ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2020110
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

秋の北岳、白峰三山縦走

2019年09月14日(土) ~ 2019年09月15日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
19:00
距離
23.3km
登り
2,582m
下り
3,255m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:39
休憩
1:29
合計
8:08
6:57
19
7:16
7:17
95
8:52
9:17
153
11:50
11:53
50
13:34
13:40
17
13:57
14:13
14
14:27
14:30
14
14:44
14:44
20
15:04
15:04
1
15:05
宿泊地
2日目
山行
9:17
休憩
1:36
合計
10:53
6:17
28
宿泊地
6:45
6:52
55
7:47
8:01
47
8:48
8:59
64
10:03
10:04
35
10:39
10:57
27
11:24
11:25
122
13:27
14:09
104
15:53
15:54
22
16:16
16:16
33
16:49
16:50
17
17:07
17:07
3
17:10
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
05:30 奈良田発バス \1,230
コース状況/
危険箇所等
ガレ場多し
その他周辺情報 奈良田の里温泉 女帝の湯 \550
おはようございます
バス停には長蛇の列
2019年09月14日 05:12撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 5:12
おはようございます
バス停には長蛇の列
広河原に到着
北岳がよく見える
これは期待出来そう!
2019年09月14日 06:37撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/14 6:37
広河原に到着
北岳がよく見える
これは期待出来そう!
まずは吊り橋を渡る
2019年09月14日 06:38撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 6:38
まずは吊り橋を渡る
広河原山荘で準備
続々と登山客が登って行きます
水汲んで登山届けを出します
2019年09月14日 06:51撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 6:51
広河原山荘で準備
続々と登山客が登って行きます
水汲んで登山届けを出します
人が多い
2019年09月14日 07:01撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 7:01
人が多い
橋を渡って
2019年09月14日 07:36撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 7:36
橋を渡って
森を抜けると八本歯のコルが見える
2019年09月14日 08:28撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/14 8:28
森を抜けると八本歯のコルが見える
二俣に到着
寝不足のせいか、脚が重い
2019年09月14日 08:52撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 8:52
二俣に到着
寝不足のせいか、脚が重い
僅かな雪渓
涼しい風に癒される
2019年09月14日 09:37撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/14 9:37
僅かな雪渓
涼しい風に癒される
ヘリが近づく
どなたかが怪我をされ救助されてました
気をつけないとです
2019年09月14日 09:56撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/14 9:56
ヘリが近づく
どなたかが怪我をされ救助されてました
気をつけないとです
まだまだ遠い
2019年09月14日 10:01撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 10:01
まだまだ遠い
振り返れば鳳凰三山
奥には八ヶ岳
2019年09月14日 10:50撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/14 10:50
振り返れば鳳凰三山
奥には八ヶ岳
梯子登場
2019年09月14日 11:15撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/14 11:15
梯子登場
梯子は続くよ〜
2019年09月14日 11:17撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 11:17
梯子は続くよ〜
ど〜こ、ま〜でも〜
2019年09月14日 11:24撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 11:24
ど〜こ、ま〜でも〜
流石に脚にきますね
2019年09月14日 11:29撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 11:29
流石に脚にきますね
甲斐駒が見えた
2019年09月14日 11:39撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/14 11:39
甲斐駒が見えた
北岳山頂はまだまだ
2019年09月14日 11:45撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/14 11:45
北岳山頂はまだまだ
ハ本歯まであと少し
2019年09月14日 11:49撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 11:49
ハ本歯まであと少し
雲海の上に富士山
2019年09月14日 11:53撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/14 11:53
雲海の上に富士山
北岳山荘が見える
2019年09月14日 11:53撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/14 11:53
北岳山荘が見える
最後の長い梯子
2019年09月14日 12:00撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/14 12:00
最後の長い梯子
白いお花
2019年09月14日 12:24撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 12:24
白いお花
山頂手前はキツイ
2019年09月14日 13:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/14 13:19
山頂手前はキツイ
北岳山頂にキター
2019年09月14日 13:57撮影 by  iPhone SE, Apple
6
9/14 13:57
北岳山頂にキター
山頂には沢山の方々
指が写ってしまった
2019年09月14日 14:02撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/14 14:02
山頂には沢山の方々
指が写ってしまった
間ノ岳にはガスがかかってるー
2019年09月14日 14:07撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/14 14:07
間ノ岳にはガスがかかってるー
雲海が広がる
2019年09月14日 14:10撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/14 14:10
雲海が広がる
ガスの中、北岳山荘へ向かいます
2019年09月14日 14:30撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 14:30
ガスの中、北岳山荘へ向かいます
整備されてます
2019年09月14日 14:35撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 14:35
整備されてます
結構降ります
2019年09月14日 14:36撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/14 14:36
結構降ります
北岳山荘に到着
受付してテン場へ
2019年09月14日 15:06撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/14 15:06
北岳山荘に到着
受付してテン場へ
テント場はいっぱい
場所を探します
2019年09月14日 15:09撮影 by  iPhone SE, Apple
5
9/14 15:09
テント場はいっぱい
場所を探します
今日のお宿
2019年09月14日 16:01撮影 by  iPhone SE, Apple
9/14 16:01
今日のお宿
テントからは絶景
2019年09月14日 16:01撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/14 16:01
テントからは絶景
2019年09月14日 16:21撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/14 16:21
仙丈ヶ岳が顔を出した!
2019年09月14日 16:22撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/14 16:22
仙丈ヶ岳が顔を出した!
ガスが晴れ、間ノ岳も見える
2019年09月14日 16:22撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/14 16:22
ガスが晴れ、間ノ岳も見える
おはようございます
もうすぐ日の出
薄い寝袋だったので寒くて何度も起きてしまった
2019年09月15日 05:13撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 5:13
おはようございます
もうすぐ日の出
薄い寝袋だったので寒くて何度も起きてしまった
日の出、キター
2019年09月15日 05:25撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/15 5:25
日の出、キター
富士山に見守られ、
間ノ岳に向かいます
2019年09月15日 06:20撮影 by  iPhone SE, Apple
3
9/15 6:20
富士山に見守られ、
間ノ岳に向かいます
仙丈ヶ岳と甲斐駒
2019年09月15日 06:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/15 6:35
仙丈ヶ岳と甲斐駒
甲斐駒と北岳
2019年09月15日 06:37撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/15 6:37
甲斐駒と北岳
中白根に到着
2019年09月15日 06:44撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 6:44
中白根に到着
間ノ岳に向かいます
2019年09月15日 06:53撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 6:53
間ノ岳に向かいます
日陰はありがたい
2019年09月15日 06:57撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 6:57
日陰はありがたい
振り返り、何枚も写真を撮っちゃいます
2019年09月15日 07:02撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 7:02
振り返り、何枚も写真を撮っちゃいます
偽ピーク
2019年09月15日 07:12撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 7:12
偽ピーク
人が多い、人気のコース
2019年09月15日 07:26撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 7:26
人が多い、人気のコース
やっと本物
2019年09月15日 07:39撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 7:39
やっと本物
富士山に見守られて
2019年09月15日 07:39撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 7:39
富士山に見守られて
南アルプスのオールスターズ
2019年09月15日 07:47撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/15 7:47
南アルプスのオールスターズ
間ノ岳に登頂
2019年09月15日 07:49撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/15 7:49
間ノ岳に登頂
塩見岳方面
あっちも登りたいなぁ
2019年09月15日 08:01撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/15 8:01
塩見岳方面
あっちも登りたいなぁ
ありがたい
2019年09月15日 08:01撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 8:01
ありがたい
農鳥小屋が見えてきた
2019年09月15日 08:04撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 8:04
農鳥小屋が見えてきた
こっちです
2019年09月15日 08:06撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 8:06
こっちです
こんなマークも
2019年09月15日 08:07撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/15 8:07
こんなマークも
まだまだ遠い
2019年09月15日 08:11撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 8:11
まだまだ遠い
お見事
2019年09月15日 08:39撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/15 8:39
お見事
農鳥の親父さんを盗撮
ごめんなさいね
2019年09月15日 08:56撮影 by  iPhone SE, Apple
6
9/15 8:56
農鳥の親父さんを盗撮
ごめんなさいね
キツイ登り返しをのぼり、振り返る
間ノ岳が壁のよう
農鳥小屋は豆粒です
2019年09月15日 09:30撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/15 9:30
キツイ登り返しをのぼり、振り返る
間ノ岳が壁のよう
農鳥小屋は豆粒です
中央アルプス
2019年09月15日 09:41撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 9:41
中央アルプス
西農鳥岳に人が見える
2019年09月15日 09:45撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 9:45
西農鳥岳に人が見える
はいっ、登頂
2019年09月15日 09:48撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/15 9:48
はいっ、登頂
農鳥岳への尾根
2019年09月15日 10:02撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 10:02
農鳥岳への尾根
農鳥岳に登頂
2019年09月15日 10:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/15 10:35
農鳥岳に登頂
大門沢下降点を目指して
2019年09月15日 11:01撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 11:01
大門沢下降点を目指して
下降点、富士山と
2019年09月15日 11:23撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/15 11:23
下降点、富士山と
農鳥岳を振り返る
あー、下山かぁ
2019年09月15日 11:24撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 11:24
農鳥岳を振り返る
あー、下山かぁ
いつも左に富士山
2019年09月15日 11:32撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 11:32
いつも左に富士山
台風の影響かな
かなり荒れてます
2019年09月15日 12:32撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 12:32
台風の影響かな
かなり荒れてます
おいしそう?
2019年09月15日 12:52撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 12:52
おいしそう?
大門沢小屋に到着
コーラを買って一気飲み
2019年09月15日 13:28撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 13:28
大門沢小屋に到着
コーラを買って一気飲み
かわいいお花
2019年09月15日 13:43撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 13:43
かわいいお花
橋を渡って休憩
2019年09月15日 13:45撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 13:45
橋を渡って休憩
何度か川を越えて
2019年09月15日 14:23撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 14:23
何度か川を越えて
去年は真っ暗闇を歩いたなぉ
2019年09月15日 14:53撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 14:53
去年は真っ暗闇を歩いたなぉ
癒される
2019年09月15日 15:04撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 15:04
癒される
岩の脇を越えて
2019年09月15日 15:38撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 15:38
岩の脇を越えて
グラグラの吊り橋
明るい方が怖いかな
2019年09月15日 15:51撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 15:51
グラグラの吊り橋
明るい方が怖いかな
工事現場を通り
2019年09月15日 16:00撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 16:00
工事現場を通り
橋を渡って
2019年09月15日 16:16撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 16:16
橋を渡って
長い長い林道
2019年09月15日 16:36撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 16:36
長い長い林道
後2km
2019年09月15日 16:49撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 16:49
後2km
やっと橋が見えてきた
2019年09月15日 17:01撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 17:01
やっと橋が見えてきた
駐車場に到着
2019年09月15日 17:08撮影 by  iPhone SE, Apple
9/15 17:08
駐車場に到着
温泉で汗を流して
お疲れ様でした
帰るまでが登山ですね
今回もお疲れ様でした!
2019年09月15日 17:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1
9/15 17:26
温泉で汗を流して
お疲れ様でした
帰るまでが登山ですね
今回もお疲れ様でした!
撮影機器:

感想

秋の三連休、甲斐駒、仙丈に行くか?どこに行こうか?と相談していた。昨年、takasan155さんと歩いたが高山病が出てしまい楽しめなかったとうことでリベンジすることに。

金曜の夜、車で奈良田に向かい、到着したのは4時前。車は既に多かった。バス停には既にザックが並んでいたので私達もすかさず、置いた。小一時間ほど車で休み、支度をする。バス停に行くと多くの方が並んでいた。

バスに乗り爆睡。広河原に着くと甲府からのバスも続々と到着。広河原山荘で水を汲み出発。人が多く中々進まない。重い荷物なのでのんびり行こう。

いつもは7月の三連休で来ているので、雪がおおいが二俣付近は雪はなし。夏道をひたすら進む、我慢の登り道。ヘリコプターの爆音が聞こえ、近くで停止。どなたか救助されたよう。先週の富士山に続いてヘリを見た。気をつけて歩こう。

8本歯のコルまでは梯子の連続。寝不足のせいか、脚が進まない。周りの景色に癒されながら進む。甲斐駒、富士山、絶景ですね。分岐でザックをデポして、北岳山頂へ。こんな道だっけ?
記憶をひねり出し、確かめる。

山頂には沢山の方々。写真を撮って頂き、景色を堪能。ちょっとガスが多いけど。しばらくして、ガスの中、北岳山荘に向かう。間ノ岳は見えないな。

北岳山荘で受付を済ませて、テン場へ。混んでますねー。余り人のいない平らな場所を選び設営。のんびりしてるとガスが晴れ、北岳が顔を出した。明日行く、間ノ岳も。食べて呑んで熟睡。薄い寝袋だったので何度か起き、断熱シートを引き、靴下を履き寝ました。

次の日の朝、4時過ぎには周りがザワザワ。日の出と共に起き、暖かいものを口にして間ノ岳へ向かいます。途中の中白根がキツイ。その後も偽ピークが何度か。高山病が心配なtakasan155さんも体調が良く景色を堪能。去年の苦しかった思い出話をしながら先に進む。

間ノ岳も沢山の方々。相変わらず、人気だなぁ。農鳥に向かう人も割と多い。農鳥小屋の親父さんはお昼寝。お疲れですね。

農鳥小屋からの登り返しはキツイ。ズルズル登りを歩く。西農鳥岳の山頂に着くと歩いて来た尾根道が見える。

農鳥岳までは岩場を越す道、ガレ道多く慎重に。農鳥岳でも写真撮影。後は長い長い下り。これがこたえたかな。

今年も天気良く、天国に近い稜線を歩けました。何度来てもいいなぁ。

久しぶりにマジ筋肉痛。もっと鍛えないとな。今回もお疲れ様でした。
脚が痛いけどまた何処かに登りたいなぁ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら