ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1988006
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木岳&蓮華岳 5分間の逆転劇

2019年08月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:35
距離
16.8km
登り
1,799m
下り
1,775m

コースタイム

日帰り
山行
10:00
休憩
1:36
合計
11:36
3:57
76
5:13
5:17
158
7:55
8:05
55
9:00
9:21
44
10:05
10:17
57
11:14
11:32
50
12:22
12:41
100
14:21
14:33
60
15:33
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【扇沢駅駐車場】
A.M.2:00着でガラガラ
山の日の深夜満車はどこへやら...
柏原新道付近はだいぶ埋まっていた模様
コース状況/
危険箇所等
【扇沢〜大沢小屋】
自然遊歩道という名のわりに、意外と歩きにくい
迷って沢を登ってしまい引き返すという、ダメダメ序盤を演じました...
小屋まではアップダウンと平坦な道のMIX
個人的にはここが一番疲れました

【大沢小屋〜雪渓下部】
小さな岩場と沢の渡渉を繰り返し、雪渓下部へ
岩場にはロープが張られていますが、目安程度
ここまでほとんど標高を稼げません

【雪渓下部〜最終水場】
木製の橋を渡ると、少し大きめの岩場を登ります
鎖がありますが、下降時の補助的なもの
雪渓は崩落していて通行禁止(8.24現在)
すべて高巻の道をいき、5〜6回渡渉を繰り返します
細いザレ場の急登ですが、花も多く、標高が稼げて楽しいです

【最終水場〜針ノ木峠】
冷たくて美味しい水場は、量も豊富
ここを越えると針ノ木峠の指導標が見えてきます
一気の急登に見えますが、九十九折なのでそれほどつらさはありません

【針ノ木小屋〜針ノ木岳】
ガレ場の登り
右手が谷になっていますが、しっかりしているので危険は少ないかと
スバリ岳〜爺ヶ岳方面の稜線がキレイに見えます
晴れていれば...ね

【針ノ木小屋〜蓮華岳】
軽い急登を登りきると、天国の様な白い稜線歩き
偽ピークが3つあり、意外と長丁場
荷物はデポしても水とカメラは必須!
その他周辺情報 【薬師の湯】
700円ナリ
2週間ぶりの扇沢
ガラガラです
2019年08月24日 03:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/24 3:49
2週間ぶりの扇沢
ガラガラです
遊歩道かー...なんて思ってたら普通に登山道
テープが見えず、何度か迷子に
引き返したり、先輩に道を教えてもらったり
ありがとうございました
2019年08月24日 03:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/24 3:58
遊歩道かー...なんて思ってたら普通に登山道
テープが見えず、何度か迷子に
引き返したり、先輩に道を教えてもらったり
ありがとうございました
車道を渡ってアップダウンを繰り返すこと数回
本日のメインが見えてきます
2019年08月24日 05:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/24 5:07
車道を渡ってアップダウンを繰り返すこと数回
本日のメインが見えてきます
こんな沢をいくつか渡って
2019年08月24日 05:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/24 5:09
こんな沢をいくつか渡って
1時間ちょっとで大沢小屋
ここまでが個人的に一番疲れた...
2019年08月24日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/24 5:15
1時間ちょっとで大沢小屋
ここまでが個人的に一番疲れた...
むむ...マジか
ちょっとココロが折れかける
2019年08月24日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/24 14:25
むむ...マジか
ちょっとココロが折れかける
ご主人が出てきて声をかけてくれました
感じのいい、やさしい兄さんです
よし、がんばろー
2019年08月24日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/24 5:15
ご主人が出てきて声をかけてくれました
感じのいい、やさしい兄さんです
よし、がんばろー
しばらくいくと針ノ木本沢沿いへ
ハシゴがあったり...
2019年08月24日 05:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/24 5:37
しばらくいくと針ノ木本沢沿いへ
ハシゴがあったり...
こんな岩場をいくつか繰り返して
雪のない針ノ木雪渓が近づきます
2019年08月24日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/24 5:40
こんな岩場をいくつか繰り返して
雪のない針ノ木雪渓が近づきます
振り返れば爺ヶ岳
イイんじゃないでしょうか
2019年08月24日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/24 5:40
振り返れば爺ヶ岳
イイんじゃないでしょうか
木製の橋で対岸へ
2019年08月24日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/24 5:49
木製の橋で対岸へ
ここからが本番
一気に高度を上げていきます
2019年08月24日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/24 5:50
ここからが本番
一気に高度を上げていきます
時々鯉のぼりが立ってます
ちょっと嬉しい
2019年08月24日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/24 6:23
時々鯉のぼりが立ってます
ちょっと嬉しい
雪渓には入れません
2019年08月24日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/24 6:23
雪渓には入れません
ので、再び右岸へ渡渉
2019年08月24日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/24 6:24
ので、再び右岸へ渡渉
鎖場を上がります
足場もホールドもたくさんあるので難しくはないです
2019年08月24日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/24 6:26
鎖場を上がります
足場もホールドもたくさんあるので難しくはないです
鎖場の急登をいくつか通過
重太郎新道とかもっとスゴイのが永遠と続くんだろな
とか想像しつつ
2019年08月24日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/24 6:32
鎖場の急登をいくつか通過
重太郎新道とかもっとスゴイのが永遠と続くんだろな
とか想像しつつ
鯉のぼりに癒され元気に
最近「2000mを越えると元気になる病」にかかっている模様
2019年08月24日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/24 6:48
鯉のぼりに癒され元気に
最近「2000mを越えると元気になる病」にかかっている模様
だいぶ上がってきました
2019年08月24日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/24 7:14
だいぶ上がってきました
最終水場です
美味しい水がたっぷり汲めます
ここが「ノド」だと思ってたら、はるか前に通過してた
のどを潤すからノドなのかと...(恥
2019年08月24日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/24 7:18
最終水場です
美味しい水がたっぷり汲めます
ここが「ノド」だと思ってたら、はるか前に通過してた
のどを潤すからノドなのかと...(恥
さらに急登で峠を目指しますが...
あれ、空が白くなってきた...
2019年08月24日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/24 7:26
さらに急登で峠を目指しますが...
あれ、空が白くなってきた...
最後の九十九折
ジグザグ行くので見た目ほどハードではありません
2019年08月24日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/24 7:36
最後の九十九折
ジグザグ行くので見た目ほどハードではありません
針ノ木峠
しかし気になる雲たちが
2019年08月24日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/24 8:09
針ノ木峠
しかし気になる雲たちが
針ノ木岳方面もすっかり隠れてしまった...
2019年08月24日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/24 8:18
針ノ木岳方面もすっかり隠れてしまった...
とりあえず登ります
2019年08月24日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/24 8:19
とりあえず登ります
うーん...
2019年08月24日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/24 8:28
うーん...
うーーん...
2019年08月24日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/24 8:41
うーーん...
ほぼ同時に扇沢を出た方と再会&雑談
「真っ白だし周回はやめたよ」って
(お一人は行かれたのかな、スゴイ)
2019年08月24日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/24 8:55
ほぼ同時に扇沢を出た方と再会&雑談
「真っ白だし周回はやめたよ」って
(お一人は行かれたのかな、スゴイ)
ホントだ真っ白です
2019年08月24日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
8/24 9:02
ホントだ真っ白です
そして誰もいないデス
2019年08月24日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/24 9:05
そして誰もいないデス
立山側も、うっすらと黒部湖が見えただけ
2019年08月24日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/24 9:23
立山側も、うっすらと黒部湖が見えただけ
今日はゴハンも真っ白
お腹もココロもショボンモードで山頂を後にします
2019年08月24日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
8/24 9:10
今日はゴハンも真っ白
お腹もココロもショボンモードで山頂を後にします
蓮華方面も真っ白
もう帰ろっかな...
2019年08月24日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8/24 9:27
蓮華方面も真っ白
もう帰ろっかな...
...え?
ちょっと待って
2019年08月24日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/24 9:29
...え?
ちょっと待って
え、なにコレ晴れた!?
俄然やる気スイッチが入ります
わずか5分の出来事
2019年08月24日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12
8/24 9:33
え、なにコレ晴れた!?
俄然やる気スイッチが入ります
わずか5分の出来事
スバリ岳のカールもバッチリ
2019年08月24日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
16
8/24 9:41
スバリ岳のカールもバッチリ
赤沢、鳴沢、爺ヶ岳方面まで
何だよ周回しておけば良かったなー
(言うだけ言ってみる)
2019年08月24日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
8
8/24 9:44
赤沢、鳴沢、爺ヶ岳方面まで
何だよ周回しておけば良かったなー
(言うだけ言ってみる)
蓮華岳全容
ここが本日のハイライトになるとは
2019年08月24日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
8/24 9:57
蓮華岳全容
ここが本日のハイライトになるとは
天国への入り口
2019年08月24日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/24 10:27
天国への入り口
夏山残ってました!
2019年08月24日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/24 10:29
夏山残ってました!
きたーーー
2019年08月24日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
8/24 10:33
きたーーー
わずか5分でこんなことになるなんて
さすが山
2019年08月24日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
8/24 10:39
わずか5分でこんなことになるなんて
さすが山
そして山頂へ
意外と近いじゃん
2019年08月24日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/24 10:43
そして山頂へ
意外と近いじゃん
...って、偽ピーク
しかし天国の様な景色が広がります
(行ったことないけど)
2019年08月24日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
8/24 10:45
...って、偽ピーク
しかし天国の様な景色が広がります
(行ったことないけど)
振り返れば針ノ木とスバリ岳

2019年08月24日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
12
8/24 10:47
振り返れば針ノ木とスバリ岳

山頂までラスト!!
2019年08月24日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/24 10:51
山頂までラスト!!
...って思ったら偽ピークその2
ですよねー
2019年08月24日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/24 10:58
...って思ったら偽ピークその2
ですよねー
よし、今度こそ!!
2019年08月24日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/24 10:59
よし、今度こそ!!
...ですよね!
知ってた知ってた
2019年08月24日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/24 11:01
...ですよね!
知ってた知ってた
祠が見える
あれが本当にラスト!!
2019年08月24日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/24 11:14
祠が見える
あれが本当にラスト!!
...ではなかった
山頂はもうちょっと先です
知ってるってば
2019年08月24日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/24 11:15
...ではなかった
山頂はもうちょっと先です
知ってるってば
偽ピークに翻弄されること数回、蓮華岳山頂へ
騙されたメンズがたくさん休憩中でした
2019年08月24日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
13
8/24 11:16
偽ピークに翻弄されること数回、蓮華岳山頂へ
騙されたメンズがたくさん休憩中でした
でもこの景色だもん
騙されたっていい
2019年08月24日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
5
8/24 11:40
でもこの景色だもん
騙されたっていい
空も青いし、深い
2019年08月24日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
8/24 11:34
空も青いし、深い
30分も眺めてしまった
2019年08月24日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
8/24 11:43
30分も眺めてしまった
最高の稜線を下ります
2019年08月24日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
8/24 11:44
最高の稜線を下ります
立山と剱岳もハッキリ
2019年08月24日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
10
8/24 11:45
立山と剱岳もハッキリ
やっぱあそこを周回してみよう
今度は本気で思いました
2019年08月24日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
6
8/24 12:01
やっぱあそこを周回してみよう
今度は本気で思いました
ありがとう針ノ木と蓮華
隣同士なのにこんなに対照的
一粒で2度オイシイってまさにコレだな
2019年08月24日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7
8/24 12:07
ありがとう針ノ木と蓮華
隣同士なのにこんなに対照的
一粒で2度オイシイってまさにコレだな
ジグザグを下ります
登ってくる方がたくさんなので、落石に注意
落としたら直撃コースです
2019年08月24日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/24 12:49
ジグザグを下ります
登ってくる方がたくさんなので、落石に注意
落としたら直撃コースです
急登だっただけに下りは早いです
2019年08月24日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/24 12:50
急登だっただけに下りは早いです
雪渓上部
うんうん歩けないよね
2019年08月24日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/24 13:26
雪渓上部
うんうん歩けないよね
左側を巻いていきます
渡渉祭りです
2019年08月24日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/24 13:26
左側を巻いていきます
渡渉祭りです
ひたすらザレ場を下ります
2019年08月24日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/24 13:34
ひたすらザレ場を下ります
朝はココで迷子になりました
まっすぐ行くだけだったのか...
なんで登ったんだろ
アホなのかな
2019年08月24日 14:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
8/24 14:59
朝はココで迷子になりました
まっすぐ行くだけだったのか...
なんで登ったんだろ
アホなのかな
下山終了ー
2019年08月24日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
8/24 15:13
下山終了ー
林道に降りてきました
いい山でした、針ノ木&蓮華
楽しかった
2019年08月24日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
8/24 15:18
林道に降りてきました
いい山でした、針ノ木&蓮華
楽しかった
最後に毒虫に刺されてしまい治療
(ここは遊歩道です)
2019年08月24日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
8/24 15:26
最後に毒虫に刺されてしまい治療
(ここは遊歩道です)

装備

個人装備
半袖シャツ ドライインナー ソフトシェル ドライタイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 サングラス 3シーズン靴 ザック ストック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 ナイフ カメラ
備考 山頂付近はもう秋
明け方は防寒着とグローブ必須

感想

派手めな山が多い北アにあって、地味なイメージがあった針ノ木岳

とりあえずサクッと登っておくか
ついでに蓮華もいっとくか

...なんて舐めた口をきいてすみません
すっごい味わい深い、イイ山でした

am4:00
そんな素敵な山とはつゆ知らず、扇沢を出発

「針ノ木自然遊歩道」という普通の登山道を進みます
リボンが見えず、何度かプチ迷子になりましたが、先輩の誘導やらGPSやらで復帰

そんな感じで地味に削られ、周回組の方3名にブチ抜かれで大沢小屋
「要体力」の看板にビビっていると、ご主人が話しかけてくださり元気復活です

ここからはハシゴあり、岩場ありの楽しい区間
本沢にかけられた橋を渡ると、急登スタート

ここまで高度を稼げませんでしたが、高度もテンションも上がる
鎖場も、鯉のぼりもいい感じ

渡渉祭りを超えて、気がつけば最終水場
最後の九十九折を登りきるれば針ノ木峠です

しかし雲行きが怪しい...

とりあえず針ノ木岳山頂を目指しますが、どんどん濃厚なガスにまみれていく
朝、抜いていかれたお2人に再開するも、このガスなので周回は諦めるとのこと

おっしゃる通り、山頂は真っ白
お弁当のランチパックも真っ白
蓮華ももういいかな...なんて気持ちで針ノ木岳を後にします

...と、いきなりガスが切れ始める
わずか5分の逆転劇でした

もーテンションは一気にMAX!

山荘コーラでエネルギーチャージして蓮華岳へGO

山頂までは偽ピークのオンパレードでしたが、真っ白で緩やかな山容は、女王・燕にも負けないほどの美しさ

山頂では「騙されたー」って声が飛び交いましたが、皆さん満足そうでした

そんなこんなで楽しかった針ノ木&蓮華岳

山荘で休憩中、初老のハイカーさんに外国人と間違われたのと、林道で毒虫に刺されたのはご愛嬌

次は周回してみよう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人

コメント

針ノ木&蓮華岳 お疲れ様でした
nori813 様 はじめまして
登山道で3度もお逢いしたterachanと申します。(笑)
この日は、束の間の会話をさせて頂いて、ありがとうございます。

私も同じように、大沢小屋手前の渡渉地点で上流に登ってしまい、ルートロスしてしまいました。
Nori813さん同様に林道交差・渡渉地点ありの、登山口〜大沢小屋までが一番疲れました。

蓮華岳に登頂された時間に我が郷土の山 剱岳&立山が見られたなんて羨ましすぎます (僕ももう少し粘れば良かったかな…
また、何処かの山でお逢いした際には宜しくお願い致します。
2019/8/26 11:22
Re: 針ノ木&蓮華岳 お疲れ様でした
terachanさま

コメントありがとうございます!
こちらこそ、暗い中&真っ白なガスの中、terachanさまとの会話で元気をいただきました

同じところで同じルートロスをされていたのですね
暗いうちは、あの渡渉地点はわかりにくかったですよね...
昼間見れば一目瞭然なのですけど

沢筋が踏み跡の様に見えてしまい、3〜40mほど行ってからおかしいことに気がつき、GPSを見直しました
序盤の1時間、ハードでしたね笑

しかし濡れた靴のまま完登されてしまうことに感服
私なら泣きながら帰ります

あの後針ノ木山頂から、ほんの一瞬だけ黒部湖が見えたんですよ
蓮華からの展望も...今日ばかりはゆっくりペースで得してしまいました(笑
偽ピーク祭りにはやられましたけど

富山にお住まいなんて羨ましすぎます
北ア北部あたり、まだまだ行きますので何処かでお会いできそうですね!
こちらこそよろしくお願いします!
2019/8/26 11:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
針ノ木岳(残雪期・マヤクボ沢経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら