ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2018040
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

百間山から三ッ森山 木の根を掴んで縦走

2019年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:32
距離
8.0km
登り
961m
下り
603m

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
1:58
合計
8:23
6:39
6
百間山渓谷駐車場
6:45
6:45
7
百間山渓谷登山口
6:52
6:52
43
梅太郎渕
7:35
7:45
18
雨乞の滝
8:03
8:11
68
犬落の滝
9:19
9:31
11
百間山登り口
9:42
9:57
14
大岩
10:11
10:21
90
11:51
12:29
10
三ッ森山(昼食)
12:39
12:39
66
南尾根引き返し
13:45
13:45
19
P845
14:04
14:21
15
NTT中継塔
14:36
14:44
18
15:02
半作嶺北登山口
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
百間山渓谷駐車場(無料)に駐車。50台くらい駐車できそうです。
きれいなトイレにテーブル二組付のテラスが併設され、自販機も設置されています。
車2台の内1台を下山予定の半作嶺北登山口(路側の空地に5台くらい駐車可)にデポしました。
コース状況/
危険箇所等
百間山渓谷はかなり昔に作られた遊歩道を歩きますが、石畳が滑りやすく注意が必要です。
また、度重なる水禍で荒れた箇所も多く、何度か渡渉があり高巻きまで楽しめます。
百間山から三ッ森山はやせ尾根の縦走路ですが、
木の根を掴み石を押さえて泥に足を滑らせながらのアップダウンの繰り返しです。
半作峠までの縦走路も同じようなアップダウンですが、
三ッ森山本峰から西峰に向かうつもりで南尾根に迷い込んでしまいました。
こちらにもルートがあるのかテープに導かれてしまいました。
本峰から下り始めてすぐの小さな乗越を越えたテープだらけの所で右の斜面を下るのですが、
縦走のイメージからはかなり外れたルートなので、ここを下るのは躊躇してしまいます。
川沿いのテラスの外に
テント設営。
2019年09月13日 23:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 23:52
川沿いのテラスの外に
テント設営。
とりあえず乾杯🍻
2019年09月14日 00:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 0:17
とりあえず乾杯🍻
モリーさん禁酒中で、
缶ビール2本で早々に就寝。
2019年09月14日 00:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 0:17
モリーさん禁酒中で、
缶ビール2本で早々に就寝。
4~5人用テント×2では狭く
結局いつもの車内泊(^^
2019年09月14日 01:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 1:47
4~5人用テント×2では狭く
結局いつもの車内泊(^^
夜半の車窓。まだまだ雨💦
2019年09月14日 01:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 1:44
夜半の車窓。まだまだ雨💦
朝5時。
夜半の雨は上がったみたい。
2019年09月14日 05:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 5:01
朝5時。
夜半の雨は上がったみたい。
テラスで朝食。
2019年09月14日 05:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 5:18
テラスで朝食。
リーダーと二人で車をデポに
2019年09月14日 05:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 5:52
リーダーと二人で車をデポに
山行記録作成者のくじ引き。
M場さんが悲鳴(笑)
2019年09月14日 06:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 6:35
山行記録作成者のくじ引き。
M場さんが悲鳴(笑)
渓谷のトレッキングMAP前
でブリーフィング。
2019年09月14日 06:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 6:37
渓谷のトレッキングMAP前
でブリーフィング。
三面張り護岸に沿って入山。
2019年09月14日 06:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 6:44
三面張り護岸に沿って入山。
見上げれば岩峰。
青空が嬉しい。
2019年09月14日 06:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 6:44
見上げれば岩峰。
青空が嬉しい。
渡渉がたっぷりというので、
珍しくスパッツ装用。
2019年09月14日 06:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 6:44
渡渉がたっぷりというので、
珍しくスパッツ装用。
百間山渓谷登山口。
2019年09月14日 06:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 6:46
百間山渓谷登山口。
カモシカ牧場跡。
2012年から休園中。
2019年09月14日 06:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 6:47
カモシカ牧場跡。
2012年から休園中。
椎の巨木。
2019年09月14日 06:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 6:48
椎の巨木。
梅太郎淵。
2019年09月14日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 6:52
梅太郎淵。
岩の中の鉄階段を登る。
2019年09月14日 06:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 6:53
岩の中の鉄階段を登る。
かやの滝。
2019年09月14日 06:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 6:53
かやの滝。
鉄階段を登ったり、
2019年09月14日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 6:56
鉄階段を登ったり、
吊橋を渡ったり。
2019年09月14日 06:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 6:56
吊橋を渡ったり。
揺れる吊橋から渓流。
2019年09月14日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 6:57
揺れる吊橋から渓流。
苔むす昔の遊歩道。
滑る滑る(^^;
2019年09月14日 06:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 6:58
苔むす昔の遊歩道。
滑る滑る(^^;
滝。
2019年09月14日 07:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 7:03
滝。
淵。
2019年09月14日 07:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 7:14
淵。
時に高巻き。
2019年09月14日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 7:16
時に高巻き。
地味に辛い(笑)
2019年09月14日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 7:19
地味に辛い(笑)
瀬。逆巻く。
2019年09月14日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 7:27
瀬。逆巻く。
水の冷たさに生き返る。
2019年09月14日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 7:27
水の冷たさに生き返る。
落ちていく。
2019年09月14日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 7:27
落ちていく。
2本目の吊橋を渡る。
2019年09月14日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 7:34
2本目の吊橋を渡る。
雨乞の滝。堂々の直瀑。
2019年09月14日 07:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 7:40
雨乞の滝。堂々の直瀑。
大きく高巻き。
2019年09月14日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 7:42
大きく高巻き。
滑ると洒落にならない💦
2019年09月14日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 7:43
滑ると洒落にならない💦
昨年の栃の実。
2019年09月14日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 7:42
昨年の栃の実。
今年の未熟どんぐり。
2019年09月14日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 7:46
今年の未熟どんぐり。
3本目の吊橋。
2019年09月14日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 7:47
3本目の吊橋。
これも森の主。かな。
2019年09月14日 07:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 7:54
これも森の主。かな。
渡渉。
2019年09月14日 07:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 7:58
渡渉。
崩落。新しい。
2019年09月14日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 8:02
崩落。新しい。
犬落の滝。
2019年09月14日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 8:03
犬落の滝。
高巻いて、
2019年09月14日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 8:13
高巻いて、
さらに渓谷を登る。
2019年09月14日 08:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 8:21
さらに渓谷を登る。
渡渉。
2019年09月14日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 8:28
渡渉。
渡渉。
2019年09月14日 08:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 8:32
渡渉。
釜王の滝。
2019年09月14日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 9:17
釜王の滝。
橋から滝を見上げる。
2019年09月14日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 9:17
橋から滝を見上げる。
百間山登り口。
2019年09月14日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 9:20
百間山登り口。
渓を離れて急登。
2019年09月14日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 9:34
渓を離れて急登。
今日はじめての花。
見たような初めてのような。
2019年09月14日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 9:36
今日はじめての花。
見たような初めてのような。
稜線の大岩。
2019年09月14日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/14 9:45
稜線の大岩。
大展望のはずだけど(^^;
2019年09月14日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 9:45
大展望のはずだけど(^^;
笹薮漕いで。
2019年09月14日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 9:57
笹薮漕いで。
ガスが出てきた💦
2019年09月14日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 10:08
ガスが出てきた💦
百間山。999m
ガッスガスで展望はなし。
2019年09月14日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/14 10:15
百間山。999m
ガッスガスで展望はなし。
三ッ森山に向かう。
2019年09月14日 10:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 10:21
三ッ森山に向かう。
北斜面は切れ落ちている。
2019年09月14日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 10:25
北斜面は切れ落ちている。
立派なサルノコシカケ。
2019年09月14日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 10:29
立派なサルノコシカケ。
花びらのようなキノコ。
2019年09月14日 10:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 10:30
花びらのようなキノコ。
荒れた植林帯。少し迷った。
2019年09月14日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 10:32
荒れた植林帯。少し迷った。
ホコリタケの幼生。
2019年09月14日 11:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 11:00
ホコリタケの幼生。
森の主が睨んでいる。
2019年09月14日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 10:38
森の主が睨んでいる。
少しガスが薄らいできた?
2019年09月14日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 11:10
少しガスが薄らいできた?
北はすっぱり落ちている。
2019年09月14日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 11:13
北はすっぱり落ちている。
黄色。
2019年09月14日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 11:23
黄色。
朱色。
2019年09月14日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 11:25
朱色。
滑ったら左へ落ちたい。
2019年09月14日 11:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 11:26
滑ったら左へ落ちたい。
スパッ。
2019年09月14日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 11:27
スパッ。
南側のガスが切れてきた。
2019年09月14日 11:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 11:27
南側のガスが切れてきた。
花びらなキノコ。
2019年09月14日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 11:33
花びらなキノコ。
三ッ森山。950m
三角点はカバー付き。
2019年09月14日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 11:51
三ッ森山。950m
三角点はカバー付き。
山頂の大岩。
大展望のはずだけど。。
2019年09月14日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 11:52
山頂の大岩。
大展望のはずだけど。。
バリカタ麺豚骨。
お湯を注いで1分。忙しい💦
2019年09月14日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 12:02
バリカタ麺豚骨。
お湯を注いで1分。忙しい💦
再び激下り。
2019年09月14日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/14 12:30
再び激下り。
雲は厚いが南の展望。
2019年09月14日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 12:35
雲は厚いが南の展望。
西峰の斜面とその先に半作嶺
って、あっち行かなきゃ💦
2019年09月14日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 12:35
西峰の斜面とその先に半作嶺
って、あっち行かなきゃ💦
引き返してここを下る。
縦走路には程遠いイメージ。
2019年09月14日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 12:50
引き返してここを下る。
縦走路には程遠いイメージ。
西峰へ激しく登り返す。
2019年09月14日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 13:02
西峰へ激しく登り返す。
激下り。
尻もち注意(^^
2019年09月14日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 13:07
激下り。
尻もち注意(^^
鞍部で一息。
2019年09月14日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 13:20
鞍部で一息。
半作嶺を遠望。
乙女の寝姿。と言われても…
2019年09月14日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 13:20
半作嶺を遠望。
乙女の寝姿。と言われても…
深い山襞が美しい。
2019年09月14日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 13:31
深い山襞が美しい。
剥がれ落ちた木の皮。
一瞬持って帰ろうかなと。
2019年09月14日 13:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 13:37
剥がれ落ちた木の皮。
一瞬持って帰ろうかなと。
845m峰の三角点。
2019年09月14日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 13:45
845m峰の三角点。
縦走路の山襞。
2019年09月14日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 13:49
縦走路の山襞。
皆伐跡が痛々しい。
2019年09月14日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 13:52
皆伐跡が痛々しい。
振り返ると入道山。
その先に法師山大塔山。かな
2019年09月14日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 14:03
振り返ると入道山。
その先に法師山大塔山。かな
NTT中継塔から北の展望。
2019年09月14日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 14:07
NTT中継塔から北の展望。
雲の下に護摩壇山。
2019年09月14日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 14:14
雲の下に護摩壇山。
お地蔵さまが佇む半作峠。
1
お地蔵さまが佇む半作峠。
植林を下って、
半作嶺北登山口にゴール。
1
半作嶺北登山口にゴール。
座った瞬間にバキボキッ!!
2
座った瞬間にバキボキッ!!
いや、もう直らんて(笑)
2
いや、もう直らんて(笑)
半作嶺の岩峰。
下山後の青空は定番あるある
2
半作嶺の岩峰。
下山後の青空は定番あるある
林道から三ッ森山。
今なら展望よさそう(^^;
1
林道から三ッ森山。
今なら展望よさそう(^^;
印南SAで下山後牛乳と
和歌山ラーメン。
2
印南SAで下山後牛乳と
和歌山ラーメン。
阪和道の夕焼け。
明日は山日和確定やねえ。
1
阪和道の夕焼け。
明日は山日和確定やねえ。
京奈和道の満月。
1
京奈和道の満月。
チャボホトトギス。かな?
出逢った場所は内緒。
3
チャボホトトギス。かな?
出逢った場所は内緒。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ 忘れたもの/ココヘリ

感想

和歌山大好きなmayuさん主催の企画山行に参加。
百間山渓谷から百間山に登り、三ッ森山から半作峠への稜線を縦走しました。
奈良の山なら半作嶺まで足を伸ばすことができましたが、
下山後に200劼離疋薀ぅ屬待っているので時間が足らず断念。和歌山は遠い(^^;
前夜の雨はなんとか止みましたが、稜線はガスの中で南紀の大展望は拝めず残念。
三連休2日目の明日は晴の予報なので、1日ずらせばよかったのでしょうが、
9人もの大所帯になると、リスケするのはなかなか難しくて仕方ないですね。
おかげで、山中で誰一人出逢わない静かな山でした。

滝や釜の連続する百間山渓谷は美しく、
木の根を掴んでアップダウンを繰り返した縦走も厳しくおもしろく、
充実の山行でした。

高低差 :675m
累積標高:上り1,151m/下り831m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人

コメント

お世話になりました。!(^^)!
あまり歩かれてない道で何度か滑りましたが 土がふわふわで足に優しかったのでしょうか。?翌日のダメージが少なかったのが意外でした。
2019/9/23 11:17
Re: お世話になりました。!(^^)!
遠い、悪路、悪天と三拍子そろっていましたが、おもしろい山でしたね。
って、そういえばレコーダーされてたんですね(m´・ω・`)m ゴメン…
早速、メンバーに入れておきます。
体調整えて、またバリバリ登りましょう。
2019/9/23 15:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら