 10:29
s)んで、西峰。
w)こっちは貸切でした
2019年08月12日 10:31撮影
5
8/12 10:31
s)んで、西峰。
w)こっちは貸切でした
2019年08月12日 10:32撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
8/12 10:32
2019年08月12日 10:35撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/12 10:35
2019年08月12日 10:38撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/12 10:38
s)西峰からはガツンと下る。
2019年08月12日 10:40撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/12 10:40
s)西峰からはガツンと下る。
w)急ですが九十九折れの進路で不安なく歩けました
2019年08月12日 10:42撮影
1
8/12 10:42
w)急ですが九十九折れの進路で不安なく歩けました
2019年08月12日 10:44撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/12 10:44
s)こんな所、よく降ったなぁ。
2019年08月12日 10:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
8/12 10:47
s)こんな所、よく降ったなぁ。
2019年08月12日 10:50撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/12 10:50
2019年08月12日 10:57撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
8/12 10:57
2019年08月12日 11:21撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
8/12 11:21
s)塩見小屋で栄養補給(ワゴンセールで安かった)。
w)半額になってました(1コ100円)
2019年08月12日 11:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/12 11:29
s)塩見小屋で栄養補給(ワゴンセールで安かった)。
w)半額になってました(1コ100円)
w)カワイイ看板に導かれて三伏峠へ向かいます
2019年08月12日 11:42撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/12 11:42
w)カワイイ看板に導かれて三伏峠へ向かいます
s)あそこから歩いてきたんだなぁ(見納め)。
2019年08月12日 11:48撮影 by  DSC-RX0, SONY
2
8/12 11:48
s)あそこから歩いてきたんだなぁ(見納め)。
2019年08月12日 12:08撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/12 12:08
2019年08月12日 12:22撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/12 12:22
w)本谷山(2,658m)
2019年08月12日 13:11撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/12 13:11
w)本谷山(2,658m)
2019年08月12日 13:11撮影
2
8/12 13:11
w)塩見が見える
2019年08月12日 13:11撮影
1
8/12 13:11
w)塩見が見える
2019年08月12日 13:22撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/12 13:22
s)のぞき岩からのぞき込む人。
w)こういうアトラクション楽しい♪
2019年08月12日 13:27撮影 by  DSC-RX0, SONY
4
8/12 13:27
s)のぞき岩からのぞき込む人。
w)こういうアトラクション楽しい♪
2019年08月12日 13:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/12 13:29
2019年08月12日 13:34撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/12 13:34
2019年08月12日 14:11撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/12 14:11
s)本日最後のピーク。
2019年08月12日 14:11撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/12 14:11
s)本日最後のピーク。
w)三伏山。早くビール飲みたいよ〜のポーズ
2019年08月12日 14:11撮影
4
8/12 14:11
w)三伏山。早くビール飲みたいよ〜のポーズ
2019年08月12日 14:12撮影
1
8/12 14:12
s)さて、小屋まで下りましょう。
2019年08月12日 14:12撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/12 14:12
s)さて、小屋まで下りましょう。
2019年08月12日 14:14撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/12 14:14
2019年08月12日 14:15撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/12 14:15
2019年08月12日 14:20撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/12 14:20
s)三伏峠小屋到着。今日はなかなか良い場所確保できた。
w)物干し場もつくってもらい手拭いやら靴下やら干しまくり(笑)
2019年08月12日 17:02撮影
4
8/12 17:02
s)三伏峠小屋到着。今日はなかなか良い場所確保できた。
w)物干し場もつくってもらい手拭いやら靴下やら干しまくり(笑)
w)塩見を臨むよいテン場。ビール500mlをごくごくしながらまったりと過ごしました
2019年08月12日 17:28撮影 by  DSC-RX0, SONY
3
8/12 17:28
w)塩見を臨むよいテン場。ビール500mlをごくごくしながらまったりと過ごしました
2019年08月13日 05:47撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/13 5:47
s)最終日。後は下るだけです。
w)今度は、山を繋ぎに来よう
2019年08月13日 05:48撮影
8/13 5:48
s)最終日。後は下るだけです。
w)今度は、山を繋ぎに来よう
s)ご参考に。
2019年08月13日 05:48撮影 by  iPhone SE, Apple
1
8/13 5:48
s)ご参考に。
s)下りは1/10あたり10分程でした。
2019年08月13日 06:06撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/13 6:06
s)下りは1/10あたり10分程でした。
2019年08月13日 06:09撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/13 6:09
2019年08月13日 06:13撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/13 6:13
s)所々ワイルドな道で楽しい。
2019年08月13日 06:15撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/13 6:15
s)所々ワイルドな道で楽しい。
2019年08月13日 06:16撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/13 6:16
s)中間の水場。ここで小休止。
2019年08月13日 06:29撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/13 6:29
s)中間の水場。ここで小休止。
2019年08月13日 06:32撮影
3
8/13 6:32
2019年08月13日 07:02撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/13 7:02
2019年08月13日 07:13撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/13 7:13
2019年08月13日 07:19撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
8/13 7:19
2019年08月13日 07:25撮影 by  DSC-RX0, SONY
8/13 7:25
s)登山口着きました。
2019年08月13日 07:43撮影
2
8/13 7:43
s)登山口着きました。
w)お疲れ様でした〜
2019年08月13日 07:43撮影
2
8/13 7:43
w)お疲れ様でした〜
s)バス待ちの方々。
2019年08月13日 08:24撮影
1
8/13 8:24
s)バス待ちの方々。
w)ソフトクリーム♪
2019年08月13日 10:25撮影
1
8/13 10:25
w)ソフトクリーム♪
2019年08月13日 11:12撮影 by  iPhone SE, Apple
2
8/13 11:12
w)今度は電車でゴー!
2019年08月13日 11:46撮影 by  ASUS_X00HD, asus
1
8/13 11:46
w)今度は電車でゴー!
s)帰りは伊那市でロー麺を食す。なかなか美味であった。もつ煮も美味い。
w)最高のビールの友♪(車移動のため飲みませんでしたが)
2019年08月13日 17:46撮影 by  iPhone SE, Apple
5
8/13 17:46
s)帰りは伊那市でロー麺を食す。なかなか美味であった。もつ煮も美味い。
w)最高のビールの友♪(車移動のため飲みませんでしたが)

感想

今年のお盆は初の南アルプス。
久々のテント泊縦走。
天気にも恵まれ、良い景色に、良いコースにと、満喫の4日間。
仙丈ケ岳から眺めた甲斐駒〜鋸岳の荒々しい稜線。
並んで走る北岳、間ノ岳、農鳥岳・・・と魅力的な山々。
塩見岳からは遥か南に連なる峰々。
顔を上げるたびにうっとりする景色。
次の大型連休が待ち遠しい(気が早いか(汗))。

仙塩尾根。私の憧れの場所の一つ。
夢の場所は、想像していたガレ場の稜線とは違い、深い緑の森でした。
歩いても歩いてもその先がある。それが楽しい。
仙丈小屋から見た甲斐駒ケ岳、大仙丈ケ岳から見た美しい朝日、北岳を横目に歩く楽しさ、少しずつ近づく塩見岳、雲間から突然現れ圧倒的な存在感を示す富士山。
南アルプスの山々を静かに楽しむことが出来た4日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人

コメント

仙塩尾根いかれましたか!
waqueさん、おはようございます。
syasyuさん、はじめましてかな?
仙塩尾根私も考えてたのでとても参考になりました。そうか、初日は無理せず仙丈小屋に泊まる手があったか!テン泊しか頭になかったので目からウロコでした。
仙塩尾根は意外と樹林帯なんですね。
熊の平では降られましたが概ね好天でよかったですね!
新蛇抜山も登られ流石です。
塩見の小屋までの激下りは私もきついなとおもったけど重荷でお疲れさまでした。
下りの木の階段、見た目はあれ?ですが結構しっかりしてましたか?
2019/8/28 9:19
Re: 仙塩尾根いかれましたか!
ShuMaeさん、初めまして。
ピークや水場は調べて行ったのですが、稜線の状況は抜けていて歩いてみたら樹林帯が多くてびっくりでした。初日の仙丈小屋は電話が通じず(電波状況が悪いと小屋の方もおっしゃっていました)行き当たりばったりで、空きがあって良かったです
百高山の狙いではないですが、行けるピークは踏んでみました。メインのルートからすぐなので(往復10分程度)行かない手はないなと
木の階段はちょっと滑りますが、しっかりしてるので安心して歩けますよ
2019/8/28 21:07
ShuMaeさんへ
お久しぶりです。お元気ですか。
仙塩尾根、とても良い道でした。
ShuMaeさんも是非是非、歩いてください。

仙丈小屋、お勧めいたします。
眺めよし、スタッフ良し、お料理良し!
もちろん部屋もトイレも綺麗でした。
甲斐駒ケ岳眺めながらの生ビールは格別ですよ♪
熊ノ平小屋も三伏峠のテンバも良かったです〜。

下りの木の階段、見た目はアレですが、しっかりしていました。
段差があるので足元ご注意です。

ShuMaeさんの仙塩尾根レコ、楽しみにしております(*^_^*)
コメントありがとうございました。
2019/8/30 2:01
ピークをきちんと踏む縦走♪
waqueさん、syasyuさん
テントを背負っての大縦走、お疲れさまでした。
南ア稜線の写真を見せていただき、南アを歩いた気分に浸らせていただきました。happy01

登山道から少し外れたところにある安倍荒倉岳と新蛇抜山のピークもきちんと踏んだのがすばらしいです!!!✨

ps.三峰岳や塩見岳の岩場ではしゃぐwaqueさんを落ち着かせるの大変だったと思います。syasyuさん、お疲れさまでした。笑
2019/8/28 19:22
Re: ピークをきちんと踏む縦走♪
nyororoさん、コメありがとうございます。
百高山の話、waqueさんから聞いてせっかくなので登ておこうと言うことで、二山踏んできました
どちらも見晴らし良かったです。

岩場を見た瞬間に目がキラ〜んとする誰かさんに、そこは頼むから危ないから行かないで・・と 。岩場以上にスリル満点でした
2019/8/28 21:14
Re: ピークをきちんと踏む縦走♪
nyororoさんへ

こんばんは!
真昼、女神、焼山ではお世話になりました。
仙塩尾根、なんとか無事に歩ききることが出来ました。
良い道でした。

塩見岳の下りは、超!楽しかったです♪
あっという間に下ってしまったので、
もうちょっと続いてほしかったなぁ(^^)

ちなみに全然はしゃいでないですよ〜
2019/8/30 2:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら