今年もキャンプ中に登った御嶽山剣ヶ峰(胡桃島ルート)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:54
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,368m
- 下り
- 1,383m
コースタイム
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 9:05
天候 | 霧/曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(私はキャンプ中なのでキャンプ場内 登山者は駐車不可) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし 胡桃島ルートはマイナーなので静かに登りたい人向きです (登山口からのぞき岩合流点までは前日の大雨為池状態でした。) |
その他周辺情報 | 濁河温泉 市営露天風呂は営業時間が朝6時〜夜8時まで延長 500円 |
写真
感想
胡桃島キャンプ(8/22〜8/25)中 毎年恒例の御嶽山登山!
今年は入山可能となった剣ヶ峰まで初めて登りました。
前日飲み過ぎ?で少し二日酔い気味ですが、いつもの胡桃島キャンプ場コテージ横の登山口から開始。(気温は14℃やはり夏場の登山は標高が高いところからがいいですね!)
昨夜の大雨で登山道は池状態でそれを避けながらの歩きと、昨年の台風24号で倒木も何か所かありなかなかペースが上がりません。
濁河ルートとの合流点まで来ると尾根を渡る風が心地よいです。
ここからは順調に高度を稼ぎ2時間40分程で何とか飛騨山頂に到着。
五の池小屋でパンを食べ、ヘルメット装着、剣ヶ峰に向かいます。
巻道の三ノ池分岐で高山植物を楽しみ、賽の河原に到着すると登山者さんが「ライチョウの親子がいる」との事。ガスの中にライチョウ発見!
御嶽で見るのは初めて&3年ぶり(北岳以来)の対面でテンションUP。いつ見てもかわいいですね!(今日は富士山がNGだけどライチョウが見れたのでOK)又、山伏さんがほら貝を吹いています(初めて生で聞きました賽の河原に響き渡ります。)
二の池に到着すると噴火の影響で水は濁り異様な雰囲気です。黒沢十字路合流点からは登山者も増え賑やかになります。奥の院修復?の資材運搬のヘリがピストンするのがみえます。(ガスが出た時は待機飛行で山頂付近を飛んでいます)
ラストの石段を登ると頂上到着。賑やかです。
写真を撮り、ゆっくり景色を堪能します。今までは入山禁止のロープばかりで4年越しの念願が叶いました。噴火の爪痕(灯篭、山頂山荘)が生々しく当時を思わせます。慰霊碑に合掌し、名残惜しいが下山開始。
二ノ池山荘横で昼食(カップラーメン)食べ来た道を戻ります。
五の池小屋に着くとデッキで生ビールで寛ぐ方などで大賑わい。今日は満員の様です。
さすがTV放映の力!凄い人気です。下山時すれ違う人は全て五ノ池小屋泊です。
のぞき岩付近でギンリョウソウに出会い胡桃島ルートをひたすら下ります。
(毎回ですが胡桃島ルートの下りは上りより長く感じます 疲れかな?)
総括
・初の剣ヶ峰 慰霊登山ができました。
・真夏の登山 標高が高い登山口からはバテずに登れていいですね。
特に胡桃島ルートは静かに登りたい方にはお勧めです。(濁河は大混雑です)
・次回は継子岳から三ノ池ルートで御嶽山ピークを制覇したいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する