前穂 北尾根、北穂 東陵 〜初めての岩稜バリエーション
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp93df34adf739965.jpg)
- GPS
- 25:03
- 距離
- 40.2km
- 登り
- 2,988m
- 下り
- 2,984m
コースタイム
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:54
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:29
- 山行
- 9:48
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 11:02
天候 | 1日目:曇りのち雨 2日目:晴れ 3日目:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道は本当に素晴らしく整備されています。 |
その他周辺情報 | 《前泊+後泊》上高地ホテル http://www.kamikochi-hotel.com/ 沢渡にあり、通りのすぐ向かいにバス停があり、上高地行きに乗れる好立地。かなり年季は入っていて昭和の雰囲気ですが。 《宿泊地》涸沢小屋 2連泊 http://www.karasawagoya.com/ 涸沢ではいつもここに宿泊していますが、今回はガイドさんが常連客なので 3人で個室に案内してもらえました。スタッフも感じよく、こじんまりしていて、とにかくテラスが素敵です。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
ライター
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
ハーネス
ヘルメット
ロックカラビナ
スリング
セルフビレイランヤード
モバイルバッテリー
アームカバー
ハイドレーション
|
---|---|
共同装備 |
8ミリ30mロープ
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング(ガイドさんが使用したもの)
|
感想
当初 北鎌尾根の予定でした。が、天気予報がまたも微妙で ガイドさんの代替案から 前穂北尾根、北穂東陵の2本立てで決行することになりました。北アのバリエーションは初まてだし、行ってみたいリスト上位にあるルートでしたので よかったです(^-^)
さて、初日。横尾の手前から雨、それも本降り.....。3時間半 ガマンの登山ながら、涸沢小屋までのよく整備された道は危なげなく。でも 夜寝る時間まで止まない雨に 停滞する悪夢などみてしまいました(^_^;)
2日目。夜半までの降雨も、朝には清々しく晴れて モルゲンロートも♪ これから登る前穂北尾根を臨み ハーネスを装着すると、気持ちも盛り上がります。
5・6のコルからのアンザイレンでの登攀は 私にはほぼ初めてのアルパインクライミング。ガイドさんのおかげもあり、核心の3峰含め、さくさくと気持ちよく進め、また 贅沢な眺望を堪能しつつだなんてシアワセ過ぎます。雨の中 頑張って辿り着いて良かったですよー。
紀美子平〜吊尾根〜奥穂高岳までは 晴天のあまり暑くてちと辛いくらいでしたが、3度目にして初めて眺望アリの奥穂高に大コーフン(笑) やー素晴らしかったー♪
穂高山荘で醤油ラーメン(美味♪)を食し、ザイテンから涸沢小屋帰還。翌日に備え早寝。
3日目。曇り予報でしたが、ガスはなく視界は良好。3時半過ぎに出発して北穂東陵。南陵ルートから 東陵バリエーションルートに入った途端にガレガレの浮石だらけで辟易しましたが、稜線に出れば るんるんの岩稜帯♪ ちょうど日の出も迎え、なんと今日も素晴らしい眺望!岩と景色が嬉しくて嬉しくて、つい顔がニヤけます。ゴジラの背と称ばれるあたりがやはり一番楽しかったかなー♪
あっと言う間に北穂小屋に到着。ホットミルクを飲みつつ テラスから登ってきた稜線、昨日登った稜線を愛でる。
山での至福の時間です♪
あとは小屋までさくさく下り(ここも大好きな岩稜♪)、荷物をまとめて上高地までの長〜い道のり。事故なく故障もなく、無事下山。
今回は ガイドさんのおかげで 安全に楽しくバリエーションルートを満喫でき、本当に感謝です。色々勉強にもなりましたし、また 今まで身が入らなかったクライミングも、頑張って練習しよう!と思いました。アルパインクライミング、もっと楽しめるようになりたいです(๑˃̵ᴗ˂̵)و
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する