北岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:17
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,779m
- 下り
- 1,762m
コースタイム
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:56
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 3:25
- 合計
- 9:04
天候 | 曇り・晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
感想
今年8月初めに痛めた左前脛骨筋。
リハビリを重ね、先週、立山三山を登頂。
満を持して、いざ今年の目標、「北岳」へ。
無理をしないこと、コースタイム通りを目指して焦らず着実にの心構えで広河原を出発。
天気は予報通り、曇り。ガスっていて眺望はありません。ですがお陰で気温も上がらず、ベストな条件でした。
ただ想定外だったのは、広河原から白根御池までの急登。
山と高原地図には樹林帯としか書いていなかったような〜?
等高線を確認すると〜間隔短っ(汗)
再確認したことで改めて、じっくりこの急登と向き合うことにしました。
課題の大殿筋を意識して登る。歩き方の癖にも注意してと、いい山行になりました。
2時間で白根御池に到着。早々にテントを張りました。
テントで寝転がり休み始めたと同時に雨〜。
まさに天気予報通りでした。
この日のテントは15張りくらい。白根御池小屋泊の方たちは結構いたと思います。
今回、驚いことが白根御池小屋のトイレ。
今までで1番キレイでした。鏡もあって、多分?ハッカの香り?もしてたと思う。
灯りもセンサーで点灯して、山にいることを忘れてしまうくらい贅沢なトイレでした。
就寝後、気温は思ったほど下がらず、翌3時の出発も苦ではありませんでした。
ただ3時に出発したのは私だけで、草すべりで登頂したのも私だけ?
追手(笑)のヘッデンは見かけませんでした。
3時出発の甲斐もあって、日の出には稜線に出ることが出来ました。
また肩の小屋までには微妙に間に合わなったことで、稜線での日の出タイムを1人占め〜。
今思うと贅沢な時間〜。
相変わらず追手なく〜(笑)肩の小屋まではソロで到着。
肩の小屋には想像以上にたくさんの人がいました。
皆さん、この景色に酔いしれていて、会う方、笑顔〜。
こういう眺望を目にした時、他人同士なのに、知り合いかのような〜?
勢いでハイタッチしてしまいそう。
そして、北岳へも無事、登頂することが出来念願叶いました。
ですが、課題は「下山」
前脛骨筋の痛みに怯えながら慎重に下山開始〜。
この1ヵ月、リハビリに専念。また有難いことに腕のいい整骨の先生のお陰もあって、前脛骨筋に痛みは発症せず。
逆に膝回りに違和感を感じた。なんにせよ、慎重に〜。
とは言うものの、下山、3回コケました〜。
やっぱり、筋トレ、体幹トレは必須ですね〜。
それでも無事、下山出来ました。
赤岳登頂後は、もう山には登れないかも?と失望しかなかったのに、1ケ月で帰って来られた。山の神様、ありがとうございました。これからも自分の体と向き合いながら無理のない登山を楽しみたいと思います。
それと、写真の欄にも書きましたが、広河原山荘でのランチ。
また広河原に来たら必ず、広河原山荘でカツカレー食べるぞ〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する