大普賢岳(前泊組は大宴会で飲みすぎ&日帰り組9人で)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:35
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 836m
- 下り
- 841m
コースタイム
6/24(日)和佐又キャンプ場(8:50)-9:05和佐又のコル-9:50笙ノ窟-10:20石の鼻-11:20大普賢岳山頂(休憩10分)-11:40水太覗(昼休憩40分)下山(ピストン)-13:35石の鼻-14:10笙の窟-15:00和佐又山-15:25和佐又キャンプ場 計6時間35分(休憩込)
天候 | 6/23晴れ後曇り 6/24曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
和佐又キャンプ場(大普賢岳登山口)〜大普賢岳山頂:シタンの窟までは歩きやすい登山道ですが、大普賢岳山頂までは梯子の連続する険しいルートが続きます。 |
写真
この後カメラを崖の下に落としてしまって…
jijiが探すも老眼で…
その後、第二次捜索隊が出て見つけてもらいました ^^;
有難うございました m(__)m
(by jiji)
感想
何時も何時も、酒飲みのクソ爺をお誘い下さって有難うございます。
12時半に買い出し部隊3人で出発。
途中、BBQの材料や木炭を買って和佐又キャンプ場に。
流石、kenさんの企画!梅雨と言うのに雨は降らず!
和佐又キャンプ場で、satokunさんと合流。
更に、七曜岳に登っていたkobeblancさんとnoruさんとも…
テントを設営して、早速6人でBBQを開始。
真横にテントが有るので幾ら酔っぱらっても大丈夫 ~~v
5時から始めて10時まで、延々5時間の大宴会!
DORAGONさんがダウンしたのでjijiはダウンをまぬがれた?
翌朝起きても、酒が抜けきっていない…
で、日帰り組が到着するまでの間に和佐又山まで朝の散歩に。
帰ってきても酒が残ってる…
日帰り組が予定より早く到着。
大普賢は梯子と鎖場が多いので、お昼は酒抜き!を決めて出発!
奥駈道で、staygoldさん達と遭遇 ^^
kobebulancさんとは事前に打ち合わせができていたようですが…
皆で大普賢岳に登って…
山頂で雨がパラついてきたので、早々にutaotoさん達と合流予定の水太覗へ。
30分以上約束の時間より早く着いたが、utaotoさんがいた!
水太覗で合計20名もの大部隊で昼食。
目の前に座ったButaModernさんが何かゴニョゴニョさせて…
出てきたのが赤ワイン!
折角、飲まないと決めてたのに…
で、赤ワインを頂く事に。
staygoldさん達は帰りが遠いので、と言う事でここでサヨナラ。
昼食が終わってutaotoさん達は大普賢に。
こっちは巻道で和佐又の分岐へ。
分岐でutaotoさん達が降りてくるのを待つ時間に、ButaModernさんが再びゴニョゴニョ。
出てきたのが白ワイン!
もう!
目の前で酒を見せるな!
と、言いつつ白ワインをいただく。
和佐又のコルで日帰り組は和佐又山に。
テン泊組は朝登ったので、そのままヒュッテに。
noruさんだけが皆さんを案内?
ヒュッテで合流してお疲れさん!
後は、温泉と夕ご飯だ!
中荘温泉で団体割引!で入浴。
夕食は隣の喫茶店兼何でも屋?
jijiは生ビール1杯と日本酒1合を…
何時も何時も運転されている方には申し訳ないけど…
こればかりは止められません m(__)m
今回はお誘いありがとうございました。
たいへん楽しくすごせました。
初日はnoruさんとutaotoファミリーと5名で七曜岳までと思い和佐又キャンプ場をスタート。
utaちゃんotoちゃんはいつも通り元気爆発!鎖場の難路もなんのその。
底無井戸や無双洞をとおり七曜岳直下の尾根への登りでへこたれました。
しかもここでタイムリミット!16時のキャンプ場での宴会がまっている〜!
でutaotoファミリーには申し訳なくも撤退させていただきました。
utaちゃ〜んotoちゃ〜んバイバ〜イ。また明日ね〜!
てなこと言ってる尻から「さぁ〜急げ!ビールが待ってるぞ〜!」
15時ごろキャンプ場に帰着。寝床をおっ立てて、アレまだなんだねといってるとjijiさんからtel。
下のサイトにお引っ越し。
おっ!ダイニングまである。オートキャンプですなぁ。いいっす!
ビールに日本酒、ワインにハイボール。最後には鰭酒ならぬアゴ酒。これがなかなか!
初めてお会いしたのになんて楽しいんでしょ!
酒もなくなったのをしおに寝床につきました。
朝は酒を抜くため和佐又山へお散歩。テント撤収後日帰り組が到着。
皆さんとご挨拶を交わし早々にスタートです。
指弾ノ窟まではそうタフなコースではありませんが、笙ノ窟の辺りからけっこうハードになります。
日本岳のコルからは梯子に階段が連続です。
ここにきて昨日の影響が太腿、脹脛にきました。ちょっとキツイ。
小普賢をすぎ奥駈道に合流。すると見覚えのあるお顔が!あっstaygoldさんとお友達がいる。
もしかして待ってくれたんスカ?感激です!ありがとうございました。
聞けば五番関から来たという。すごいね〜。お昼もutaotoさんとお会いしたいからと水太覗で。
水太覗で合流のutaotoファミリーの元気でした。よかった。ここでみんなでランチ。
jijiさんは相変わらず酒でした(笑)
stayさんは食事もそこそこに「お先に〜」と五番関までお帰りです。
食事中にちょっとパラパラときましたがホントちょっとだけで終わりました。コレガケンサンノジンツウリキ?
あとは来た道をピストンです。滑落のない様に慎重おります。
皆さん無事でキャンプ場に帰着です。
気持ちのいい温泉に入って「ラーメン定食」の遅いレストランでお食事でした。でも量は多いッス。
で、ここで解散となりました。
jijiさん、ButaModernさん kentaikiさん、satokunさん、DRAGONONEさん、LOVERINさん、noruさん はじめ
皆さんには大変お世話になりました。
これからも誘ってください、楽しみにしています。
ありがとうございました。
kentaikiさん、DRAGONONEさん、satokunさん、noruさんの会社の山登り
グループの月例登山に御呼ばれして参加するのも、生駒・葛城を経ての
3回目となりました。
前日からの宴会テン泊は、非常に魅力的でしたが、
会社の同僚のHさんの引率があるので、24日のみの参加となりました。
大普賢岳はGW中の大峯奥駈道に行って以来の登頂ですが、その時は
天候は風雨で山頂に10秒もおらずに、七曜岳へ移動していたので
じっくりと景色を見るって点では、とても良かったです。
奥駆けは縦走なので峰のピークの高低をこなせば良いのですが、和佐又
からの登頂は序盤は緩斜面ですが、中盤以降は階段とクサリ場の連続で
とてもスリリングなルートと言えます。
七曜岳の縦走路も同様ですので、ここを周回で廻るのは荒行ですね(怖)
前からコメントの遣り取りをしていたkobeblancさんとお会いできたのも
非常に嬉しく、縦走路ではblancさんのお友達のstaygoldさんと会えたのも
とても嬉しかったですね(^^)
もっと話をしたかったので、是非とも違う場所での再会をしたいものです。
一緒に参加させて頂いた、同僚のHさんも葛城山とは違ったルートを楽しんだ
様です。
普段からGOLD GYMで身体を鍛えている自負がある様ですが、有酸素運動の
山登りはまだまだヒヨッ子レベルの様で、意識がどの様に変わっていくか
楽しみですね。
皆さん。 お世話になりました。 ありがとうございます。
また今後とも宜しくで〜す!!!
皆さまお疲れ様でした。
特に前泊組の6名さん、盛り上がったようでかなり飲みすぎみたいでしたね。
二日酔いのRyuさんは終始きつそうで山より宴会重視がたたったみたい。
私も出勤日じゃなかったら絶対宴会に参加したかったけど・・
さて今回の定例山行ですが、前泊山ガッツリ組(utaotoさんファミリー,kobeblancさん,noruさん)、前泊オートキャンプBBQ宴会組、日帰り組の3パターンになりました。ガッツリ組は和佐又〜無双洞〜行者還小屋のピストン(utaotoさん達は小屋泊)オートキャンプ組は夕方着でテント泊BBQ宴会、翌日は宴会組と日帰り組15名で大普賢岳ピストンです。
日帰り組の我われは予定より早く和佐又ヒュッテに到着、全員で30分早めのスタート。水太覗でutaotoさん達と合流予定なので、ゆっくり時間調整もしながら登りました。奥駈道の合流地点でstaygoldさん達ともお会いし、大普賢山頂までご一緒してから、40分早いけど待ち合わせ場所の水太覗(みずぶとのぞき)に着くとちょうどutaotoファミリーの声が!(^^)! お互い早く着き過ぎだったけど、うまい具合にピッタリのタイミング。
なんとか天気もまあまあで下りはみんなで揃って下山です。
今回もみんな怪我もなく無事下山で楽しかったですね。
それではまた次回もご一緒しましょう。
今週も中国出張で金曜の夜帰国。
先週は雨で楽しみにしていた狼平テント泊がお流れ。。。
テント泊したいな〜と思っていたら、
和佐又山キャンプ場でバーベーキューキャンプらしい!(^^)!
でも日帰り参加の予定なので、車が足らなくなるかもと
心配してたらkenさんから車は調達済との連絡!!
急遽中国のホテルから“テント泊参加”のメールを配信。
帰国後に慌てて荷造りして参加させていただきました。
まぁその後の宴会&山行は皆さんのレポ通りで
ちょっぴり(@_@)飲み過ぎでしたかね?
山で飲むお酒は美味しいけど程々にですね、jijさんDRAGONさん(=^・^=)
梅雨時で景色はダメかなと思いましたが、
オオヤマレンゲも綺麗でした。
いつも思いますが、紀伊山地の真ん中から360度の
山岳風景は日本アルプスの神々しさに負けていませんね。
大好きな景色です。
奥駈道を歩いてみたいです!!
皆さん 次回もよろしくお願いします。
皆さんお疲れ様でした。
そして前泊組の方々ご迷惑をお掛けしました。
今回はテントデビューがメインのはずが宴会メインに・・・。
まだ子供達が小さい頃揃えまくったオートキャンプグッズ、ロフトを漁ると出てくる出てくる。
これは一丁盛り上がりますか!っとテーブル・イス・コンロ・タープ・ランタン・クーラーボックス・エトセトラ・・・・・・。
で迎えにきてくれたM田くんのエクセラは満杯!
jijiさんを迎えに行って橿原で食料調達。
ここでいつものクラスの牛肉をカゴに放り込むとjijiさんの怒り爆発!!
「老い先短いわしにそんなもん食わすなー!」っとオークワで一番高級な霜降り和牛をGET。それから誰が食うの?っという量の食材とアルコールを誰も何の疑問も感じずGET。
そして意気揚々と和佐又へ到着。
すでにsatokunは到着しておりブランさんとnoru君を探すが見当たらない。
jijiさんがTELすると上のテン場ですでに設営済み。でjijiさんが一括!
「すぐテントかついで降りて来い!」
う〜んjijiさんさすがいい仕事しはる。
完璧なまでのセッティングが終わり16時過ぎに宴会スタート!!
肉うまっ!!日ごろどんな食生活してるのかまるわかりになるほどテンションを上げ医者に控えるようにと言われてるアルコールをたんまり摂取。
で撃沈。
さわやかな朝を迎えれる訳もなく超重い足取りで和佐又山周回。しししんどい!
日帰り組みと合流し大普賢へ出発!!やっぱしししんどい。
utaotoさん合流しうたとおとに久々に会って少し復活。
jijiさんは一足先に復活しButamordenさんのせいにしながら向かい酒。
ほんまにこの人の肝臓はどうなってるんでしょう?
山のもろもろのレコは皆さんにお任せします。
次の山は万全の体調で望みます!たぶん・・・
今回も色々な人と山に出会い、やっぱり最高でした。
次も多数の皆様の参加お待ちしております。
みなさま お疲れさまでした!!
仕事がなければ 前日からご一緒したかったです。
5月は山にいけなかったのでほんとに楽しみで
まちど-しくてみんなが恋しくて仕方なかったです
前日がメンイになってしまってたjijiさんDORAGONONEさん
気を付けてくださいよ。
とことん飲むのは下界だけにしてくださ-い!
せっかくの山 二日酔いでは 楽しめませんよ。
noruくんみたいに若くないんですからね-。
7月は日程あわなさそうで参加できないな-。
8月もテント泊なんかチャレンジしたかったけど
日程あわなさそうで(>_<)
2か月いけないのはつらすぎる!!
どなたかと日程あえば連れてってほしいです。
また一緒にお山へいけること楽しみにしています!
みなさんいつもありがと(^_^)/
はい、今回は様々な山行が組み合って一つの山行となりました。
僕は23日にutaotoさんとkobeblancさんと合流し七曜岳のピストン。
三回目の大峰山、お天気は上々、ん〜楽しみです。
和佐又ヒュッテに到着後、受付をして、いざ七曜岳へ
危険は少ないですが、積雪期は超怖いトラバース道を進み、鎖場を経て無双洞へ
ここからがキツい!!
車で来たのだから、テント類などを置いてきたらいいものを、ボッカ訓練と考え、ほぼそのままの荷物を担いでみました。
夏に穂高を縦走したいので、その為を思えば・・・・・
と、今ならそう思えますが、当時は後悔、後悔、後悔でした(笑)
ひーひー言いながら、尾根にでた所でタイムアップ
早くしないとDORAGONONEさん達がきてしまいます。
お昼ご飯を食べて、utaotoさん一家としばしの別れ・・・
お肉!お肉!!はやる気持ちと重い体、鎖ばが身に堪えます。
車で来たのだから、テント類などを置いてきたらいいものを、ボッカ訓練と考え、ほぼそのままの荷物を担いでみました。
夏に穂高を縦・・・割愛します(笑)
なんとか、テント場へ帰還
テントを設営して、DORAGONONEさん達を待ちます。
ん?来ない・・・お肉は?
そんな失礼な心配をした時にjijiさんからお電話が
なんと下におられるそうで、早速kobeblancさんとテントを担いで合流
おお!!キャンプっぽい!!凄い!!テーブルにイス!!
早速、宴会開始です。まずは乾杯をして、きました!!霜降り!simohuri!!!
なんと美味しい事でしょう、とろけます。そりゃお酒も進みますね。
22:00過ぎくらいにお開きとなり就寝
朝
軽く、和佐又山へと登り、テント撤収してるころに、ちょうど日帰り組のkentaikiさん達が到着。
予定よりも早く出発。
重い・・・なぜなら
車で来たのだから、テント類などを置いてきたらいいものを、ボッカ訓練と考え、ほぼそのままの荷物を担いでみました。
夏に穂高を縦走したいので、その為を思えば・・・(しつこい)
途中、急な岩場などがありますが、鎖もあり、整備されてるので危険は感じません。
上に行けば、行くほどに梯子や鎖場が頻出します。コレが楽しいんです。
快晴とは言えないお天気、でも今までで一番マシ、改めて景色を見てみると・・・
太古の昔からの姿で波打つ山々、それぞれの山容がおりなす、陰影がまたさらに山深く感じさせてくれます。
目線を戻すと苔むした古木、風でなぎ倒されながらも、まだ生命を感じさせる枯木
霊験あらたかな場所ですね。
そうこうしてる間に大普賢岳に到着。
すこし雨がパラつきましたが、大丈夫。
記念撮影をしてutaotoさん一家との合流場所の水太覗へ
予定より早いかな〜と思いきや、なんとドンピシャ!!
勢ぞろいでご飯を食べて、いざ下山。
来た道を戻ります。
途中、ジブリ好きなutaちゃんと熾烈なジブリのキャラ名、言い合い合戦勃発
え〜負けました(笑)敗因は最近の作品が全く分からす、昔のでしか対抗出来なかったからです。
そんな事をしていたら、あっという間に下山。
これにて、とても濃い二日間が終了しました。
皆様、ありがとうございました。またよろしくお願い致します。
お次はどこのお山に登りましょうか?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
皆さん こんにちは。
突然、お邪魔しまして申し訳ありませんでした。
もっとお話をしたかったのですが、帰りの時間の
関係で残念でなりません
山でお会いする皆さんの笑顔が素敵でしたよ。
迷惑でなかったら、お誘いくださ〜い
後ろの方で歩いていたので、奥駈道に出た時は何がどうなってるのか判りませんでした
おまけに
さぞ五月蠅かったのでは
>迷惑でなかったら、お誘いくださ〜い
は〜い、ご一緒しましょう
と言っても、主宰はkentaikiさんDORAGONONEさん達の職場の山会で、こっちは居候の身分ですが
よく大峰には行かれてるようですね。
お名前はよく知ってましたのでkobeblancさんから“staygoldさんですよ”って教えてもらったときに初対面という気がしなかったです。いいタイミングで合流できてよかったです。またご一緒できる機会があれば嬉しいです。
途中合流でしたが、ご一緒できて小娘達もご満悦
blancさんnoruさん、前日から付き合っていただきありがとうございました。
また皆様と次は是非ご一緒させてください
それにしても大普賢岳、楽しい山でした
物凄く経験値が得られた気がしてます
utaotoさんこんばんは。
水太覗きでうたちゃんおとちゃんの声が聞こえた時はびっくりしました。40分も予定より早い時間だったんで・・utaotoファミリーが一緒だとやっぱりみんな盛り上がりますね。下りも楽しかったです。
次回は暑さを避けて比良の沢沿いルート選定コースなんて考えてるんですが、日程合いますかねえ
また連絡しますね
みなさん こんばんわ!
電気を点けたまま寝てしまっておりました
うちの会社で同僚Hの山登り参加は、かなり皆を驚かせております
色んな山、それぞれの山に面白みがある事をHに、もっと知って貰いたいですね
次回は比良!との事。 大好きな場所ですので楽しみにしております
梅雨の晴れ間を縫って今回もまた賑やか宴会付山行でしたね。
オオヤマレンゲなど、北海道ではあまり見かけない花も綺麗です
梅雨の晴れ間まではいきませんが、雨が降らなかったので良し!でした
umetomosanさんが八経ヶ岳に登らたれた時はオオヤマレンゲのシーズンじゃ無かったんですか?
まぁ、オオヤマレンゲは梅雨の最中に咲くので、札幌からだと時期が悪いですね
それにしてもオプタテシケ山、天気も良く高山植物も咲き始め良いですね
大勢でキャンプ・・・・とても羨まい限りです。仙人夫婦も下北半島の薬研キャンプ場へ行く計画を立てているが、まだ寒いので思案中・・・・車泊も楽しいので、酸ヶ湯で泊まってきたばかりです。
>大勢でキャンプ・・・・とても羨まい限りです。
テン泊したら、何時も皆さんとは飲んだくれています
どうも最近は婆さんと行くより、このメンバーで行く方が多いかも
山菜取りも蕗で終わりとの事。梅雨が明ければ山ですね
今度は妻が、健康診断の結果再検診・・・今度の日曜日は山へ登ろうと思うが、月曜日は胃カメラの検査を受けようと思います。★妻に倒れられると大変なので早急に病院へ連れて行きます。互いに健康に留意して人生を楽しみたいものです。
仙人さん、お早うございます。
異常が無ければ良いのですが…
まあ、お互い年ですから、体のあちこちにガタが出てくるのは仕方無いですね
病気や加齢の衰えと上手く付き合っていかないと仕方ないです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する