ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201181
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

願いは届いた?日光男体山

2012年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
1,275m
下り
1,276m

コースタイム

6:20 登拝開始
7:45 五合目
9:00 八合目
9:30 九合目(小休止)
9:50 男体山山頂
(コーヒータイム 散策)
11:20 下山開始
12:45 四合目
(ランチタイム)
14:00 下山完了
天候 出発時は晴れ。
6合目付近からガス。
山頂手前で晴れ間。
その後くもり。
気温:山頂12℃
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:東武日光駅→中禅寺温泉前(東武バス)
帰り:中禅寺温泉前→JR日光駅(東武バス)
東武バスは2日間有効のフリーパスあります→
http://www.tobu-bus.com/pc/ticket/nikko.html
コース状況/
危険箇所等
・二荒山神社でご記帳して登拝料500円を納めます。
 お札を下げて登ります。
・下山後は中禅寺温泉街に日帰り入浴ができる宿が多数あります。

登拝門〜三合目 樹林帯を歩きます。
        危険はありません。
三合目〜四合目 林道歩き
四合目〜八合目 岩場の急登の連続。 
        浮き石があるので落石注意です。
八合目〜九合目 土留めの杭があって歩きつらい道
        斜度はありませんがなんだか疲れます。
九合目〜山頂  ザレ場を頂上へ。
東武日光駅から東武バスで男体山の麓、中禅寺温泉に向かいます。
フリーパスを利用すると便利です。
2012年06月23日 13:30撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 13:30
東武日光駅から東武バスで男体山の麓、中禅寺温泉に向かいます。
フリーパスを利用すると便利です。
<1日目>
「明智平」です。
ガスガスで展望なし。
展望台までのロープウェイはあきらめました…
2012年06月23日 14:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 14:21
<1日目>
「明智平」です。
ガスガスで展望なし。
展望台までのロープウェイはあきらめました…
いろは坂の途中にあります。
晴れていればドカーンと男体山が見えるのですが
ざんねん…
2012年06月24日 21:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 21:52
いろは坂の途中にあります。
晴れていればドカーンと男体山が見えるのですが
ざんねん…
「千手ヶ浜」はクリンソウが満開だそうですが、
今日は華厳の滝近くのクリンソウで良しとしました。
2012年06月23日 15:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/23 15:12
「千手ヶ浜」はクリンソウが満開だそうですが、
今日は華厳の滝近くのクリンソウで良しとしました。
キレイな色です。
2012年06月23日 15:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/23 15:12
キレイな色です。
無料展望台からの「華厳の滝」
連日の台風で増水中。
小学校の修学旅行以来です(^^)/
2012年06月24日 21:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/24 21:52
無料展望台からの「華厳の滝」
連日の台風で増水中。
小学校の修学旅行以来です(^^)/
有料エレベーター(530円)で降下して展望台へ。
水しぶきが凄すぎてずぶ濡れ〜(泣)
2012年06月24日 21:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 21:53
有料エレベーター(530円)で降下して展望台へ。
水しぶきが凄すぎてずぶ濡れ〜(泣)
お日様が出てきたので、反対側を向くときれいな虹が!
2012年06月23日 15:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/23 15:34
お日様が出てきたので、反対側を向くときれいな虹が!
「また虹だぁ〜明日晴れるよ♪」
2012年06月23日 15:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/23 15:34
「また虹だぁ〜明日晴れるよ♪」
中禅寺湖畔より日光白根山方面。
2012年06月23日 15:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/23 15:56
中禅寺湖畔より日光白根山方面。
男体山はずっと雲の中。
明日は姿見せてね〜
2012年06月23日 16:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 16:06
男体山はずっと雲の中。
明日は姿見せてね〜
日光と言えば「湯葉」
湯葉づくしの夕食です。
2012年06月23日 18:34撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/23 18:34
日光と言えば「湯葉」
湯葉づくしの夕食です。
<2日目>
朝、部屋の窓から男体山がすっきり良く見えました♪
2012年06月24日 04:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 4:45
<2日目>
朝、部屋の窓から男体山がすっきり良く見えました♪
食べ過ぎない…
シャリバテしないように…
適量の朝ごはんをいただきました。
2012年06月24日 05:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 5:02
食べ過ぎない…
シャリバテしないように…
適量の朝ごはんをいただきました。
こちらお宿さん。
朝食は朝5時から対応してくれます。
登山者にはうれしい限りです。
2012年06月24日 05:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 5:45
こちらお宿さん。
朝食は朝5時から対応してくれます。
登山者にはうれしい限りです。
男体山、大きい!
masataro、かなりのハイテンションです↑↑
2012年06月24日 05:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/24 5:48
男体山、大きい!
masataro、かなりのハイテンションです↑↑
青空に赤い鳥居が美しい
2012年06月24日 21:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 21:53
青空に赤い鳥居が美しい
行くぞー!男体山山頂!!!
2012年06月24日 21:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 21:53
行くぞー!男体山山頂!!!
牛石
masataroさん 牛好き?
2012年06月24日 06:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 6:15
牛石
masataroさん 牛好き?
開山1230年。
今年は開運パワーがアップしている二荒山神社
2012年06月24日 06:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 6:15
開山1230年。
今年は開運パワーがアップしている二荒山神社
粛々と登拝登山の開始です。
2012年06月24日 06:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 6:19
粛々と登拝登山の開始です。
登拝門より
11段の石段を登り、
81段の石段を登り、
81段の木段を登ります。
すべて意味深い数字です。
2012年06月24日 06:22撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 6:22
登拝門より
11段の石段を登り、
81段の石段を登り、
81段の木段を登ります。
すべて意味深い数字です。
一合目
まだまだこれから。
2012年06月24日 06:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 6:28
一合目
まだまだこれから。
ブナやミズナラの樹林を行きます。
2012年06月24日 21:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 21:54
ブナやミズナラの樹林を行きます。
三合目
ここからしばらく林道歩きです。
2012年06月24日 06:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 6:56
三合目
ここからしばらく林道歩きです。
中禅寺湖の美しい眺め。
2012年06月24日 06:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/24 6:59
中禅寺湖の美しい眺め。
わーい!青空!
2012年06月24日 21:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/24 21:54
わーい!青空!
四合目
ここからの登山道が急登・岩場・ガレ場で大変
2012年06月24日 21:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 21:54
四合目
ここからの登山道が急登・岩場・ガレ場で大変
初っ端からこんな感じ…。
まだまだこれから!
2012年06月24日 21:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 21:54
初っ端からこんな感じ…。
まだまだこれから!
シロヤシオ
終わりかけだけど間に会った♪
2012年06月24日 07:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/24 7:36
シロヤシオ
終わりかけだけど間に会った♪
clioneシロヤシオと感激の初対面
2012年06月24日 21:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 21:55
clioneシロヤシオと感激の初対面
五合目
やっと半分か…
2012年06月24日 21:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 21:55
五合目
やっと半分か…
振り返ると中禅寺湖。
去年はこれがなかった。
2012年06月24日 07:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 7:50
振り返ると中禅寺湖。
去年はこれがなかった。
悪路ですね。
2012年06月24日 21:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 21:55
悪路ですね。
中禅寺湖をバックに頑張るclioneさん。
2012年06月24日 21:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 21:55
中禅寺湖をバックに頑張るclioneさん。
ここら辺まではまだいい景色でした。
2012年06月24日 21:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/24 21:55
ここら辺まではまだいい景色でした。
難儀な道ですな…
2012年06月24日 21:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 21:55
難儀な道ですな…
masataroさん今日も好調です。
2012年06月24日 08:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 8:11
masataroさん今日も好調です。
それでも変化に富んだ楽しい道です。
2012年06月24日 21:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 21:56
それでも変化に富んだ楽しい道です。
新芽がキレイ
海藻みたい
2012年06月24日 08:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 8:23
新芽がキレイ
海藻みたい
湖畔の町が小さくなりました。
2012年06月24日 08:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 8:25
湖畔の町が小さくなりました。
このあたりでお話好きなおじさんとご一緒に登り始めます。
「人の足元見ながら登るのが好きなんです。
お先にどうぞどうぞ」
2012年06月24日 21:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 21:56
このあたりでお話好きなおじさんとご一緒に登り始めます。
「人の足元見ながら登るのが好きなんです。
お先にどうぞどうぞ」
「昨日は国営放送の撮影が来てましてね…」
「連続で7日登ったことあります…」
「この山はリピーターが多いですよ…」
「心臓が悪くて…」
でも元気いっぱいのおじさん
2012年06月24日 08:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 8:48
「昨日は国営放送の撮影が来てましてね…」
「連続で7日登ったことあります…」
「この山はリピーターが多いですよ…」
「心臓が悪くて…」
でも元気いっぱいのおじさん
八合目の鳥居
2012年06月24日 21:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 21:56
八合目の鳥居
ここは女性の守り神だそうで、ご一緒したおじさまから写真の撮りからを教わって、ご利益撮りしました。
2012年06月24日 08:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 8:59
ここは女性の守り神だそうで、ご一緒したおじさまから写真の撮りからを教わって、ご利益撮りしました。
でっかい岩がゴロゴロしています。
2012年06月24日 09:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:07
でっかい岩がゴロゴロしています。
先を歩くご夫婦。
毎年おふたりで登っているそうです。
奥さま来年は70歳。
「来年も登らないと!」
2012年06月24日 21:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 21:56
先を歩くご夫婦。
毎年おふたりで登っているそうです。
奥さま来年は70歳。
「来年も登らないと!」
「あっ〜」
ミツバオウレン発見!
2012年06月24日 09:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 9:15
「あっ〜」
ミツバオウレン発見!
かわいい〜
少しテンションアップ
2012年06月24日 09:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/24 9:16
かわいい〜
少しテンションアップ
なんだか歩きづらい登り
あと少しかなぁぁぁ
2012年06月24日 21:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 21:57
なんだか歩きづらい登り
あと少しかなぁぁぁ
九合目の休憩ポイント
「あ〜しんどいぃぃぃ」
by clione
2012年06月24日 09:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/24 9:30
九合目の休憩ポイント
「あ〜しんどいぃぃぃ」
by clione
山桜が満開
2012年06月24日 09:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 9:35
山桜が満開
ガンバレ、clioneさん。
空は青いぞ。
2012年06月24日 21:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 21:57
ガンバレ、clioneさん。
空は青いぞ。
山頂目指してあと少し。
2012年06月24日 21:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 21:57
山頂目指してあと少し。
前方を見やるとなかなかいい感じでした。
2012年06月24日 21:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/24 21:57
前方を見やるとなかなかいい感じでした。
雲が晴れて、昨年見れなかった中禅寺湖が見降ろせました。
感無量のmasataro。
2012年06月24日 09:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/24 9:42
雲が晴れて、昨年見れなかった中禅寺湖が見降ろせました。
感無量のmasataro。
この景色が見たかったのです。
2012年06月24日 09:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 9:43
この景色が見たかったのです。
山頂がすぐそこに。
clioneさん、頑張った!
2012年06月24日 09:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 9:49
山頂がすぐそこに。
clioneさん、頑張った!
山頂でコーヒータイム。
前日、買ったチーズたまごと一緒に
2012年06月24日 10:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 10:03
山頂でコーヒータイム。
前日、買ったチーズたまごと一緒に
北西の方角。
けっこう晴れています。
2012年06月24日 10:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 10:08
北西の方角。
けっこう晴れています。
コーヒー、美味しいねぇ
2012年06月24日 21:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 21:58
コーヒー、美味しいねぇ
少し志津方面に行くと
お花がいっぱい見れました。
2012年06月24日 10:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 10:30
少し志津方面に行くと
お花がいっぱい見れました。
イワカガミ・ミツバオウレン・ヒメイチゲ
2012年06月24日 10:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 10:30
イワカガミ・ミツバオウレン・ヒメイチゲ
イワカガミ〜♪
2012年06月24日 10:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/24 10:42
イワカガミ〜♪
ミツバオウレンもたくさん咲いていました。
2012年06月24日 10:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 10:44
ミツバオウレンもたくさん咲いていました。
かわいいね〜
2012年06月24日 21:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 21:58
かわいいね〜
イワカガミとミツバオウレンのコラボ
2012年06月24日 21:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 21:58
イワカガミとミツバオウレンのコラボ
この人は何をしているかというと→
2012年06月24日 11:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:00
この人は何をしているかというと→
この写真の撮影でした。
2012年06月24日 11:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 11:02
この写真の撮影でした。
男体山は地盤が弱いらしい。
崩壊地が見れます。
2012年06月24日 21:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 21:59
男体山は地盤が弱いらしい。
崩壊地が見れます。
花見だ♪花見だ♪
まだ桜が見られるなんて。
2012年06月24日 11:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:06
花見だ♪花見だ♪
まだ桜が見られるなんて。
めずらしく山頂写真。
「へんなポーズだ…」
by masataro
2012年06月24日 21:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/24 21:59
めずらしく山頂写真。
「へんなポーズだ…」
by masataro
参拝して下山します。
「ここまで登れました。ありがとう」
2012年06月24日 11:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:15
参拝して下山します。
「ここまで登れました。ありがとう」
下山時は一気にガスになりました。
2012年06月24日 11:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:21
下山時は一気にガスになりました。
もう中禅寺湖は見えませんね。
2012年06月24日 11:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 11:24
もう中禅寺湖は見えませんね。
赤いのは溶岩かな?
ざれているので、かなり滑ります。
2012年06月24日 11:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 11:27
赤いのは溶岩かな?
ざれているので、かなり滑ります。
4合目まで下ってようやくランチです♪
お宿さんに用意してもらったおにぎり弁当。
2012年06月24日 12:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 12:57
4合目まで下ってようやくランチです♪
お宿さんに用意してもらったおにぎり弁当。
中禅寺湖とおにぎり
食べてしもたぁ(^^ゞ
2012年06月24日 13:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/24 13:04
中禅寺湖とおにぎり
食べてしもたぁ(^^ゞ
中禅寺湖を眺めながらのランチ。
「腹いっぱいだ〜」
by masataro
2012年06月24日 13:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 13:15
中禅寺湖を眺めながらのランチ。
「腹いっぱいだ〜」
by masataro
まもなく1合目です。
足がガクガク〜
2012年06月24日 22:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 22:00
まもなく1合目です。
足がガクガク〜
無事に下山です。
ありがとうございました!
2012年06月24日 14:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 14:06
無事に下山です。
ありがとうございました!
おつかれさまアイスです♪
今日もおつかれさま〜
2012年06月24日 14:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/24 14:48
おつかれさまアイスです♪
今日もおつかれさま〜

感想

なんとなく「男体山」は名前からして女人禁制の山のような感じがしていました。
中禅寺湖畔の雄々しい姿、信仰の山であることもそう思わせるところでしょう…
確かに険しい荒々しい登山道でした…ちょ〜疲れた
masataroさんは今回2回目の登拝。そんなわけで私は前回遠慮したのです。
いざ行ってみれば若者が多い!もちろん女子もいました(^^)/
さすが100名山!
昨年、フラれ続けた「シロヤシオ」「イワカガミ」「ミツバオウレン」との
出会いあり♪
お天気も上々!楽しい山行になりました。

七合目を過ぎたあたりで甲高い声で話しかけてくるヘルメットおじさん。
「足が弱いから先に登ってください」と言われ先を行くと
息も上げずにスタスタと後を登ってくるではありませんか!
「お元気ですね♪」「パフォーマンス!パフォーマンス!」
おまけに男体山のことならなんでも知っている…
「今日は白装束の新興宗教の人が上がってきますよ」
「昨日の午前中の方が中禅寺湖の色がきれいだったですよ」
ん?昨日も登った?何もんじゃ?この人は…?
八合目の避難小屋に到着
「私は心臓が悪いからここで大休止します」
結局、山頂もほぼ同じぐらいで到着。下山も同じに到着。
登山受付で神主さんとお話してました。顔なじみさんですね。
男体山250回登拝された男体山の有名人だったようです。
これからも元気に登ってください。
また、お会いしましょう♪

男体山は今年開山1230年。
123の数字は神の世界と人間界との結びを意味するそうです。
今年はさらにパワーアップしている二荒山=男体山だそうです。
今年のパワースポットNo.1間違いないでしょ!

…だから女子が多いのか?by masataro

2回目の男体山。
何となく今回はうまくいくような気がしていました。

5合目付近からは雲に覆われて、景色が見えなくなってきたのですが、
山頂では晴れることを信じて登り続けました。

すると、9合目過ぎから雲が切れ、青空と中禅寺湖がお目見えしたのです。
本当によかった。

更にシロヤシオとイワカガミ、ミツバオウレンにも会えました。
clioneさんも存分に楽しめたのでは。

clioneさんは「私は男体山は一度でいいわ、大変だから(汗)」
と言っていましたが、私はパワーをもらいにまた登りに行きたいと思います♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1503人

コメント

clioneさん、 masataroさん、こんばんは。
ご無沙汰すみません。
実は、最近のclioneさん、masataroさんの行かれたお山は、全く土地勘もなく、行ったこともないのです。

日光がらみでは、山に行っていない観光しか。

パワーをもらいに(歳でいろいろ)いきますかね。
123!

あっ、clioneさんの「サッカースタイル」いいですね。
2012/6/26 22:47
パワーアップ間違いないですよ(^^)v
jpさん こんばんは♪
私もjpさんご夫妻が行かれる地元のお山はわからないですが、
いいところだなぁ〜と眺めております

丹沢は例のニョロが多発している情報があるので、
まったく足が向きません
どうにかならないのですかね

日光連山いいですよ〜ぜひ行ってみてください

サッカースタイル後ろ姿は若いです
2012/6/26 23:53
ついにお二人で
こんばんわ
たしかmasataroさんが大好きな男体山
今年はお二人で登られたんですね

天気にも花にも恵まれて、素敵な山行が レコから感じられます。

ヘルメットかぶって250回・・
昨年6/12に私が行った時会った、鈴木さんでしょうか?
一緒に写真撮りましたが・・
2012/6/26 23:57
でかい
masataroさん、clione師匠、おはようございます。

遠征は日光だったのですね。
お天気もまずまずで良かったですね。
masataroさんがテンションUPされた男体山の写真
いいですね。でかい。

どこの にもスペシャリストはいるのですね。

アイス美味しそう。私は最近ご無沙汰です。
またも不戦敗・・・
2012/6/27 5:08
山頂ポーズ決まってますよ(笑)
masataroさん、clioneさん、こんにちは!

温泉泊まってハントするなんて最高じゃないですか〜
私もそういうの大好きです!

男体山〜結構きついですよね〜
辛かった記憶が思い出されます!

綺麗な花々にも出会え素敵な山行〜
おつかれさまでした。

fall
2012/6/27 18:22
ヘルおじさん♪
pikachanさま こんばんは

帰り際に登山証明書のお名前をちろっと見えまして…
そうそう鈴木さんでした。
男体山の主みたいな人ですね
いろいろと教えていただき、お会いできて幸運だと思いました

いや〜しんどい山でした。。。
ご一緒になったご夫婦のように
70歳になってもまた登れるように
がんばりたいと思います。

男体山でお会いしたみなさんに元気もらいました。
2012/6/27 21:45
お久しぶり?
jpさん、こんばんは。

今回、仕事で多忙の私はレコも満足に書けず…(涙)

男体山、一度は登られたらいかがですか?
登山でなく登拝です。
白装束を着ればバッチリです♪

clioneさんはサッカーsoccer好きらしいです。
そういうことか…
2012/6/27 21:46
スペシャリストがいっぱい!
millionプロ こんばんは

前出の鈴木さん曰く、梅雨の晴れ間だったせいか
男体山のスペシャリストが他にも登っていました。
この難路を1日に2往復するおじさまがおひとり。
3往復するトレランの方がおひとり。
女性ナンバー2の登山回数のお方。
男体山に魅せられた方々でしょうね

とにかくこの山はリピーター率が高いそうです。

millionプロもあの山 のスペシャリストになるのでは…
がんばってくださ〜い
2012/6/27 21:53
願いが届きましたね
clioneさん、masatarozさん、こんばんは。

今回の遠征は日光だったんですね
男体山、とても大きく綺麗な円錐形ですね
パワースポットとして崇められるのも納得です

そんな山で、梅雨の時期に山頂でちょうど雲が切れ、素晴らしい景色が見られるなんて…本当に願いが届いたんですね〜 なんだか有難みを感じますね

お疲れ様のアイスも美味しそうで、素敵な山歩きでしたね
2012/6/27 22:04
山頂ポーズのところの…
fallさん こんばんは
私がへんてこなポーズをしているところにあった剱は折れていました
昨年、登山道途中のでっかい岩は動いて落ちたそうです。
やっぱり荒々しい感じがする山でした。

私たちは車で移動しないので、電車で4時間移動して泊まりがあれば大遠征です。
次回遠征はもう少し遠くの安全なお山へ行ってきま〜す
2012/6/27 22:07
崇拝している人が一緒だったので…
neko-tamaさん こんばんは

前回はガスガス で何にも見えずじまいで帰ってきたmasataroさんのために
今回は晴れさせてみました

前々からmasaataroは男体山
へなちょこclioneは中禅寺湖は挟んで反対側にある楽チン半月山に登って手を振ろう 企画があったのですが、
一緒に登ってしまいました

遠くから見ると男体山は綺麗なお山です
登るとキツいです
2012/6/27 22:15
ついにお二人です(笑)
pikachanさん、どうもどうも♪

男体山、大好きですよ〜
ふもとの町に住みたいくらい

花があるおかげでclioneさんもお付き合いくださったのだと思います。

鈴木さん、面白い人ですね。
ヒョイヒョイ登りながら男体山の解説をしてくれるのです。
それでいて、自分は体が弱いとか心臓が悪いとか…
そんなわけないでしょ

今回も楽しい山行でした
2012/6/27 22:27
日光でした。
millionさん、こんばんは☆

確かに、masataroテンションアップ↑の写真はいいですね♪
男体山とのツーショット、額に入れて飾ろうかしら

奥日光は結構涼しくて、アイスクリームを食べていたら体が冷えて冷えて…
そのあとに だったので、ありがたいくらい気持ちよかったです

のシーズン到来ですかぁ
2012/6/27 22:39
最高でした♪
fallさん、こんばんは!

私たちは電車・バス移動が多いので、遠征すると旅行になってしまうことが多いです
山登って、温泉入って、ソフトクリーム食べて…
いつも、この三つでワンセットですね

男体山の表登山道は3合目までがキツイです。
スタートから急登なので、最初は足が動きません

まだ桜が見られるんですよ〜
ちょっとびっくりでした
2012/6/27 22:55
そうなんですよ!
neko-tamaさん、こんばんはcat

1年前の単独行のときは完全なガス。
今回はふもとでは晴れていたのに、6合目付近からまたしてもガス。
今回もダメかな〜と思ったのですが…

願いは届きましたね
本当に青空が見えた時は飛び上がるくらい嬉しかったです

山容も美しい男体山、パワースポットとしての魅力も満載ですから、
女性にはたまらないでしょ
masataro一押しですよ
2012/6/27 23:28
男体山、素敵です
場所は残念ながらかぶりませんでしたね。
休みの曜日が違うので、結局会えませんが・・

この山、いつかは登らねばと思っています
私も遠出は公共交通なので、お二人のようなプランになるでしょう。
せっかくですから、天気のいい日に登りたいですよね
リピーターになれるでしょうか?
登ってみないとわかりませんね

男体山は、二荒山神社のご神体です
clioneさんが何を祈りながら登ったのか、気になるところです
2012/6/28 21:47
そうですよね〜
noronoroさん、日付が変わりました(笑)

かぶりませんでしたね〜

八ヶ岳のレコは圧倒的に増えていますね。
基本的に土日に活動をする私達にとって、混雑が予想される八ヶ岳は
ちょいと敷居が高いかもしれません

男体山も団体さんが来ることを予想して、開門(午前6時)を目指して早出したのですが、意外と人出は少なかったような
私達にとってはラッキーでした

山がご神体というのもすごいですよね。
2012/6/29 0:26
何をお祈りしながら…(^^ゞ
noronoroさん こんばんは
あらら〜
お祈りし忘れましたよ
そんな余裕がなかったですよ
「腹へったぁ〜」「山頂はまだ〜」「きつい〜」

登山前の二荒山神社ではいつものことをいつものようにお祈りしました
「今日も元気にふたりで楽しく登れますように

あと…
「これからも食いぱっぐれませんように
2012/6/29 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら