記録ID: 2018101
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
越後駒ヶ岳(枝折峠ピストン)
2019年09月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:16
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,279m
- 下り
- 1,277m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:13
距離 15.4km
登り 1,280m
下り 1,278m
前駒の手前あたりから岩場が出てきます。駒の小屋直下がちょっとした岩稜帯になってます。危険には感じませんでしたし、ペンキマークがばっちり付いているので、たどっていけば問題ないです。
山頂からの復路、少しだけ中ノ岳方面へ進み、クシガハナへの分岐手前で戻っています。
「アップダウンが多い」と良く言われますが、復路で実感します。小倉山〜明神峠まで小ピークが複数あって、ヘロヘロ状態の足に響きます。特に、明神峠の登りが厳しく感じました。
山頂からの復路、少しだけ中ノ岳方面へ進み、クシガハナへの分岐手前で戻っています。
「アップダウンが多い」と良く言われますが、復路で実感します。小倉山〜明神峠まで小ピークが複数あって、ヘロヘロ状態の足に響きます。特に、明神峠の登りが厳しく感じました。
天候 | 快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
往路はR352をクネクネ走りましたが、下山後、銀山平温泉に寄ったので、帰路は奥只見シルバーラインを利用しました。こっちは真っすぐ箇所が多く、楽々。でも湧き水のせいか、道がびしょびしょです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。よく整備されています。 |
その他周辺情報 | 登山後は銀山平温泉・白銀の湯を利用。650円。広くて快適でした。風呂場が2Fにあって、越後駒ヶ岳、中ノ岳がよく見えます。 |
写真
撮影機器:
感想
新潟側は天気がよろしいという予報で、金曜日の夜に出発して越後駒ヶ岳に行って参りました。終始ピーカンで素晴らしいパノラマを楽しめたのですが、日が昇ったら暑くなりました。山頂で休憩していたら日差しが痛く感じられるほどでした。
天気が良いし、三連休ということで多くの人が登っておられ、復路も大勢の方とすれ違いました。さすがに人気の山ですね。
意外にコースタイムより早く進行できたので、山頂から少しだけ中ノ岳方面へ向かってみました。こちらのコースは歩く人も少なく、のんびりした感じ。クシガハナへの分岐手前で引き返してしまったのですが、諏訪平までの稜線は平らだったので、もう少し行くべきでした。
なお、土産は「八海山」特別純米原酒を購入しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人
初めましてasarenと申します。
当日は快晴のため山頂からの展望が気になっていました。素晴らしい写真を楽しませて頂きありがとうございます。(^^)
6月に諏訪平から先も歩いたので、よかったら覗いてみてください。
asarenさん、コメントありがとうございます。
当日は天気に恵まれて良い山行になりました。
asarenさんの過去ログをいくつか拝見させていただきました。一年を通じ、山行を楽しんでおられる様子が伝わってきました。また、行ってみたい山域のログも複数ありましたので、参考になりました。ありがとうございます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する