記録ID: 2026516
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
小日影山→大日影山→三伏峠→本谷山→分杭峠
2019年09月16日(月) ~
2019年09月17日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 22:19
- 距離
- 62.3km
- 登り
- 4,135m
- 下り
- 4,139m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:07
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 10:12
距離 15.6km
登り 2,484m
下り 803m
2日目
- 山行
- 11:48
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 12:08
距離 46.7km
登り 1,665m
下り 3,370m
16:26
湯折ゲート手前駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
写真
感想
ピリリとした初日の尾根とゆったりとした二日目の尾根。
どっちもしんどかったですわ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2876人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
仕事の疲れを癒してくれる、いいログありがとうございます笑笑
来年は一緒に癒しのログを取りに行こうねw
小日影山までは行きましたが、そこから先の大日影山までは行く元気ぐありませんでした
やっぱりこの区間の藪と岩はヤバかったですか?
kaikaireiさんこんばんは!小日影山までの記録、大いに参考にさせていただきました。
この区間ですが思ったほどの藪ではなく、岩場も掴める強い木があるのでそんなに怖いとは感じませんでした。藪で言えば坊主山、岩で言えば離山のほうが厳しいといった感じです。ただ、やはりそれらの合わせ技はしんどく、再び行く気にはなれません笑
kaikaireiさんなら何の問題もなく通過できます!
コメントありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する