記録ID: 2023950
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳〜大キレット〜北穂岳
2019年09月14日(土) ~
2019年09月16日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 42.5km
- 登り
- 2,479m
- 下り
- 2,470m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 8:53
2日目
- 山行
- 10:43
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 12:17
天候 | 14日 晴れ 15日 晴れ 16日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
沢渡、上高地間はシャトルバス利用。4人より団体料金で1人往復1,850円 殺生ヒュッテ テント1人1,000円 水1L200円 横尾 テント1人700円 往路 9月14日1:00浦安-一ノ江IC-3:48松本IC-4:50沢渡6:00-シャトルバス-6:30上高地 往路 9月16日9:05-シャトルバス-9:30沢渡9:50-10:15竜島温泉せせらぎの湯11:10-11:20新島々徳兵衛11:55-12:28松本IC-14:27都留IC-15:19相模湖IC-17:03浦安東IC-17:15浦安 ガス代 135×61=8,235円 高速代 1,070+3,550+2,570+1,100+1,190=9,450円 駐車代 600×3=1,800円 交通費計19,515円 8,000円補助 残高-23,000円不足 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道ではあるが、危険はある。 |
その他周辺情報 | 竜島温泉せせらぎの湯 510円 |
写真
kanam女史とはお別れ?キレット越えは辞退。
調子が悪く下山を決意。仕事の疲れが溜まっていて疲労気味。
ベテランですし、体調不良と言ってもいつものスピードが出ないだけなので1人で下山してもらいました。
本来なら全員下山が鉄則です。私ももうろくしてなんとなく下山してもらったが正しい判断ではありませんでした。kaito
調子が悪く下山を決意。仕事の疲れが溜まっていて疲労気味。
ベテランですし、体調不良と言ってもいつものスピードが出ないだけなので1人で下山してもらいました。
本来なら全員下山が鉄則です。私ももうろくしてなんとなく下山してもらったが正しい判断ではありませんでした。kaito
感想
当初は北鎌尾根を計画していたのですが、水俣乗越の登りでkanamさんがバテ気味になりました。
翌日の北鎌尾根を考えるとちょっと不安になり、今回は辞めました。
予定を変更してkots爺が1人で計画していたキレット越えに便乗しました。(kots爺はすでに北鎌尾根を経験済み)
翌日、kots爺と共に槍ヶ岳に登りましたがkanamさんはキレット越えを辞退しました。前日、足をつりまくりその後遺症が残っていて無理との判断でした。
結局、kanam女史は槍から下山。残った我々だけでキレット越えに行きました。
そんな感じの登山でしたので、単なる消化試合的な登山になってしまいました。
3日間とも天気も良く山登り日和でしたが
天気が良すぎて逆に暑く体力消耗し足も何回もつりました。
北鎌からキレット越えに変更したもののとてもハードなコースでした、北鎌はこの3倍と聞いて歳と体力考えると今度は涼しい時期にチャレンジしたいですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:905人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fd227f1829234e0fdff62842524599c75.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する