記録ID: 2025801
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山・鉄山🌋この上の空がほんとの空は霧の中❗️くろがね小屋の鈴GET🔔
2019年09月17日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 499m
- 下り
- 918m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:46
距離 11.4km
登り 516m
下り 918m
8:33
346分
スタート地点
14:18
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ、霧がとれない |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
連休の混雑を避け休みをとったけど!
いつものこと!
天気予報!が気になる!
常念岳ピストンの予定が曇りと翌日雨交じり!
アルプスは眺望が全て⛰
そのため東北の安達太良山へ!
ここも前日の夕方から土湯はすごいガスで先が見えないくらい!運転も減速しながら慎重に!
高速のパーキングで仮眠!
蒸し暑い!
天気では明日は晴れ☀️
期待して!
目覚めたら快晴!
テンション上がる!
それも登山口へ行くまで!
今回は楽をしてロープウェイで!
ロープウェイを降りてもガスの中!
妻は一足遅れでロープウェイへ!
「この上の空がほんとの空です」智恵子!
見えたー♪😆
安達太良山頂上までは晴れ☀️て風もなく絶好の登山日和!
ここへ来て良かったと実感!
頂上ではまわりの山々は雲とガスの中!
この状況で鉄山までの縦走を決断!
何度となく訪れているが火山🌋ということで一時は登山規制が!
馬の背の稜線はいつも緊張します。
鉄山頂上ではソーラーパネルと機材が設置されていました。
火山微動装置なのかな?
相変わらず雲がとれず時折ガスが流れて稜線だけが見えて!
この小屋に来た目的はもう一つ!
鈴🔔GET❗️
本物の鉄で作られていて音色は最高👌
前に買った物はどこかの山で落としてしまって!
登山口へ戻って 渓谷遊歩道へ!
渓谷美がいっぱい!
時期的には紅葉🍁か新緑🌱に!
妻は一足遅れでロープウェイへ!
奥岳の湯で疲れた身体を!
開放的で絶景な露天風呂♨️
この山はロマンに溢れていて何回も来たい山⛰
また 来るよー♪😆
ありがとう😊
新潟市への帰路へ
この地の土産を!
いもくり佐太郎🌰!喜多方ラーメン🍜
ベコのソフト🍦などなど……
gps?
遊歩道から奥岳登山口標識到着 13時!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する