ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2034483
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳 欲張りトライアングル

2019年09月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:03
距離
20.5km
登り
1,991m
下り
1,987m

コースタイム

日帰り
山行
10:46
休憩
0:57
合計
11:43
5:03
5
5:08
5:09
18
5:33
5:33
5
5:38
5:38
125
7:43
7:49
117
9:46
9:47
5
9:52
9:54
12
10:06
10:08
18
10:26
10:48
20
11:08
11:11
14
11:25
11:28
39
12:07
12:10
39
12:49
12:55
20
13:15
13:15
48
14:03
14:04
23
14:27
14:29
38
15:07
15:08
31
15:39
15:39
24
16:03
16:04
23
16:40
16:41
5
16:46
ゴール地点
天候 曇り時々晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみに駐車
コース状況/
危険箇所等
徳ちゃん新道は3ヶ所くらいゲーって思うような急登があります。
近丸新道に入ると更に急登で足が届かないような段差も何ヶ所かありました。
木賊山からは急下りで甲武信小屋につきます。
甲武信小屋から山頂までは特に問題ないです。
破風山避難小屋から西破風山へは300メートルくらいの登りといいますが、岩稜帯をひたすら登るので体感的にはそんなものでは済まない感じです。このルート最大の頑張りどころでした。
雁坂嶺までは笹道と岩稜帯のミックス。
雁坂峠からは道幅の狭い笹道を飽きるほどジグザグ下っていきますが、それ程急ではありません。
沢が近づくと急な岩が出てきます。水が滴ってかなり滑るので神経使いました。一応ロープがありますが当てには出来ません。
小さな渡渉箇所もあります。
沢ゾーンを過ぎると林道終点までは良道ですが、一ヵ所だけザレた崩落しやすい箇所があります。
道の駅みとみまでは長い林道を歩きます。右手に建物がいくつか見えてくると、草むらボーボーの中に道の駅への案内があります。え?ここ?と躊躇せずに進みます。少しだけ山道を歩いて登山道入口に出たらそこから林道歩き。国道に出たら道の駅みとみはすぐ目の前です。
撮影のためライトをONに
2019年09月24日 05:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 5:11
撮影のためライトをONに
登山届はこちら
2019年09月24日 05:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 5:12
登山届はこちら
キツネさんだ!
2019年09月24日 05:25撮影 by  iPhone 7, Apple
9
9/24 5:25
キツネさんだ!
待って〜
2019年09月24日 05:26撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/24 5:26
待って〜
駆け上がった。こんな時iPhone11が欲しくなる
2019年09月24日 05:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 5:26
駆け上がった。こんな時iPhone11が欲しくなる
西沢渓谷入口。車酔いが残っているからあっちでもいいかなって思った。正解だったね
2019年09月24日 05:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 5:27
西沢渓谷入口。車酔いが残っているからあっちでもいいかなって思った。正解だったね
山の神様に安全祈願。ケチらなければよかった
2019年09月24日 05:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 5:27
山の神様に安全祈願。ケチらなければよかった
うわっ、これ行けるの?
2019年09月24日 05:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 5:30
うわっ、これ行けるの?
戸渡尾根コース(近丸新道)は右
2019年09月24日 05:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 5:33
戸渡尾根コース(近丸新道)は右
もちろん徳ちゃん新道で
2019年09月24日 05:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 5:33
もちろん徳ちゃん新道で
クマさんだけど尻尾がある様に見える
2019年09月24日 05:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 5:36
クマさんだけど尻尾がある様に見える
2019年09月24日 05:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 5:39
ゆっくり上げていく
2019年09月24日 05:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 5:49
ゆっくり上げていく
粘土質っぽくていかにも滑りそう
2019年09月24日 05:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 5:57
粘土質っぽくていかにも滑りそう
黒金山とか?
2019年09月24日 06:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 6:24
黒金山とか?
鶏冠山、一生行くことはない
2019年09月24日 06:41撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/24 6:41
鶏冠山、一生行くことはない
わかり難い所にはトラロープあり
2019年09月24日 07:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 7:07
わかり難い所にはトラロープあり
しゃくなげゾーン
2019年09月24日 07:11撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 7:11
しゃくなげゾーン
グイグイ登らせる
2019年09月24日 07:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 7:26
グイグイ登らせる
富士山!
2019年09月24日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
11
9/24 7:32
富士山!
ん?笠雲。それもダブル
2019年09月24日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
11
9/24 7:32
ん?笠雲。それもダブル
ダイモンジソウ
2019年09月24日 07:41撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 7:41
ダイモンジソウ
新道分岐
2019年09月24日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 7:43
新道分岐
ここから戸渡尾根
2019年09月24日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 7:43
ここから戸渡尾根
ここもしゃくなげゾーン
2019年09月24日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 7:51
ここもしゃくなげゾーン
侵食されて足が届かず
2019年09月24日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 8:01
侵食されて足が届かず
2019年09月24日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 8:26
ここなんか足の形に削られている
2019年09月24日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 8:30
ここなんか足の形に削られている
ちょっと荒れてましてよ
2019年09月24日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 8:42
ちょっと荒れてましてよ
急だけどキレイでしょ
2019年09月24日 08:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 8:47
急だけどキレイでしょ
レトロな案内
2019年09月24日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 8:53
レトロな案内
どうしようかと悩んでたら、後ろから来たトレラン兄さんが這いつくばる様に通過。仕方ないか・・と真似した
2019年09月24日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 9:01
どうしようかと悩んでたら、後ろから来たトレラン兄さんが這いつくばる様に通過。仕方ないか・・と真似した
本当は絶景スポット
2019年09月24日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 9:29
本当は絶景スポット
ガスってるからただの崩れ
2019年09月24日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 9:31
ガスってるからただの崩れ
ここも確か足がとどかなかった。チッ、って少し戻った
2019年09月24日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 9:33
ここも確か足がとどかなかった。チッ、って少し戻った
苔むすゾーン
2019年09月24日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/24 9:42
苔むすゾーン
いよいよ木賊山へ
2019年09月24日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 9:45
いよいよ木賊山へ
2019年09月24日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 9:45
鶏冠尾根は危険
2019年09月24日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 9:49
鶏冠尾根は危険
木賊山山頂
2019年09月24日 09:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 9:52
木賊山山頂
なんとか甲武信ヶ岳の姿をとらえた
2019年09月24日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/24 9:59
なんとか甲武信ヶ岳の姿をとらえた
甲武信小屋は後で寄ることに。
2019年09月24日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 10:06
甲武信小屋は後で寄ることに。
戸渡尾根に比べたら・・
2019年09月24日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 10:12
戸渡尾根に比べたら・・
振り返って木賊山を確認
2019年09月24日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 10:22
振り返って木賊山を確認
甲武信ヶ岳山頂。ヶの無い甲武信岳。どっちもアリなのね
2019年09月24日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
12
9/24 10:26
甲武信ヶ岳山頂。ヶの無い甲武信岳。どっちもアリなのね
毛木平方面からも2組ほど
2019年09月24日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 10:26
毛木平方面からも2組ほど
あっちは青空。ここだけ悪いの?
2019年09月24日 10:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 10:44
あっちは青空。ここだけ悪いの?
何山?どっちもギザギザ
2019年09月24日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 10:45
何山?どっちもギザギザ
ナナカマドは紅葉一番乗り
2019年09月24日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
7
9/24 10:59
ナナカマドは紅葉一番乗り
甲武信小屋。トイレはとても綺麗
2019年09月24日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/24 11:09
甲武信小屋。トイレはとても綺麗
テン場。やっぱりここは泊まりがいいよ
2019年09月24日 11:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 11:09
テン場。やっぱりここは泊まりがいいよ
もちろん巻き道選択
2019年09月24日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 11:10
もちろん巻き道選択
野営場
2019年09月24日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 11:10
野営場
ここは穏やかな道
2019年09月24日 11:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 11:15
ここは穏やかな道
最後の甲武信
2019年09月24日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 11:17
最後の甲武信
徳ちゃん新道へ行く時は木賊山方面へ
2019年09月24日 11:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 11:25
徳ちゃん新道へ行く時は木賊山方面へ
雁坂峠まで5.3辧わかっているつもりでも「えっ!!」ってなる
2019年09月24日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 11:26
雁坂峠まで5.3辧わかっているつもりでも「えっ!!」ってなる
さらにもう一つ。
2019年09月24日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 11:26
さらにもう一つ。
うわ〜平坦だ!残念、すぐ終わった。
2019年09月24日 11:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 11:27
うわ〜平坦だ!残念、すぐ終わった。
下りてから撮った。ヤなとこ
2019年09月24日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 11:32
下りてから撮った。ヤなとこ
倒れちゃってるけど
2019年09月24日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 11:42
倒れちゃってるけど
ここが賽の河原のよう
2019年09月24日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 11:42
ここが賽の河原のよう
歩きずれ〜と文句タラタラ
2019年09月24日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 11:44
歩きずれ〜と文句タラタラ
歩きにくい
2019年09月24日 11:48撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 11:48
歩きにくい
さみし〜
2019年09月24日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 11:54
さみし〜
えぐれちゃってるから急げないよ
2019年09月24日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 11:54
えぐれちゃってるから急げないよ
いい雰囲気
2019年09月24日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 12:04
いい雰囲気
覗きたかったけど憑いてくると困るからやめた。
2019年09月24日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
6
9/24 12:07
覗きたかったけど憑いてくると困るからやめた。
破不山?破風山?
2019年09月24日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 12:07
破不山?破風山?
ここからが激登り
2019年09月24日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 12:16
ここからが激登り
雨風が強くなってきた
2019年09月24日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 12:29
雨風が強くなってきた
振り返った山がカッコイイことに
2019年09月24日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 12:41
振り返った山がカッコイイことに
やっとこさで西破風山
2019年09月24日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 12:48
やっとこさで西破風山
埼玉県と
2019年09月24日 12:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 12:48
埼玉県と
山梨県
2019年09月24日 12:54撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/24 12:54
山梨県
東破風山到着
2019年09月24日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 13:15
東破風山到着
向こうに見えるのが雁坂嶺かな?
2019年09月24日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 13:33
向こうに見えるのが雁坂嶺かな?
雁坂嶺の立派な標柱
2019年09月24日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/24 14:01
雁坂嶺の立派な標柱
ベンチあり
2019年09月24日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 14:01
ベンチあり
そして雁坂峠
2019年09月24日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 14:26
そして雁坂峠
日本三大峠と力の入れ具合が凄い
2019年09月24日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 14:27
日本三大峠と力の入れ具合が凄い
2019年09月24日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 14:27
道標も立派
2019年09月24日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 14:27
道標も立派
笹道をグングン下る
2019年09月24日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
5
9/24 14:36
笹道をグングン下る
いい感じ。
2019年09月24日 14:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 14:44
いい感じ。
笹が少なくなってくると沢の音が聞こえ始める
2019年09月24日 15:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 15:01
笹が少なくなってくると沢の音が聞こえ始める
井戸ノ沢
2019年09月24日 15:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 15:06
井戸ノ沢
2019年09月24日 15:06撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 15:06
渡るのに水量は問題なし
2019年09月24日 15:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 15:06
渡るのに水量は問題なし
トリカブトの群生地
2019年09月24日 15:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 15:21
トリカブトの群生地
下りてから撮った。ここ緊張した!
2019年09月24日 15:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 15:25
下りてから撮った。ここ緊張した!
丸太橋。丸太が1本外れているのか?動くものがあったので要注意
2019年09月24日 15:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 15:34
丸太橋。丸太が1本外れているのか?動くものがあったので要注意
やっと山道に復帰したと思ったら
2019年09月24日 15:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 15:37
やっと山道に復帰したと思ったら
また丸太橋。
2019年09月24日 15:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 15:39
また丸太橋。
ここ水量はまだ問題なかったけどこの先の登りが・・
2019年09月24日 15:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 15:48
ここ水量はまだ問題なかったけどこの先の登りが・・
登り切ってから撮ったとこ。ここ怖かった〜。下りは絶対にヤダ!
2019年09月24日 15:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 15:50
登り切ってから撮ったとこ。ここ怖かった〜。下りは絶対にヤダ!
難所を抜けてヤレヤレと思ったら日が差してきた
2019年09月24日 15:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 15:53
難所を抜けてヤレヤレと思ったら日が差してきた
林道終点
2019年09月24日 16:03撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 16:03
林道終点
こういうものが見えてくるとうれしい
2019年09月24日 16:25撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 16:25
こういうものが見えてくるとうれしい
だがここからまた登り
2019年09月24日 16:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 16:29
だがここからまた登り
料金所
2019年09月24日 16:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 16:30
料金所
これ見逃すとかなり遠回りしそう
2019年09月24日 16:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 16:37
これ見逃すとかなり遠回りしそう
ちゃんとした登山道入口に出た
2019年09月24日 16:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/24 16:40
ちゃんとした登山道入口に出た
2019年09月24日 16:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 16:40
釣り場
2019年09月24日 16:43撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 16:43
釣り場
国道に出たらすぐ道の駅みとみ
2019年09月24日 16:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/24 16:46
国道に出たらすぐ道の駅みとみ
お疲れの三ツ矢は無駄に背負っていた1本。いちお冷え冷え
2019年09月24日 16:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/24 16:49
お疲れの三ツ矢は無駄に背負っていた1本。いちお冷え冷え
なんだかなぁ・・
2019年09月24日 17:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/24 17:05
なんだかなぁ・・
撮影機器:

装備

備考 消費水分量:1000ml  アミノバイタルゼリー2袋 inゼリー1袋

感想

登山天気のランクBを信じて出撃してしまった奥秩父。
朝のうちは富士山も見えて・・ん?笠雲?やな予感。
甲武信ヶ岳山頂で降り始めればピストンの選択だったかな。
そういえば、昨年9月の乾徳山も天気はずれて大雨だった。
奥秩父ってそゆとこ?

とにかく大変。
きっと雨が降らなくても大変。
西破風山への途中から雨風が強く、レインウエアを着て再開。
ただでさえ大変な場所なのに。
雁坂嶺まで続く岩陵帯に苦戦。
それに笹道はあっという間に水溜まりでグシャグシャ。
このコースは石ゴロゴロで飛ばせるとこが超少ないから、明るいうちに下山できるか不安になった。それでも絶対にコケたくないのでかなり慎重に下って無事下山。

山と道のザックに小さな穴が空いた。
腕にはシャクナゲの枝が刺さり、長袖脱いだら血が出てた。
なんて恐ろしい山!(笑)

朝の車酔いも治らないし、日帰りロングコースもそろそろ限界かなと思うのでありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人

コメント

ここでしたか
茶トラさん  こんばんはリス🐿

大変なルートに行ったリロ
リス足は無理リロ
1泊2日のコースリロ

ギザギザ山は甲武信からみて北側だったら赤岩岳と両神山だと思うリロ
緊急のエスケイプルートは破風小屋から下るルートがあるリロ
小屋から少し木賊山側にあり南に延びる赤テープがそれリロ
小屋から見える赤テープは水のみ場ルートリロ
2019/9/26 20:48
Re: ここでしたか
リロちゃん、こんばんは。

リロちゃんでも大変なルートですか。
どうりで・・
でも不思議と筋肉痛がそれほどでもないので
やはり根性の問題だったのかと反省してます。

あれが人気の両神山ですか!
シルエットだけでお腹いっぱいです。(笑)

エスケイプルートがあったんですね。
ちょっと調べてみます。
もちろん机上で!
2019/9/27 1:41
は〜
相変わらずタフな山行してますね。
過去同ルートを歩いた記憶がありますが、
感心するばかりです。
2019/10/8 21:41
Re: は〜
drunkさん、こんばんは。

本当は爽やかな縦走路を期待していたのですが、予想外の雨に苦戦しました。
実際歩くと長いですよね。ここは泊まりで楽しむのが正解でした。
は〜って、drunkさんこそもっとスタスタ歩かれてますでしょ?(笑)
2019/10/8 23:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら