立山三山(内蔵助山荘泊)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
<1日目>
車以外だと夜行バスか電車ですが、夜行バスは早々に満席となってしまい信濃大町に前泊することに。金曜仕事後19時新宿発のあずさにぎりぎり間に合わせて松本を大糸線経由で信濃大町駅23時11分着。チェックイン時間を過ぎた駅前の竹之家さんでお風呂とふかふかお布団でゆっくり休むことが出来、結果的には夜行バスよりはるかに楽ちんでした。お金は少しかかりますが快適さを求めるならこっちですな。
始発6時15分発の扇沢線バスで扇沢へ、既に行列でしたが7時半の電気バスに乗れ立山黒部アルペンルートで室堂へ。2年前の2017年7月に来た際は天気が悪くガスガスで何も見えず、室堂から一ノ越山荘へ直登コースで行きましたが、今回は快晴、というわけで前回諦めた浄土山経由コースを取ります。上の方が火山ぽい岩がごろごろ。雄山が目の前にどどんと聳え、その壮大さに見とれました。その先の稜線や更に先の別山、剱岳まで見通すことができ、素晴らしい快晴に感謝です。龍王岳は今回は見るだけにしましたが岩稜ぽい感じで楽しそうでした。立山三山とは浄土山・雄山・別山を指すので今回はこれも目的です。
前回宿泊した一ノ越山荘から雄山へ。人が多く落石注意です。登りが赤で下りが黄色の矢印でルート分けされており、すれ違いのないようになってました。前回は無かった気がするので最近からでしょうか。ここはやはり急登と言え、ゆっくり登ります。そんなに距離がないため1時間もかからず登頂、人が多い〜。前は天気が悪くて室内で御祈祷、お祓いを受けましたが今回は頂上雄山神社で受けました。山頂に行くのに500円かかるのは仕方ないとして。日本三霊峰は富士山・立山・白山ですが、富士山と白山はお互いが見えず、立山でのみ富士山と白山が一度に見えるそうです。正直白山はどこかよくわかりませんでしたが指された方向を眺めてみました。
ここから先の稜線縦走、大汝山、富士ノ折立も無事登頂、相変わらず完璧な天気で周りのすべての山々が見えます。富士ノ折立からの下りは結構急で後輩ちゃんたち難儀しておりましたが、目の前にのびる稜線の美しいこと。真砂岳を通って本日の宿泊地は内蔵助山荘へ到着。写真と休憩タイムが想定以上で計画より1時間半多くかかっちゃいました(^-^;。内蔵助雪渓は1年中あるんでしょうか、この季節にスキーをしている方が見えました。内蔵助山荘の目の前は後立山が連なり、遠くには富士山も。更に反対側は富山湾。夕食後、富山湾と富山の街と夕陽が美しかったです。
<2日目>
御来光は5時16分と。後立山は鹿島槍の右辺りから上がる太陽を見つめました。今日も天気良いです。朝御飯は食堂でとると6時過ぎと言われたのでお弁当にし、外のテーブルで沸かしたお味噌汁と共に食べました。夕食もお弁当もボリュームたっぷりでおいしかったです。因みに1泊2食で10500円。こじんまりとしてますが綺麗で充電もでき、良い山小屋でした。そういえばハンドソープが普通に置いてあった笑。3人でなめこ汁手拭いをお揃いで買っちゃいました♪
計画より少し遅れて別山へ向けて出発。メインイベントの剱岳眺望まであと少し。南峰で既にテンション上がり、北峰では剱岳がまさに目の前に聳え立ち、圧巻の眺めです。別山からみる剱岳が素晴らしいと聞いていましたが実際にこの快晴のもと見ることが出来最高でした。3年前に剣山荘に泊まって剱岳に登った道がばっちり見えて懐かしかったです。あの時も超快晴で、剱の山頂からこちら側を眺めたのを思い出しました。さて、はしゃいで撮影会しまくりの我々。帰りの電車が決まっているので前日よりはタイムキープを厳しめにし、少し急ぎ目に。剱御前小屋までも右に剱を眺め、振り向くと我々が昨日から来た山々がよく見え、向こうには大日、奥大日と。剱御前小屋から雷鳥坂は急な下りとなり足に来ます。雷鳥キャンプ場から室堂ターミナルまでの道、階段は毎回きつい・・。なんとか11時の室堂発トロリーバスに乗れ、計画通り12時半扇沢発のバスに間に合いました。大町温泉郷は薬師の湯で汗を流し無事信濃大町発新宿直通のあずさに乗車、満席でした。
2日間ともこんな快晴はめったにないかも。後輩ちゃん達も大満足で喜んでくれ、ワイワイ楽しく、満喫の山行でした!
内蔵助山荘で同室でしたよね(*´ω`*)
夜中うるさくてごめんなさい(>_<)
船窪小屋のTシャツ来たおねーさんがいるなぁと思ってました!
二日間ともド快晴で最高でしたね♡
お疲れ様でした!
7号室とあったので同じ部屋だった方だと☆
耳栓してたので夜中は全然気付きませんでしたので大丈夫です♪
逆に20時頃まで廊下で騒がしくしててすみませんでした(>_<)
船窪Tシャツ着てくと毎回何故か結構声をかけられるのですが今回は誰からもなかったのですが、わかりましたか、やはり知る人ぞ知る山小屋なのでしょうかね!
ほんとに最高の天気でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する