ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2037614
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

谷川岳主脈縦走♪ 平標でモルゲン〜稜線の紅葉

2019年09月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:27
距離
21.8km
登り
2,354m
下り
2,643m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:00
休憩
1:26
合計
11:26
3:08
3:08
44
4:17
4:17
52
5:09
5:33
8
5:41
5:42
25
6:07
6:07
22
6:29
6:29
21
6:50
6:53
36
7:29
7:32
18
7:50
7:50
39
8:29
8:39
33
9:12
9:12
15
9:27
9:27
14
9:41
9:41
34
10:15
10:18
47
11:05
11:05
5
11:10
11:11
10
11:21
11:24
6
11:30
11:30
4
11:34
11:59
12
12:11
12:11
29
12:40
12:40
4
13:50
13:50
5
13:55
13:55
3
14:29
土合山の家
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
・JR土合駅(上越線 越後湯沢・長岡方面)
土曜・休日用を表示(タブで平日用に切替え可能)
https://www.jreast-timetable.jp/1910/timetable/tt1035/1035011.html
・南越後観光バス(〜西部クリスタル線をクリックでPDF表示)
http://www.minamiechigo.co.jp/
・土合山の家
http://www.doai.tv/
22:45自宅出発・1:40到着
189km・仮眠52分…
3:03・ヘッデンスタート
2019年09月27日 01:40撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 1:40
22:45自宅出発・1:40到着
189km・仮眠52分…
3:03・ヘッデンスタート
トイレは超キレイ♪
人感センサーで自動点灯
2019年09月27日 02:59撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 2:59
トイレは超キレイ♪
人感センサーで自動点灯
トイレ左手のこの標識横に
登山ポストあり
2019年09月27日 03:02撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 3:02
トイレ左手のこの標識横に
登山ポストあり
登山ポストから50m程で
いったん舗装路に出るので
私達は左手に進みました
2019年09月27日 03:04撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 3:04
登山ポストから50m程で
いったん舗装路に出るので
私達は左手に進みました
舗装路を200m?程進むと
この看板が右手にあります
2019年09月27日 03:05撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 3:05
舗装路を200m?程進むと
この看板が右手にあります
この標識が目印→入山です!!
最初からしっかりした登り
2019年09月27日 03:06撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 3:06
この標識が目印→入山です!!
最初からしっかりした登り
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
モグラの死骸とは不吉
2019年09月27日 03:13撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 3:13
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
モグラの死骸とは不吉
みんな大好き鉄塔♪
2019年09月27日 03:52撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 3:52
みんな大好き鉄塔♪
ただの分岐標識と思いきや
2019年09月27日 04:16撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 4:16
ただの分岐標識と思いきや
松手山山頂でした
2019年09月27日 04:16撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 4:16
松手山山頂でした
七合目→平標山山頂での
日の出、間に合う?(汗
2019年09月27日 04:32撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 4:32
七合目→平標山山頂での
日の出、間に合う?(汗
八合目→ヤバいっっっ(汗汗
山頂までまだ結構ある??
2019年09月27日 04:42撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 4:42
八合目→ヤバいっっっ(汗汗
山頂までまだ結構ある??
この三日月すごくキレイ♪
三日月なのに満月!!!
2019年09月27日 04:46撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 4:46
この三日月すごくキレイ♪
三日月なのに満月!!!
九合目→→→→
東の空が焼け始めた…
ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
2019年09月27日 04:58撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 4:58
九合目→→→→
東の空が焼け始めた…
ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
焼けてる〜
2019年09月27日 05:06撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 5:06
焼けてる〜
焼けた空と三日月のコラボ
2019年09月27日 05:06撮影 by  DMC-G5, Panasonic
3
9/27 5:06
焼けた空と三日月のコラボ
とりあえず126分で
ピークGET!!!
2019年09月27日 05:09撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 5:09
とりあえず126分で
ピークGET!!!
真っ赤すぎて
2019年09月27日 05:10撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
9/27 5:10
真っ赤すぎて
火事みたい
2019年09月27日 05:10撮影 by  DMC-G5, Panasonic
2
9/27 5:10
火事みたい
最高です♪
2019年09月27日 05:12撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
9/27 5:12
最高です♪
モルゲン相方
2019年09月27日 05:14撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 5:14
モルゲン相方
神々しい
2019年09月27日 05:15撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
9/27 5:15
神々しい
モルゲンロート
2019年09月27日 05:18撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
9/27 5:18
モルゲンロート
アルペングリューエン
2019年09月27日 05:19撮影 by  DMC-G5, Panasonic
2
9/27 5:19
アルペングリューエン
紅葉と朝焼けの相乗効果
2019年09月27日 05:20撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 5:20
紅葉と朝焼けの相乗効果
雲海と水墨画調の山並み
2019年09月27日 05:28撮影 by  DMC-G5, Panasonic
2
9/27 5:28
雲海と水墨画調の山並み
じゃあ先に進みませうか
2019年09月27日 05:29撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 5:29
じゃあ先に進みませうか
これも皆んな好きでしょ?
東京芝浦ランプ
2019年09月27日 05:45撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 5:45
これも皆んな好きでしょ?
東京芝浦ランプ
赤・あお(緑)・黄色
2019年09月27日 05:50撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 5:50
赤・あお(緑)・黄色
赤なので止まってパチリ
2019年09月27日 05:50撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 5:50
赤なので止まってパチリ
平標山山頂にも日が差した
2019年09月27日 05:51撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 5:51
平標山山頂にも日が差した
また赤なので
止まってパチリ
2019年09月27日 05:54撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 5:54
また赤なので
止まってパチリ
木道ちょい滑る…
2019年09月27日 05:54撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 5:54
木道ちょい滑る…
平標山では仙ノ倉山に阻止
されてみれなかった御来光
やっと見れました
2019年09月27日 05:59撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 5:59
平標山では仙ノ倉山に阻止
されてみれなかった御来光
やっと見れました
主脈縦走の最高ピークGET♪
2019年09月27日 06:07撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 6:07
主脈縦走の最高ピークGET♪
その者青き背中袋をまといて
金色の野に降り立つべし
2019年09月27日 06:08撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
9/27 6:08
その者青き背中袋をまといて
金色の野に降り立つべし
低い位置からの黄色い光線は
まさに朝の光(眩し〜
2019年09月27日 06:13撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
9/27 6:13
低い位置からの黄色い光線は
まさに朝の光(眩し〜
一つ目の緊急避難小屋
2019年09月27日 06:29撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
9/27 6:29
一つ目の緊急避難小屋
下って↓↓↓↓↓
上るっ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
2019年09月27日 06:45撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 6:45
下って↓↓↓↓↓
上るっ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
マツダランプとトレイル
2019年09月27日 06:57撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
9/27 6:57
マツダランプとトレイル
ギュイーンと登る
2019年09月27日 07:10撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
9/27 7:10
ギュイーンと登る
毛渡乗越に休憩者一名
沢に下る方が一名
2019年09月27日 07:35撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
9/27 7:35
毛渡乗越に休憩者一名
沢に下る方が一名
越路避難小屋
2019年09月27日 07:50撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 7:50
越路避難小屋
万太郎山と右最奧に
谷川岳の双耳峰見えた
2019年09月27日 08:07撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 8:07
万太郎山と右最奧に
谷川岳の双耳峰見えた
サッサと進みます
2019年09月27日 08:38撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 8:38
サッサと進みます
やっと半分…
後半戦スタート
2019年09月27日 08:39撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
9/27 8:39
やっと半分…
後半戦スタート
小障子ノ頭
2019年09月27日 09:40撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 9:40
小障子ノ頭
関越トンネルの排気煙突?
2019年09月27日 09:54撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 9:54
関越トンネルの排気煙突?
肩の小屋が現実的な
距離になってきた
2019年09月27日 10:12撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 10:12
肩の小屋が現実的な
距離になってきた
オジカ沢ノ頭
2019年09月27日 10:14撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 10:14
オジカ沢ノ頭
途中の稜線は比較的
青々とした山肌
2019年09月27日 10:15撮影 by  DMC-G5, Panasonic
2
9/27 10:15
途中の稜線は比較的
青々とした山肌
こっち側からだと
穏やかな谷川岳
2019年09月27日 10:16撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 10:16
こっち側からだと
穏やかな谷川岳
気をつけて下さ〜い
2019年09月27日 10:24撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 10:24
気をつけて下さ〜い
紅葉ルンルン♪
2019年09月27日 10:33撮影 by  DMC-G5, Panasonic
4
9/27 10:33
紅葉ルンルン♪
中ゴー尾根への看板も
紅葉してます(元い…錆び
2019年09月27日 10:47撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
9/27 10:47
中ゴー尾根への看板も
紅葉してます(元い…錆び
肩の小屋に到着♪
先にトマ・オキを
パトロールしてきます
2019年09月27日 11:04撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 11:04
肩の小屋に到着♪
先にトマ・オキを
パトロールしてきます
人も虫も賑わっていました
2019年09月27日 11:10撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 11:10
人も虫も賑わっていました
オキへのヴィクトリーロード
2019年09月27日 11:11撮影 by  DMC-G5, Panasonic
2
9/27 11:11
オキへのヴィクトリーロード
大縦走も終盤です
2019年09月27日 11:15撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
9/27 11:15
大縦走も終盤です
両耳いただき
2019年09月27日 11:21撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 11:21
両耳いただき
小屋に戻って水分補給♪
2019年09月27日 11:35撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
9/27 11:35
小屋に戻って水分補給♪
谷川の鐘を小さく鳴らし下山
2019年09月27日 11:58撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 11:58
谷川の鐘を小さく鳴らし下山
西黒尾根からネ
2019年09月27日 12:03撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 12:03
西黒尾根からネ
裏側からの両耳
こっちからの方が格好良い?
2019年09月27日 12:04撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 12:04
裏側からの両耳
こっちからの方が格好良い?
鎖場とラクダのコル
ラクダの背
2019年09月27日 12:33撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 12:33
鎖場とラクダのコル
ラクダの背
白装束のキノコ
2019年09月27日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
9/27 12:57
白装束のキノコ
樹林帯に入っても下りは長い
2019年09月27日 13:02撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 13:02
樹林帯に入っても下りは長い
平標側でキレイに
撮れなかった鉄塔を
西黒尾根で下から覗き激写
2019年09月27日 13:40撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 13:40
平標側でキレイに
撮れなかった鉄塔を
西黒尾根で下から覗き激写
やっと車道に出ました
2019年09月27日 13:49撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 13:49
やっと車道に出ました
ベースプラザで
再度アルコール注入
2019年09月27日 14:01撮影 by  DMC-G5, Panasonic
2
9/27 14:01
ベースプラザで
再度アルコール注入
ロープウェイには
乗ってませんが??
2019年09月27日 14:07撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 14:07
ロープウェイには
乗ってませんが??
人工的な滝も綺麗はキレイ
2019年09月27日 14:22撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
9/27 14:22
人工的な滝も綺麗はキレイ
当日中の車回収も可能ですが
ゆっくり寛ぐ事にしました
2019年09月27日 14:26撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/27 14:26
当日中の車回収も可能ですが
ゆっくり寛ぐ事にしました
翌朝です→曇りナリ
昭和なレトロ感が良かった
2019年09月28日 07:48撮影 by  DMC-G5, Panasonic
1
9/28 7:48
翌朝です→曇りナリ
昭和なレトロ感が良かった
昨日のモグラ繋がりで土合駅
2019年09月28日 07:58撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/28 7:58
昨日のモグラ繋がりで土合駅
乗車駅証明書を発券し
電車内で車掌さんに清算
2019年09月28日 08:00撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/28 8:00
乗車駅証明書を発券し
電車内で車掌さんに清算
1番線より地下に潜ります
2019年09月28日 08:01撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/28 8:01
1番線より地下に潜ります
計486段でしたっけ?
2019年09月28日 08:07撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/28 8:07
計486段でしたっけ?
二両編成・トイレ付き
2019年09月28日 08:36撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/28 8:36
二両編成・トイレ付き
越後湯沢駅→東口に進み
バス停の1番乗り場
2019年09月28日 09:08撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/28 9:08
越後湯沢駅→東口に進み
バス停の1番乗り場
青丸印辺りです
西武クリスタル行き
2019年09月28日 09:09撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/28 9:09
青丸印辺りです
西武クリスタル行き
平標 登山口で下車ですが
登山口駐車場を少し過ぎた
三国小学校前に止まります
2019年09月28日 09:53撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/28 9:53
平標 登山口で下車ですが
登山口駐車場を少し過ぎた
三国小学校前に止まります
やっと戻ってきた
一泊してきましたが
駐車料金600円にサービス
してくれました(w
2019年09月28日 09:56撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/28 9:56
やっと戻ってきた
一泊してきましたが
駐車料金600円にサービス
してくれました(w
トイレ横の標識と登山ポスト
を再確認でパチリ
2019年09月28日 09:59撮影 by  DMC-G5, Panasonic
9/28 9:59
トイレ横の標識と登山ポスト
を再確認でパチリ

感想

本当はお花の時期・6月頃に行きたかった谷川岳主脈縦走
今年は自分達の休日と天候が合わず、行けず仕舞いだった (x_x;)……
谷川岳の紅葉便りがちょこちょこ届き始めたし
10月中旬には下の廊下(24.6km)に行く事にしたので
その予行演習として今回の山行を計画

今回の山行計画
主脈縦走路は宿泊なしで下山してから宿泊(早朝出立)
平標山山頂でモルゲンもしくは御来光を見たい(3:00出発)
コースタイム的には当日中の車回収が可能だが無理せず宿を予約
CTが遅れた場合は天神平からロープウェイで下山

午前中は少し風が強かったけど晴天に恵まれた絶好の登山日和だった
相方もほぼ遅れる事なく歩ききり、下の廊下への期待が膨らむ♪
次は近場でショートコースな御来光登山でも行こうかな?


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら