槍ヶ岳・殺生テン泊(上高地からピストン)〜最高の天気&温泉&ランチ!【日本百名山74座目】
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
- GPS
- 16:59
- 距離
- 38.2km
- 登り
- 1,786m
- 下り
- 1,798m
コースタイム
- 山行
- 11:07
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 12:21
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:00
天候 | 1日目 快晴☀ 超ピーカン 2日目 快晴☀ ピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
上高地まではマイカー規制されてるため、沢渡にある市営第二駐車場(足湯公園駐車場)普通車550台を利用。マップコード 405 573 382*43。駐車場横にトイレや更衣室、足湯あり。普通車駐車料金/600円(1日)。到着した土曜日1時ごろで3割。下山した日曜12時ごろで9割。 ◻タクシー(沢渡→上高地) 定額タクシー。沢渡駐車場地区〜上高地バスターミナルは片道4,200円。始発は4時20分。係員の方が4名マッチングしてくれたので、ひとり1,050円。上高地トンネルゲードの解錠は5時。 ◻バス(上高地→沢渡) 20分間隔で運行。沢渡駐車場地区〜上高地バスターミナルは往復2,050円/片道1,250円。あかんだな駐車場行きのバスの乗り間違え注意。午後になると一気に大行列ができる。午前中の便に乗るようにしたい。 沢渡駐車場情報やシャトルバス、定額タクシーの情報は下記サイトを参考にした。 https://www.kamikochi.or.jp/access/sawando |
コース状況/ 危険箇所等 |
◻危険箇所 槍ヶ岳山頂の鎖場とハシゴ。よく整備されてるので難易度は低いが、降雨後や凍結、ガスなどの視界不良時には、難易度は格段に上がる。 ◻コース状況 ▼上高地〜横尾 梓川沿いのほぼ平坦な砂利道10km。ひたすら、ただひたすらに歩く。キホン樹林帯だが、視界が開ける箇所がたくさんあり、穂高連峰の峰々を仰ぎ見ることが出来きる。 ▼横尾〜槍沢ロッジ 登山客がグッと少なくなる。少しずつ坂が増える。小さな渡渉や木製の橋を渡る。槍沢ロッジにトイレ、水場あり。休憩スペースも設けられている。 ▼槍沢ロッジ〜大曲 清流梓川のせせらぎを聞きながら、樹林帯を登る。まだ斜度は小さい。途中、小さな滝を渡渉する箇所あり。大曲は大きな石がゴロゴロしてるが休憩できる。 ▼大曲〜天狗原分岐 坂の角度がどんどん大きくなる。視界がひらけて、穂高連峰を取り巻く山々を見ることができる。天狗河原分岐は広いスペースあり、景色を楽しみながら休憩できる。 ▼天狗原分岐〜殺生ヒュッテ ますます坂の角度が大きくなる。テン泊重装備には堪える。途中、滝のような水場あり。テン泊者はここで水の補給をするのがベター。 ▼殺生ヒュッテ〜槍ヶ岳山荘 登りCT40分だが、九十九折の急坂を前に、これまで蓄積された疲労で足がなかなか前に出ない。最後の槍ヶ岳登頂の体力を残すべくゆっくりペースで登りたい。 ▼槍ヶ岳山荘〜槍ヶ岳山頂 岩の殿堂。鎖場、ハシゴが多数。登りと下りはコースが別々にあるが、途中でクロスする箇所がある。よく晴れた連休は大渋滞必至。CT1.5〜2倍を見たほうが精神衛生上よいw |
その他周辺情報 | 〜日帰り温泉♨〜 ▼煤香庵(ばいこうあん) 沢渡駐車場からクルマで10分ほど。白骨温泉の日帰り入浴施設。白濁した源泉掛け流しの含硫黄-カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-炭酸水泉が楽しめる。飲泉も可能。露天風呂1、洗い場4つ。石鹸のみ。ドライヤーあり。無料ロッカーあり。おとな@700円。駐車場が狭く10台ほど。食事処も併設。そちらも人気ありそう。 営業 10:00 〜 18:00(変動) 0263-93-2917 baikoan.net 〒390-1515 長野県松本市安曇白骨4200 〜食事処🍽〜 ▼ソースかつ丼 我山(がさん) 二年前に訪れ、カツぶ厚さと柔らかさ、ボリュームに感動して、大ファンになったお店。300g特製ロースカツ丼は一度食べると病みつきになりますw いまはランチ営業しかしていないので注意。 営業 11:30〜15:00 ☎ 0263-58-2929 🖥 http://www.moteco.net/AIDKY-8/IDKY-4518/ 長野県松本市神林983-1 |
写真
感想
よく晴れた三連休に日本で5番目に高い山・槍ヶ岳へ登りました。
直前まで鹿島槍ヶ岳や五竜岳と迷いましたが、三連休だからこそ安心してロングトレイルできる!と思い槍に決定!
金曜夜に出発。松本ICから上高地へ伸びる国道158号線は、真夜中にもかかわらず、かなり沢山のクルマが走ってました。
少し仮眠をとり、3:30ごろに沢渡バスターミナルへ向かうとパラパラと人が集まり始めてました。いざタクシーに乗ろうとすると、始発4:20とのこと…あ、上高地トンネルゲートは夜間通行止めだったことを忘れてました…σ(^_^;)
とはいえ、バスよりタクシーの方が早そうなので、タクシーの受付の方に、同じ行き先の方をマッチングしてもらったおかげで片道1,050円也!バスより安いw
5時過ぎに上高地バスターミナルへ到着。準備を済ませて、まず横尾を目指します。CT3:10だけど2:30ほどで横尾に到着できました。
横尾からは登山客の数がグッと減り、比較的静かな登山。横尾〜大曲までは緩やかな坂道ですが、天狗河原分岐からかなりの急登…重いテン泊装備で足がなかなか前に出ませんでしたw
上高地を出発して8時間ほどで、なんとか殺生ヒュッテ キャンプ地に到着。かなり疲れたので、槍への登頂は明日にしようと思いましたが、ビールを飲んだら元気回復!登山用ヘルメットを被りほぼ空身で槍へアタック!
槍ヶ岳山頂からは360℃大パノラマという言葉がふさわしい、素晴らしい景色が広がってました!ふと雲海を見下ろすと、槍の穂先のブロッケン現象に遭遇。二重の虹の輪を堪能できて大満足です^_^
下山後はこれまで行きたかった白骨温泉へ。白濁した濃い硫黄泉でサッパリ!食事は我山のソースカツ丼でガッツリ!思い出深い山旅となりました〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する