ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2039449
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

白駒池から天狗岳(行きはニュウ〜帰りは高見石)

2019年09月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:30
距離
11.7km
登り
869m
下り
851m

コースタイム

日帰り
山行
9:02
休憩
1:26
合計
10:28
6:18
6:18
4
6:22
6:22
36
6:58
7:00
22
白駒湿原
7:22
7:22
33
7:55
7:55
15
稲子湯分岐
8:10
8:38
57
9:35
9:40
10
9:50
9:50
9
9:59
10:00
70
11:10
11:11
16
11:27
11:27
8
11:35
12:05
21
12:26
12:32
18
12:50
12:55
5
13:00
13:00
10
13:10
13:12
43
13:55
13:56
9
14:05
14:05
8
14:13
14:15
21
14:36
14:36
4
14:40
14:41
65
15:46
15:48
37
16:25
16:25
1
16:26
16:26
8
16:34
16:34
6
天候 絶好の登山日和
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路
自宅所沢3時08分→入間ic3時15分→鶴ヶ島jc3時30分→藤岡jc3時55分→佐久小諸jc4時35分→八千穂高原ic4時50分→白駒池p5時30分。 
〇駐車場は数台。紅葉の時期は車で溢れるのではと思いました。約3匱蠢阿ら路駐取り締まりの看板が何か所もありました。メルヘン街道ではシカさんに注意です。
〇駐車場管理小屋の備え付けの封筒で500円支払いました。気温は7℃。
トイレは50円です。
帰路
p17時05分→八千穂高原ic17時30分→佐久小諸jc17時45分→藤岡jc18時25分→鶴ヶ島jc18時50分→入間ic19時15分→家19時35分。
〇駐車代の領収券がワイパーに挟んでありました。
〇往復385劼任靴拭
コース状況/
危険箇所等
〇白駒池の周遊路
渡り板の回廊です。
〇池分岐〜ニュウ
樹林帯の上り、湿ったところは、ほとんどありませんでした。
〇ニュウ〜中山峠
登り基調で多少のアップダウンがあります。
〇中山峠〜東天狗岳
前半は岩山が数回、取り付きからは急登です。
〇東天狗岳〜西天狗岳〜東天狗岳
ザレ場の急降下で急登→西天狗岳→ザレ場の急降下で急登に感じました。
〇東天狗岳〜中山峠
急降下と岩山乗り越えです。
〇中山峠〜中山
厳しい登りではないですが、足に優しくありませんでした。
〇中山〜高見石小屋
樹林帯の濡れた石に苔にスリップ多発です。
〇高見石小屋〜白駒荘
急坂に感じました。
〇白駒の池〜p
足に優しい、レッドカーペットならぬウッドカーペットの上り坂です。
その他周辺情報 道の駅がなかったので直帰しました。
御座山?
メルヘン街道からです。
2019年09月27日 05:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/27 5:11
御座山?
メルヘン街道からです。
Tシャツと半パンでドライブして来ました。
車外が寒かったので長パンに着替えジャケットを羽織りました。
2019年09月27日 05:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 5:32
Tシャツと半パンでドライブして来ました。
車外が寒かったので長パンに着替えジャケットを羽織りました。
案内所です。
2019年09月27日 06:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 6:07
案内所です。
これに500円を入れ、投入口にです。
2019年09月27日 06:11撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/27 6:11
これに500円を入れ、投入口にです。
左の第1pから299号を横断すると白駒池入口です。
2019年09月27日 06:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 6:12
左の第1pから299号を横断すると白駒池入口です。
登山口です。
2019年09月27日 06:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 6:12
登山口です。
青苔荘です。
2019年09月27日 06:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 6:22
青苔荘です。
湖面にも白駒荘です。
2019年09月27日 06:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
9/27 6:24
湖面にも白駒荘です。
白駒池の朝。
右上は高見石。
2019年09月27日 06:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 6:25
白駒池の朝。
右上は高見石。
ニュウに向かいます。
2019年09月27日 06:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 6:42
ニュウに向かいます。
素晴らしい紅葉はこれからです。
2019年09月27日 06:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/27 6:42
素晴らしい紅葉はこれからです。
グラデーションで綺麗でした。
2019年09月27日 06:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 6:58
グラデーションで綺麗でした。
写真では表せませんでしたが草紅葉がキラキラしていました。
2019年09月27日 06:58撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/27 6:58
写真では表せませんでしたが草紅葉がキラキラしていました。
ニュウの森
2019年09月27日 07:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 7:19
ニュウの森
稲子湯への分岐です。
2019年09月27日 07:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 7:22
稲子湯への分岐です。
あちらへも急登みたいです。
2019年09月27日 07:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 7:22
あちらへも急登みたいです。
ニュウ直下の稲子湯分岐
2019年09月27日 07:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 7:55
ニュウ直下の稲子湯分岐
ニュウに向かいます。
2019年09月27日 07:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 7:55
ニュウに向かいます。
ニュウに着きました。
東天狗岳と奥が西天狗岳です。
素晴らしい山容ですが、あそこまで行って来れるか遠くてびびりました。
2019年09月27日 08:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 8:10
ニュウに着きました。
東天狗岳と奥が西天狗岳です。
素晴らしい山容ですが、あそこまで行って来れるか遠くてびびりました。
富士山が浮かんでいました。
2019年09月27日 08:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 8:10
富士山が浮かんでいました。
少しアップで
2019年09月27日 08:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 8:10
少しアップで
白駒池です。
2019年09月27日 08:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 8:13
白駒池です。
穂高連邦、槍、常念岳。
2019年09月27日 08:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 8:20
穂高連邦、槍、常念岳。
黒斑山、外輪山、浅間山。
2019年09月27日 08:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 8:21
黒斑山、外輪山、浅間山。
硫黄岳山頂の登山者さんと横岳。
2019年09月27日 08:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 8:28
硫黄岳山頂の登山者さんと横岳。
浮かんでいます。
2019年09月27日 08:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 8:29
浮かんでいます。
ズームして。
2019年09月27日 08:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 8:32
ズームして。
穂高連峰、槍ケ岳。
2019年09月27日 08:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 8:32
穂高連峰、槍ケ岳。
浅間山の噴煙は見えませんでした。
2019年09月27日 08:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 8:33
浅間山の噴煙は見えませんでした。
白駒池と縞枯山方面
2019年09月27日 08:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 8:34
白駒池と縞枯山方面
北奥千丈岳、金峰山。
2019年09月27日 08:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 8:35
北奥千丈岳、金峰山。
中央に甲武信ヶ岳。
2019年09月27日 08:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 8:35
中央に甲武信ヶ岳。
東西天狗岳と切れ落ちた尾根が天狗岳への登山道。
2019年09月27日 08:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 8:35
東西天狗岳と切れ落ちた尾根が天狗岳への登山道。
東天狗岳と三角点
2019年09月27日 08:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 8:37
東天狗岳と三角点
東天狗岳山頂柱と鼻。
行けるとこまで行ってみます。
2019年09月27日 08:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 8:38
東天狗岳山頂柱と鼻。
行けるとこまで行ってみます。
中山峠ではありませんでした。
2019年09月27日 08:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 8:43
中山峠ではありませんでした。
中山、高見石方面と中山峠、天狗岳分岐。
2019年09月27日 09:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 9:35
中山、高見石方面と中山峠、天狗岳分岐。
左前方が高見石へ、帰り道です。
🍙1ヶ補給しました。
2019年09月27日 09:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 9:35
左前方が高見石へ、帰り道です。
🍙1ヶ補給しました。
ひっそりとミヤマアキノキリンソウ。
2019年09月27日 09:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 9:54
ひっそりとミヤマアキノキリンソウ。
コケモモの布団にゴゼンタチバナ。
2019年09月27日 09:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 9:54
コケモモの布団にゴゼンタチバナ。
中山峠に到着しました。
2019年09月27日 09:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 9:59
中山峠に到着しました。
すべてがワクワクするネーミングです。
2019年09月27日 09:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/27 9:59
すべてがワクワクするネーミングです。
天狗の鼻です。
まだまだ大変そうです。
2019年09月27日 10:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 10:01
天狗の鼻です。
まだまだ大変そうです。
トンボと遊びました。
2019年09月27日 10:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 10:01
トンボと遊びました。
少し疲れが癒されました。
2019年09月27日 10:04撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 10:04
少し疲れが癒されました。
開けた所にでました。
2019年09月27日 10:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 10:13
開けた所にでました。
ヤツタカネアザミ
2019年09月27日 10:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 10:13
ヤツタカネアザミ
東天狗岳の鼻とミヤマハンノキ
2019年09月27日 10:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 10:18
東天狗岳の鼻とミヤマハンノキ
西天狗岳
2019年09月27日 10:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 10:18
西天狗岳
ミヤマハンノキと東西天狗岳。
2019年09月27日 10:18撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 10:18
ミヤマハンノキと東西天狗岳。
シャクナゲの隙間からミヤマナナカマドの実。
2019年09月27日 10:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 10:22
シャクナゲの隙間からミヤマナナカマドの実。
根石岳からの登山道。
2019年09月27日 10:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 10:23
根石岳からの登山道。
ウラシマツツジの紅葉とツガザクラ。
2019年09月27日 10:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 10:24
ウラシマツツジの紅葉とツガザクラ。
ハイマツ、ミヤマハンノキ、コメツガ、
錦秋が待たれます。
2019年09月27日 10:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 10:25
ハイマツ、ミヤマハンノキ、コメツガ、
錦秋が待たれます。
コメツガ、トウヒ、ハイマツ、シャクナゲと野辺山。
2019年09月27日 10:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 10:26
コメツガ、トウヒ、ハイマツ、シャクナゲと野辺山。
歩いて来た稜線。
2019年09月27日 10:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 10:28
歩いて来た稜線。
ミヤマアキノキリンソウ。
2019年09月27日 10:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 10:39
ミヤマアキノキリンソウ。
ミヤマウイキョウ。
2019年09月27日 10:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 10:44
ミヤマウイキョウ。
シラタマの木。
2019年09月27日 10:48撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 10:48
シラタマの木。
ゴゼンタチバナ、アカモノ。
2019年09月27日 10:50撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 10:50
ゴゼンタチバナ、アカモノ。
ヤマハハコ
2019年09月27日 10:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 10:54
ヤマハハコ
オンタデ。
先ほどまでいたニュウが遠くに見えます。。
2019年09月27日 10:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 10:54
オンタデ。
先ほどまでいたニュウが遠くに見えます。。
JAL 800劼農召法ボーイング787機。
2019年09月27日 10:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 10:55
JAL 800劼農召法ボーイング787機。
上空10000mをアップで。
2019年09月27日 10:56撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/27 10:56
上空10000mをアップで。
クモマミミナグサ
2019年09月27日 11:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 11:01
クモマミミナグサ
岩陰で頑張っていました。
2019年09月27日 11:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 11:03
岩陰で頑張っていました。
コケモモとコイワカガミ。
2019年09月27日 11:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 11:03
コケモモとコイワカガミ。
2019年09月27日 11:06撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 11:06
シラタマの木
2019年09月27日 11:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 11:08
シラタマの木
蓼科山、中山、黒百合ヒュッテ。
2019年09月27日 11:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 11:10
蓼科山、中山、黒百合ヒュッテ。
東天狗岳分岐です。
2019年09月27日 11:11撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 11:11
東天狗岳分岐です。
鼻が迫ってきました。
右は西天狗岳。
2019年09月27日 11:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 11:13
鼻が迫ってきました。
右は西天狗岳。
お二人が西天狗岳を下っています。
2019年09月27日 11:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 11:15
お二人が西天狗岳を下っています。
トウヤクリンドウとイワツメクサ
2019年09月27日 11:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/27 11:21
トウヤクリンドウとイワツメクサ
天狗の鼻を通過しました。
2019年09月27日 11:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 11:29
天狗の鼻を通過しました。
赤岳と中央に編笠山。
2019年09月27日 11:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 11:31
赤岳と中央に編笠山。
役目を終えたトウヤクリンドウ。
2019年09月27日 11:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 11:33
役目を終えたトウヤクリンドウ。
東天狗岳に到着しました。
約5時間20分の登山道でした。
2019年09月27日 11:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 11:35
東天狗岳に到着しました。
約5時間20分の登山道でした。
紺碧の空、仰ぐ標柱です。
2019年09月27日 11:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 11:36
紺碧の空、仰ぐ標柱です。
爆裂火口の硫黄岳、その山頂部に横岳のトップ、赤岳、
間に赤岩の頭。
2019年09月27日 11:39撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 11:39
爆裂火口の硫黄岳、その山頂部に横岳のトップ、赤岳、
間に赤岩の頭。
中岳、阿弥陀岳。
2019年09月27日 11:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 11:40
中岳、阿弥陀岳。
手前から根石岳、箕冠山、硫黄岳への登山道。
赤岳、中岳。
2019年09月27日 11:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 11:40
手前から根石岳、箕冠山、硫黄岳への登山道。
赤岳、中岳。
赤岳、中岳、阿弥陀岳。
硫黄岳。
箕冠山、根石岳からこちら天狗岳への登山道。
2019年09月27日 11:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/27 11:40
赤岳、中岳、阿弥陀岳。
硫黄岳。
箕冠山、根石岳からこちら天狗岳への登山道。
西天狗岳を下山の登山者さん。
2019年09月27日 11:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 11:43
西天狗岳を下山の登山者さん。
蓼科山。
2019年09月27日 11:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 11:45
蓼科山。
数名さんが赤岳山頂に。
2019年09月27日 11:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 11:47
数名さんが赤岳山頂に。
横岳、硫黄岳。
2019年09月27日 11:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 11:47
横岳、硫黄岳。
2019年09月27日 11:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 11:49
硫黄岳、赤岳を望みながら昼食にします。
2019年09月27日 11:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 11:49
硫黄岳、赤岳を望みながら昼食にします。
本日のランチ
松茸ご飯のおむすび2個
(2個は途中で食べてしまいました)
3種のフルーツ盛り合わせ。
2019年09月27日 11:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 11:52
本日のランチ
松茸ご飯のおむすび2個
(2個は途中で食べてしまいました)
3種のフルーツ盛り合わせ。
シアトル、レニア山産マツタケ
(妹からの贈り物)
2019年09月27日 11:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 11:55
シアトル、レニア山産マツタケ
(妹からの贈り物)
蓼科山を見ながら
フルーツタイムです。
2019年09月27日 11:57撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 11:57
蓼科山を見ながら
フルーツタイムです。
リンゴ4切れ。
2019年09月27日 11:58撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 11:58
リンゴ4切れ。
ナシ4切れ。
2019年09月27日 11:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 11:59
ナシ4切れ。
グレープフルーツ4房。
ご馳走様でした。
西天狗岳への気力が出てきました。
お一人様をまねて、ザックはデポし、カメラ2台で西天狗岳に向かいました。
2019年09月27日 12:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 12:00
グレープフルーツ4房。
ご馳走様でした。
西天狗岳への気力が出てきました。
お一人様をまねて、ザックはデポし、カメラ2台で西天狗岳に向かいました。
東天狗岳山頂から鞍部まで下ってきました。
2019年09月27日 12:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 12:15
東天狗岳山頂から鞍部まで下ってきました。
西天狗岳の登りです。
2019年09月27日 12:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 12:15
西天狗岳の登りです。
根石岳、硫黄岳。
2019年09月27日 12:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 12:16
根石岳、硫黄岳。
東天狗岳山頂。
右にグループの方々。
2019年09月27日 12:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 12:17
東天狗岳山頂。
右にグループの方々。
コマクサ群生地と根石岳山荘。
箕の形そのものの箕冠山。
大きな硫黄岳。
2019年09月27日 12:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 12:26
コマクサ群生地と根石岳山荘。
箕の形そのものの箕冠山。
大きな硫黄岳。
西天狗岳到着しました。
東天狗岳を下る方々。
2019年09月27日 12:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 12:26
西天狗岳到着しました。
東天狗岳を下る方々。
西天狗岳山頂柱。
薄いガスが西からやってきました。
2019年09月27日 12:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 12:26
西天狗岳山頂柱。
薄いガスが西からやってきました。
赤岳がガスに包まれてきました。
アキアカネ5匹がホバリングしていました。
2019年09月27日 12:27撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 12:27
赤岳がガスに包まれてきました。
アキアカネ5匹がホバリングしていました。
休憩タイムです。
2019年09月27日 12:27撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 12:27
休憩タイムです。
東と西の山頂柱。
2019年09月27日 12:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 12:29
東と西の山頂柱。
あちらに戻ります。
2019年09月27日 12:32撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 12:32
あちらに戻ります。
東のトップはお二人になりました。
2019年09月27日 12:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 12:37
東のトップはお二人になりました。
西の岸壁。
2019年09月27日 12:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 12:38
西の岸壁。
鞍部まで下りてきました。
2019年09月27日 12:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 12:40
鞍部まで下りてきました。
コイワカガミが霜枯れてました。
2019年09月27日 12:44撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 12:44
コイワカガミが霜枯れてました。
ガレ場、岩場の急登です。
2019年09月27日 12:45撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 12:45
ガレ場、岩場の急登です。
東天狗岳に戻って来ました。
2019年09月27日 12:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 12:50
東天狗岳に戻って来ました。
私だけに成りました。
東天狗岳に別れを告げて下山しました。
2019年09月27日 12:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 12:53
私だけに成りました。
東天狗岳に別れを告げて下山しました。
直進しました。
2019年09月27日 13:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 13:10
直進しました。
こちらに行くと天狗の奥庭。
2019年09月27日 13:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 13:10
こちらに行くと天狗の奥庭。
中山峠に向かいます。
西天狗岳が小さく成りました。
2019年09月27日 13:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 13:12
中山峠に向かいます。
西天狗岳が小さく成りました。
振り返ると東西天狗岳にもガスが上がってきました。
2019年09月27日 13:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 13:31
振り返ると東西天狗岳にもガスが上がってきました。
岩山を乗越え。
2019年09月27日 13:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 13:37
岩山を乗越え。
少し平和な感じの道に成りました。
2019年09月27日 13:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 13:39
少し平和な感じの道に成りました。
中山峠まで来ました。
2019年09月27日 13:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 13:55
中山峠まで来ました。
直進です。
ここから登り返しです。
2019年09月27日 13:56撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 13:56
直進です。
ここから登り返しです。
西天狗岳にガスがかかってきました。
2019年09月27日 14:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 14:05
西天狗岳にガスがかかってきました。
ニュウと中山.高見石分岐です。
朝は右から来ました。
中山まで登りです。
2019年09月27日 14:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 14:14
ニュウと中山.高見石分岐です。
朝は右から来ました。
中山まで登りです。
中山山頂です。
きつかったです。
2019年09月27日 14:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 14:36
中山山頂です。
きつかったです。
中山展望台です。
ガスって見えませんでした。
2019年09月27日 14:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 14:41
中山展望台です。
ガスって見えませんでした。
高見石小屋です。
中山からここまで苔がびっしりの石が、滑るわ滑るわの急坂でした。
2019年09月27日 15:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 15:46
高見石小屋です。
中山からここまで苔がびっしりの石が、滑るわ滑るわの急坂でした。
白駒池駐車場のサインでほっとしました。
2019年09月27日 15:47撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 15:47
白駒池駐車場のサインでほっとしました。
やっと湖畔に着きました。
朝、右半分は周遊しました。
全然スキスキなのでスクランブル失礼で左に行きます。
2019年09月27日 16:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 16:24
やっと湖畔に着きました。
朝、右半分は周遊しました。
全然スキスキなのでスクランブル失礼で左に行きます。
夕凪の白駒池。
2019年09月27日 16:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/27 16:25
夕凪の白駒池。
少し紅葉。
2019年09月27日 16:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 16:26
少し紅葉。
こちらもちょっと。
2019年09月27日 16:27撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9/27 16:27
こちらもちょっと。
それでも美しいです。
2019年09月27日 16:27撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 16:27
それでも美しいです。
水鏡。
2019年09月27日 16:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
9/27 16:30
水鏡。
青苔荘から白駒荘まで本日の周遊が終わりました。
2019年09月27日 16:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 16:34
青苔荘から白駒荘まで本日の周遊が終わりました。
荷揚げキャタピラーが山荘に向かって行きました。
許可いただきました。
とても感じ良いご主人でした。
2019年09月27日 16:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 16:36
荷揚げキャタピラーが山荘に向かって行きました。
許可いただきました。
とても感じ良いご主人でした。
登山口まで戻りました。
2019年09月27日 16:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 16:42
登山口まで戻りました。
我が愛車が待ちくたびれていました。
管理小屋の後ろです。
ここも案内所も閉店していました。
2019年09月27日 16:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 16:42
我が愛車が待ちくたびれていました。
管理小屋の後ろです。
ここも案内所も閉店していました。
反対側の第2は朝から1台のみでした。
短パン、ポロシャツに着替え、顔、頭を洗いました。
バナナとダカラ600mlを帰路のエネルギー源にしました。
2019年09月27日 16:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/27 16:43
反対側の第2は朝から1台のみでした。
短パン、ポロシャツに着替え、顔、頭を洗いました。
バナナとダカラ600mlを帰路のエネルギー源にしました。
駐車領収券です。
2019年09月28日 11:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9/28 11:23
駐車領収券です。

装備

個人装備
〇ズームレンズ2本。<br />〇水600ml×2本 500ml×1本。<br />*池分岐からは半袖Tシャツのみで歩きました。

感想

 2時に起床し、朝食用のピザ、牛乳、バナナ、昼食のラップでクルクル簡単おむすび、果物を準備し、山好きだった両親に同じメニューを供え、今日の無事帰還をお願いしました。3時過ぎから約2時間15分のドライブでした。メルヘン街道の登りに差し掛かると左側の奥秩父の山並みが赤く染まってきました。予期していましたが、日本鹿に2回遭遇しました。1度目は徐行したら、2頭が愛らしく横断して行きました。少し白みかけた2度目が危機一髪でした。1度目と同様、先に横断してもらおうと、待っていました。鹿さんこちらを向いたままで動きませんでしたので、ならばと発進しました。刹那あちらもダッシュしました。こちらフルブレーキング。あっという間に斜面を駆け上がっていきました。助手席のピザとバナナが前方に飛んでいきました。
 紅葉には少し早い白駒池でしたが、幽玄なたたずまいを醸し出していました。八ヶ岳らしい針葉樹の中を上り詰めたニュウからは、素晴らしい眺望を得られました。地図上で簡単行けると思い描いていた天狗岳までが、とても長いなと見てとれました。東天狗岳には名残り高山植物や勝ち虫クンに癒されてなんとかたどり着くことが出来ました。おひとかたをまねて、ザックを残したまま、カメラ2台のみで西天狗岳へも往復できました。下山では中山から高見石までがとても長く、しんどく感じられました。苔の石に何度もよろめき、その度に、いっぱい、こっぱいの足で懸命に踏ん張りました。夕景迫る穏やかな白駒池にも出会うことができました。
 今回、昨年の今頃の御嶽山の時と同じ、食事を天狗岳でいただく事となりました。山頂からはあちらは望めませんでしたが安らかにと合掌しました。
 帰路は大好きな道の駅がありませんでしたので、高速道を直行で帰りました。夕飯は卵かけご飯、今日の弁当の残り松茸ご飯とサイダー1本でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら