ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2019371
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山 姥沢登山口(下山時リフト利用)

2019年09月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
kerosummer その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
9.1km
登り
892m
下り
536m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
0:10
合計
4:21
9:22
70
10:32
10:33
22
10:55
10:55
49
11:44
11:50
64
12:54
12:54
16
13:10
13:11
12
13:23
13:25
18
天候 曇り・山頂付近はガスガスの強風
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
9/9鶴岡市内の宿に前泊
9/10宿→山形道→月山道→R112→R114
※月山姥沢駐車場無料。地図には340台駐車となっている
この日は平日でお天気もイマイチだったのでガラガラ
※駐車場に綺麗なトイレあり
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし。きちんと整備された歩きやすい道。
山頂付近は少し急登となるが、ゆっくり歩けば問題なし。
環境美化協力金 200円。
月山ペアリフト 片道580円 往復1030円(8:00〜16:30)
山頂の月山神社でのお祓いは1人500円。
山頂・リフト上駅にも綺麗なトイレあり。
頂上小屋での休憩は1人200円。
前日羽黒山へ
2019年09月09日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/9 15:48
前日羽黒山へ
鏡池
2019年09月09日 15:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/9 15:56
鏡池
出羽三山神社
屋根の茅葺を修理してました
2019年09月09日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/9 15:59
出羽三山神社
屋根の茅葺を修理してました
お天気があまり良くなかったのですが
それが逆に厳かな雰囲気を醸し出していました
2019年09月09日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/9 16:08
お天気があまり良くなかったのですが
それが逆に厳かな雰囲気を醸し出していました
明日の無事月山登頂を祈りつつ乾杯
2019年09月09日 18:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
9/9 18:45
明日の無事月山登頂を祈りつつ乾杯
月山姥沢駐車場
2019年09月10日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/10 9:26
月山姥沢駐車場
あいにくのお天気
2019年09月10日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/10 9:26
あいにくのお天気
この先で環境美化協力金200円を支払う
2019年09月10日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/10 9:33
この先で環境美化協力金200円を支払う
風は気持ちいいが湿度が高い
2019年09月10日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/10 9:48
風は気持ちいいが湿度が高い
水場
2019年09月10日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/10 9:51
水場
シシウド
2019年09月10日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/10 9:52
シシウド
名前がわかりません
2019年09月10日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/10 9:57
名前がわかりません
斜めの木道はちょっと歩きづらい
2019年09月10日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/10 10:08
斜めの木道はちょっと歩きづらい
オオカメノキの赤い実
2019年09月10日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/10 10:09
オオカメノキの赤い実
登山道をゆうゆうと歩く
踏まれないようにね〜
2019年09月10日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/10 10:24
登山道をゆうゆうと歩く
踏まれないようにね〜
牛首下分岐
2019年09月10日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/10 10:37
牛首下分岐
遅咲きニッコウキスゲ
2019年09月10日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
9/10 10:38
遅咲きニッコウキスゲ
ムムム…の天気…
2019年09月10日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/10 10:38
ムムム…の天気…
いや〜お花の時期はさぞ素晴らしい事でしょう
2019年09月10日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/10 10:39
いや〜お花の時期はさぞ素晴らしい事でしょう
チングルマの綿毛
2019年09月10日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
9/10 10:42
チングルマの綿毛
ウサギギク
2019年09月10日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/10 10:43
ウサギギク
イキイキとしたアザミ
2019年09月10日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/10 10:50
イキイキとしたアザミ
牛首
2019年09月10日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/10 10:59
牛首
牛首を過ぎると少し急登に
2019年09月10日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/10 11:17
牛首を過ぎると少し急登に
ガスの流れが速い
2019年09月10日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/10 11:20
ガスの流れが速い
おっ青空が見えたっ!
2019年09月10日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/10 11:20
おっ青空が見えたっ!
あと少し
2019年09月10日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/10 11:22
あと少し
山頂付近にはまだハクサンイチゲが沢山咲いていました
2019年09月10日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
9/10 11:40
山頂付近にはまだハクサンイチゲが沢山咲いていました
山頂にある月山神社
500円を払ってお祓いして頂きました
この先は撮影禁止
2019年09月10日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
9/10 11:45
山頂にある月山神社
500円を払ってお祓いして頂きました
この先は撮影禁止
山頂は風が強く
直ぐに下山開始
2019年09月10日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/10 12:55
山頂は風が強く
直ぐに下山開始
牛首まで降りてきた
ここまで来ると風は弱まる
2019年09月10日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/10 12:58
牛首まで降りてきた
ここまで来ると風は弱まる
姥ヶ岳経由で帰りましょう
2019年09月10日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/10 13:04
姥ヶ岳経由で帰りましょう
可愛いイチゲさん♡
2019年09月10日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
9/10 13:11
可愛いイチゲさん♡
エゾオヤマリンドウ
2019年09月10日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
9/10 13:26
エゾオヤマリンドウ
姥ヶ岳
2019年09月10日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/10 13:28
姥ヶ岳
晴れていたらどんなに素敵か…
そろそろ草紅葉ですね
2019年09月10日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
9/10 13:29
晴れていたらどんなに素敵か…
そろそろ草紅葉ですね
リフト上駅と姥沢駐車場が見えた
2019年09月10日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/10 13:34
リフト上駅と姥沢駐車場が見えた
本当に整備されていて歩きやすい
2019年09月10日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/10 13:38
本当に整備されていて歩きやすい
麓は晴れているかな?
2019年09月10日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/10 13:42
麓は晴れているかな?
リフト上駅にある令和の鐘
2019年09月10日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/10 13:54
リフト上駅にある令和の鐘
リフト下駅が見えてきた
このリフト20分位乗るので
なかなか楽しい

2019年09月10日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/10 14:08
リフト下駅が見えてきた
このリフト20分位乗るので
なかなか楽しい

無事駐車場に戻ってきました
2019年09月10日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/10 14:26
無事駐車場に戻ってきました
下山後寒河江市の宿に宿泊
2019年09月10日 19:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
9/10 19:08
下山後寒河江市の宿に宿泊
リフト下駅でバッジ購入
百名山75座目
2019年09月11日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
9/11 15:59
リフト下駅でバッジ購入
百名山75座目
撮影機器:

感想

あまりお天気は良くなかったのですが、月山に登ってきました。
雨粒が落ちてこなかったので良しとしましょう。
月山は思った以上に素敵なお山でした。
季節を変えてお花の咲き乱れる時期や草紅葉が見れる時期に再訪したいと思いました。
とは言っても、我が家から何度も訪れる事が出来る距離ではないので
今回登頂出来て本当に良かったです。
美味しいご飯をたらふく食べ、
太って帰ると言う恐ろしい現実に直面しながらレコを書いております…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人

コメント

またおいでと言ってるんだよ〜♬
keroちゃん、こんにちは〜

首を長くしてお待ちしておりました〜
あいにくのお天気で残念でしたが、それでも「思った以上に素敵なお山」でしたか
って、ちょっと月山が可哀想

おっさんは過去3回すべて夏でしたので、紅葉の頃も山スキーでも再訪必至ですよ
鳥海山に比べたら1時間も近いから、楽勝でしょ?
遠征、お疲れちゃんでした〜
2019/9/15 16:32
Re: またおいでと言ってるんだよ〜♬
フレさん。
月山があんなに登りやすいお山だと分かってなくて、
もっと他のルートでも登ってみたくなりました。
きっとお花の時期はそれはそれは素敵だろうな〜と思いながら歩いてました。
山頂の強風はなかなかのもので、
ジッとしてるとあっと言う間に体温が奪われてしまうほど。
山頂でもっとゆっくり風景を堪能したかったのですが…残念でした。

また機会があれが再訪したいです。
コメントありがとございました。
2019/9/16 8:01
月山、麓から
keroさん こちらにもお邪魔します。

妙高から間を置かず月山だったんですね。これで百名山も75座目ですか。4分の3まで来ましたね。
リフトを使わず麓からなんて頑張ってますね。我が隊は行きも帰りもリフト使いました。ワンズが一緒だった事を言い訳にしています(^^;
寒河江の宿の料理とビールが美味しそう。山バッジが同じです。こちらのレコも自分達のハイクを思い出しながら楽しく拝見させて頂きました。
2019/9/15 20:28
Re: 月山、麓から
yuzupapaさん。
我が家の遅い夏休みで、妙高山からそのまま移動して月山に登りました。
yuzu隊の月山レコを再度じっくり拝見しました。
いや〜〜最高のお天気で、
我々がガスガスで見れなかった景色と重ね合わせ
「なるほど〜こんな景色だったんだな」と、羨ましく思ってしまいました。
リフト上駅の売店は営業していなくて、
yuzu隊がここで玉こんにゃく食べたなんてびっくりです。
自販機も「使用できません」の張り紙がペタペタ貼ってあり、
旦那とここは休憩するだけの場所なんだねって話していたのです。

私は寒河江で一泊して翌日ゆっくり帰りましたが、
ワンズが一緒だと焦って帰ることもないのでそれは安心出来ますが、
下山後そのまま帰路に着くのはなかなか大変そうですね。

コメントありがとうございました。
2019/9/16 8:16
某民宿に泊ってほしかったなぁ(笑)
月山下山したら〜きのこの民宿「大原」さんでしょ(笑)
もっと、ふとれたのにぃ〜(爆
次回の山行にしておくんなましぃ〜♪

お疲れさんでした!!
2019/9/15 21:46
Re: 某民宿に泊ってほしかったなぁ(笑)
sajunさ〜ん、元気?会いたいよ〜

そうだったのね〜「大原」さんが良いのね〜。
知らなかったよ。
次はそうします。
月山は素敵なお山なのでまた行きたです。
でも遠いわ

コメントありがとさんです。
2019/9/16 8:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら