ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2024840
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原 ハイキングを堪能

2019年09月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.3km
登り
924m
下り
924m

コースタイム

日帰り
山行
8:06
休憩
0:19
合計
8:25
8:15
8:15
59
9:14
9:14
30
9:44
9:44
30
10:14
10:14
27
王ヶ頭
10:41
10:43
25
王ヶ鼻
11:08
11:08
46
11:54
11:54
63
12:57
1:12
31
1:43
1:43
13
1:56
1:56
14
2:10
2:10
12
ふる里館
2:22
2:32
21
2:53
2:53
7
ふる里館
3:00
3:07
20
山本小屋外売店
3:27
3:27
0
3:22
3:22
33
塩くれ場分岐
3:55
3:55
22
4:17
4:17
0
4:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三城いこいの広場駐車場に駐車。朝7時からとなっていたので7時ころ行きましたが、7時前でも駐車可能でした。7時半ころでも50%くらいしか埋まっていなかった。
連休なのに?と一瞬思いましたが、美ヶ原は観光地で駐車場もあちこちにたくさんあるし、朝早くから来る観光客はいないだろうし、こんなものなんでしょうね。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
ただ茶臼山に登る牧場内の登山ルートは、牛がいる目の前を歩いていきます。
(面白そうだったので予定外でしたが茶臼山に登りました)
牛および牛フンに注意要です。牛さんはおとなしいので、どちらかというと牛より道端に落ちている牛フンを踏まないように十分注意のこと。(笑)
三城いこいの広場から百曲りコースで美ヶ原に向かう
2019年09月15日 07:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 7:42
三城いこいの広場から百曲りコースで美ヶ原に向かう
センターハウスの左側に登山口
2019年09月15日 07:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 7:43
センターハウスの左側に登山口
2019年09月15日 07:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 7:44
アキノキリンソウ
2019年09月15日 07:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 7:44
アキノキリンソウ
ソバナ?
いや、花の形が円錐形っぽくなくて吊り鐘状なので、ツリガネニンジンかな
2019年09月15日 07:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 7:47
ソバナ?
いや、花の形が円錐形っぽくなくて吊り鐘状なので、ツリガネニンジンかな
ミヤマシシウド
2019年09月15日 07:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 7:54
ミヤマシシウド
広小場。この先
坂がきつくなる
2019年09月15日 08:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 8:15
広小場。この先
坂がきつくなる
百曲りが始まる?
実際かぞえたら広小場から塩くれ場分岐まで40曲りくらいでした。
2019年09月15日 08:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 8:20
百曲りが始まる?
実際かぞえたら広小場から塩くれ場分岐まで40曲りくらいでした。
噂の鉄平石
2019年09月15日 08:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 8:51
噂の鉄平石
ハクサンフウロ
2019年09月15日 09:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/15 9:01
ハクサンフウロ
もう少しで塩くれ場分岐
2019年09月15日 09:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 9:04
もう少しで塩くれ場分岐
塩くれ場分岐に到着
2019年09月15日 09:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 9:14
塩くれ場分岐に到着
左に蓼科山、右側は八ヶ岳の赤岳と権現岳。
2019年09月15日 09:15撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
9/15 9:15
左に蓼科山、右側は八ヶ岳の赤岳と権現岳。
左は茶臼山。富士山は茶臼山に隠れてます。中央奥は南アルプス。雲があってよくわからない。
2019年09月15日 09:15撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
9/15 9:15
左は茶臼山。富士山は茶臼山に隠れてます。中央奥は南アルプス。雲があってよくわからない。
右側の山は鉢伏山。中央奥は空木岳かな?奥の方。写真中央の左側は御嶽山みたい。右側は乗鞍岳か?
2019年09月15日 09:15撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
9/15 9:15
右側の山は鉢伏山。中央奥は空木岳かな?奥の方。写真中央の左側は御嶽山みたい。右側は乗鞍岳か?
のんびりハイキング
いい天気です
2019年09月15日 09:19撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
9/15 9:19
のんびりハイキング
いい天気です
王ヶ頭のアンテナが見える。
2019年09月15日 09:20撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
9/15 9:20
王ヶ頭のアンテナが見える。
なんて素敵な景色なんでしよう
2019年09月15日 09:28撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
9/15 9:28
なんて素敵な景色なんでしよう
穂高、槍が見えた
2019年09月15日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 9:37
穂高、槍が見えた
アップ
2019年09月15日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 9:37
アップ
御嶽山アップ
2019年09月15日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 9:37
御嶽山アップ
おっ、乗鞍岳。山の展望ばかり見ていると先に進まないので、切り上げます。
2019年09月15日 09:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 9:38
おっ、乗鞍岳。山の展望ばかり見ていると先に進まないので、切り上げます。
ソバナ?
ツリガネニンジンかな?
2019年09月15日 09:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 9:42
ソバナ?
ツリガネニンジンかな?
危険?
2019年09月15日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 9:43
危険?
行ってみよう。
2019年09月15日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 9:44
行ってみよう。
下を覗いてみた。
2019年09月15日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 9:45
下を覗いてみた。
マツムシソウ
2019年09月15日 09:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 9:46
マツムシソウ
ヤマハハコ
2019年09月15日 09:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 9:51
ヤマハハコ
ウメバチソウ
2019年09月15日 09:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/15 9:51
ウメバチソウ
イワギキョウ?
2019年09月15日 09:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 9:59
イワギキョウ?
タカネナデシコ?
2019年09月15日 10:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 10:01
タカネナデシコ?
王ヶ頭への登り。ここが一番きつい。
2019年09月15日 10:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 10:08
王ヶ頭への登り。ここが一番きつい。
王ヶ頭までもう少し
2019年09月15日 10:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 10:13
王ヶ頭までもう少し
王ヶ頭到着
2019年09月15日 10:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/15 10:14
王ヶ頭到着
まさに高原台地。
2019年09月15日 10:19撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
9/15 10:19
まさに高原台地。
いったん元の場所に下って、アルプス展望コースの続きを歩きます。
2019年09月15日 10:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 10:20
いったん元の場所に下って、アルプス展望コースの続きを歩きます。
マルバダケブキ
2019年09月15日 10:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
9/15 10:36
マルバダケブキ
王ヶ鼻到着
2019年09月15日 10:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 10:40
王ヶ鼻到着
三城いこいの広場はあのあたりかな?
2019年09月15日 10:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 10:41
三城いこいの広場はあのあたりかな?
雲でアルプス展望は残念なことに
2019年09月15日 10:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 10:42
雲でアルプス展望は残念なことに
雲がなければ、すごい展望のようです。
2019年09月15日 10:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 10:43
雲がなければ、すごい展望のようです。
再び王ヶ頭へ。
2019年09月15日 11:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 11:00
再び王ヶ頭へ。
王ヶ頭にある美ヶ原ホテル
2019年09月15日 11:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 11:08
王ヶ頭にある美ヶ原ホテル
濃厚牛乳のソフトクリーム\350。
うまかった〜。
2019年09月15日 11:15撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
9/15 11:15
濃厚牛乳のソフトクリーム\350。
うまかった〜。
食べ終わって外にでたら雲が...
2019年09月15日 11:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 11:25
食べ終わって外にでたら雲が...
晴れてきたかな
2019年09月15日 11:37撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
9/15 11:37
晴れてきたかな
草原がどこまでも〜
2019年09月15日 11:38撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
9/15 11:38
草原がどこまでも〜
天気回復傾向
2019年09月15日 11:42撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
9/15 11:42
天気回復傾向
牛がいた〜
2019年09月15日 11:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/15 11:51
牛がいた〜
美ヶ原の真ん中あたりにいます。
2019年09月15日 11:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 11:54
美ヶ原の真ん中あたりにいます。
のどかです。
2019年09月15日 11:56撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
9/15 11:56
のどかです。
近づいて撮影
2019年09月15日 12:00撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
4
9/15 12:00
近づいて撮影
あれ、牧場の中に入れるのか?
2019年09月15日 12:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 12:23
あれ、牧場の中に入れるのか?
どうやら茶臼山へ行く登山道みたい。
2019年09月15日 12:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 12:23
どうやら茶臼山へ行く登山道みたい。
牧場の人に聞いたら通ってもいいそうです。
うっそ〜。(;゜д゜)
滅多に体験できないことなので、牛の脇を歩いて茶臼山へ。
2019年09月15日 12:25撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
9/15 12:25
牧場の人に聞いたら通ってもいいそうです。
うっそ〜。(;゜д゜)
滅多に体験できないことなので、牛の脇を歩いて茶臼山へ。
牛が怪しげなヤツが来たという目で見てます。
気になるみたいです。
2019年09月15日 12:26撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
9/15 12:26
牛が怪しげなヤツが来たという目で見てます。
気になるみたいです。
あれが茶臼山。なだらかな稜線。
2019年09月15日 12:26撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
9/15 12:26
あれが茶臼山。なだらかな稜線。
牛だけじゃなく、牛フンにも注意
2019年09月15日 12:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 12:26
牛だけじゃなく、牛フンにも注意
牧場を出た
2019年09月15日 12:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 12:44
牧場を出た
普通の登山道
2019年09月15日 12:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 12:54
普通の登山道
茶臼山到着
2019年09月15日 12:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 12:57
茶臼山到着
富士山の方向ですが、見えなった。
2019年09月15日 13:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 13:01
富士山の方向ですが、見えなった。
中央アルプス方向。写真中央、やや右は鉢伏山。
2019年09月15日 13:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 13:08
中央アルプス方向。写真中央、やや右は鉢伏山。
三峰山
2019年09月15日 13:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 13:08
三峰山
この方向に蓼科山があるはずですが..
そろそろ戻ります。.
2019年09月15日 13:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 13:08
この方向に蓼科山があるはずですが..
そろそろ戻ります。.
再びハイキングコース
2019年09月15日 13:53撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
9/15 13:53
再びハイキングコース
有名な美しの塔
2019年09月15日 13:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 13:55
有名な美しの塔
正面
2019年09月15日 13:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 13:57
正面
紐を思いっきり引いて鐘を鳴らす
2019年09月15日 13:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 13:58
紐を思いっきり引いて鐘を鳴らす
今度は牛伏山を目指す
2019年09月15日 14:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 14:02
今度は牛伏山を目指す
のんびり歩きます
2019年09月15日 14:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 14:04
のんびり歩きます
ふる里館
2019年09月15日 14:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 14:10
ふる里館
ふる里館の向かいから牛伏山に登る
2019年09月15日 14:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 14:11
ふる里館の向かいから牛伏山に登る
2019年09月15日 14:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 14:11
天気いい

2019年09月15日 14:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 14:12
天気いい

柵の間をすり抜けて進みます
2019年09月15日 14:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 14:14
柵の間をすり抜けて進みます
もうすぐ山頂
2019年09月15日 14:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 14:18
もうすぐ山頂
山頂パノラマ

2019年09月15日 14:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
9/15 14:22
山頂パノラマ

引き上げます
2019年09月15日 14:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 14:26
引き上げます
あれ?木道?
2019年09月15日 14:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 14:38
あれ?木道?
道を間違えた。もどります。
2019年09月15日 14:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 14:40
道を間違えた。もどります。
山本小屋外売店
2019年09月15日 15:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 15:00
山本小屋外売店
美ヶ原牧場牛乳\250をいただきました。
残念ながら、私の好みに合わなかった。
2019年09月15日 15:03撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
9/15 15:03
美ヶ原牧場牛乳\250をいただきました。
残念ながら、私の好みに合わなかった。
そろそろ美ヶ原ともお別れ
2019年09月15日 15:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 15:10
そろそろ美ヶ原ともお別れ
塩くれ場では、本当に牛が塩を舐めてました。塩分取り過ぎじゃないのかな?
2019年09月15日 15:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
9/15 15:17
塩くれ場では、本当に牛が塩を舐めてました。塩分取り過ぎじゃないのかな?
百曲り下降点に戻りました
あとは下るだけ
2019年09月15日 15:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9/15 15:27
百曲り下降点に戻りました
あとは下るだけ
三城いこいの広場センターハウス到着
空が青くて綺麗。
盛りだくさんなハイキング。
昨日の常念岳に続き満足度200%でした。
2019年09月15日 16:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
9/15 16:17
三城いこいの広場センターハウス到着
空が青くて綺麗。
盛りだくさんなハイキング。
昨日の常念岳に続き満足度200%でした。

感想

往復で500kmの長距離運転、常念岳一座はもったいない。かといって1ヶ月ぶりなので2日続けてガッツリの登山は自信なし。ということで美ヶ原をハイキング。
午前中、美ヶ原は晴れてましたが、周りの山々は雲がかかって、残念ながらアルプス展望コース散策、王ヶ頭、王ヶ鼻でのアルプス展望は、槍穂高など一部が見れただけ。午後はさらに雲で見えなくなって残念。でも山の景色は昨日、常念岳でさんざん眺めたので、今日は美ヶ原を堪能しなきゃ。
美ヶ原の高原牧場は綺麗な緑が広がり、風も冷たくて気持ちよく歩けました。それに牧場なので牛がたくさん。なんかボーッと牛を見ているのだけで癒されます。ハイキングコースは多少アップダウンはありますが、なだらかなので、山に興味がない人でも十分楽しめると思います。
茶臼山へ登る牧場内の登山道は、柵の中に入っていくので、牛の放牧していない季節限定のルートかと思って、牧場の人に聞いたら、通っていいそうです。でも、そのうち閉鎖するかもと冗談っぽく言うので、通れるなら今のうちと、計画していなかった茶臼山に登りました。
牛はおとなしくて怖くなかったけど、牛フンがたくさん落ちているので足元注意です。なお、牛には触らないでください。牛にとっても人にとっても病気が怖いらしいです。

今回は、常念岳、美ヶ原とも天気に恵まれ、今年で一番の思い出になりました。できれば、もう一回遠征したいなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人

コメント

ああ、そういうことでしたか
Nobuさん、こんにちは!
 美しヶ原とは、また、急に趣の異なる処に・・と思ったら、常念岳の帰りだったんですね。
緩やかなみちではあるけど、まあ、20kmも歩いて!
相変わらずタフですね〜、知ってはいるけどあらためて敬服でした
2019/9/19 15:47
Re: ああ、そういうことでしたか
f15eagleさん、コメントありがとうございます。
せっかく遠出して常念だけではもったいないので美ヶ原も歩いてきました。
(^ω^)
のどかな草原が広がっていて、これはこれで感激。岩場を登るのも楽しいですが、草原をのんびりハイキングするのも癒されます。ホントに幸せな二日間でした。
\(^_^)/
2019/9/19 20:26
あ、美ヶ原もいったんですね。
ほんと北アだけで帰るのは勿体ないので
寄り道して正解だと思います。
(って、おらも寄り道したかった。笑)
常念岳ー蝶ヶ岳、疲れなかったですか?
私達も行きましたが、蝶ヶ岳への微妙なアップ
ダウンできつくて、これは試練か?イジメか?
ブツブツつぶやきながら歩いた覚えがあります。
青空の下、景色もバッチリ見えて最高でしたね。
Nobu00さんが槍アップの写真撮ってる頃
槍の裏側からNobu00さんに手を振ってたんで
すけど、見えましたか?笑
北ア、楽しいですね。
遅くなりましたが、でびゅーおめでとうございまーす。
d(*⌒▽⌒*)b
2019/9/19 22:27
Re: あ、美ヶ原もいったんですね。
moomin2013さん、コメントありがとうございます。
常念だけでも十分満足できたのですが、ガス代、移動時間がもったいなくて美ヶ原も歩いてきました。この日もほどほど天気がよくて、美ヶ原に行って正解でした。
常念岳ー蝶ヶ岳間、厳しかったです。三股から常念登るだけでもキツイのに、さらに蝶槍、その他いくつかピークを越えていくのでヘトヘトになりました。
moominさんは、笠ヶ岳登っていたんですね。残念ですが手を振っているmoominさんは見えませんでした。
北アルプスは初めてでしたが、想像していた通り魅力的な山域ですね。また足を運びたいと思います(なかなか気楽にいける距離じゃないのが残念です)
2019/9/19 23:15
連荘でしたか
nobu00さん、こんにちは!

常念・蝶ヶ岳周回のあと連荘でしたか
もしや車中泊。。それともリッチに宿ですか

両日ともに晴天青空で素晴しい登山日和
日ごろの行いの良い方はこういう時に違いがでますね
北アルプスデビューもはたし充実の山行
お疲れ様でした
2019/9/22 17:55
Re: 連荘でしたか
wazaoさん、コメントありがとうございます。
リッチな宿は無理なので、温泉で汗を流したあと、インターネットカフェで山行記録の準備、情報収集して仮眠を取ろうと思ったのですが、満席で入れませんでした。
やむなく2日連続で車中泊しました(インターネットで夜更かししないで、すぐ寝たので、ぐっすり眠れて、逆に良かったかも)
2日連続、お天気に恵まれて本当に幸運でした。日頃の行い?いえいえ、今年は、ずっと天気に恵まれなかったので、日頃の行いは決してほめられたものではないですよ〜。
2019/9/23 21:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら