ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 204149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

至仏山登山(尾瀬沼と尾瀬ヶ原付き)♪

2012年07月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:30
距離
27.6km
登り
1,476m
下り
1,080m

コースタイム

6:15大清水
7:25三平峠
8:00尾瀬沼VC
8:40沼尻
8:55白砂峠
9:35見晴
11:00山ノ鼻
12:35至仏山山頂
15:40鳩待峠
天候 曇り後雨
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
至仏山の蛇紋岩の出ているところは濡れると滑ります・・

小至仏より下(鳩待峠側)は雪渓が残りますがルートはしっかりしているのでアイゼン等必要はありません。
大清水登山口を出発します
大清水登山口を出発します
ツリバナ花が満開
ツリバナ花が満開
ギンリョウソウがお目見え
2
ギンリョウソウがお目見え
三平峠周辺の雪解け遅いところではコミヤマカタバミが見頃
1
三平峠周辺の雪解け遅いところではコミヤマカタバミが見頃
早稲の砂風にて。リュウキンカはもう終わり近し
2
早稲の砂風にて。リュウキンカはもう終わり近し
コバイケイソウが開花
1
コバイケイソウが開花
ムラサキコマノツメかな?
3
ムラサキコマノツメかな?
大江湿原ではミツガシワがたくさん咲いてます
3
大江湿原ではミツガシワがたくさん咲いてます
オオバタチツボスミレ
2
オオバタチツボスミレ
尾瀬沼とワタスゲ果穂
1
尾瀬沼とワタスゲ果穂
大江湿原を一望
沼尻にて。ヒメシャクナゲ
沼尻にて。ヒメシャクナゲ
沼尻休憩所とわたすげ
沼尻休憩所とわたすげ
ムラサキヤシオ
白砂田代チングルマはもう終わりです
白砂田代チングルマはもう終わりです
コケイランを発見
1
コケイランを発見
見晴に到着。ベニバナイチヤクソウ咲き始め
見晴に到着。ベニバナイチヤクソウ咲き始め
レンゲツツジは見頃です
1
レンゲツツジは見頃です
至仏山目指して再び出発
至仏山目指して再び出発
ヤマドリゼンマイ緑が湿原に映えます
ヤマドリゼンマイ緑が湿原に映えます
こちらはレンゲツツジと
こちらはレンゲツツジと
コケイランを再び発見!こちらは満開でした♪
1
コケイランを再び発見!こちらは満開でした♪
竜宮から
ホソバノキソチドリ
ホソバノキソチドリ
わたすげがとても綺麗
4
わたすげがとても綺麗
下の大堀川付近にて
1
下の大堀川付近にて
トキソウも咲き始めてます
1
トキソウも咲き始めてます
わたすげの白い絨毯
わたすげの白い絨毯
山ノ鼻に着き本日のメインへ
山ノ鼻に着き本日のメインへ
ダイモンジソウがお出迎え
1
ダイモンジソウがお出迎え
こちらはクモイイカリソウ。この時期しか見られません
1
こちらはクモイイカリソウ。この時期しか見られません
森林限界へ
ちょっと雲行き怪しくなりますがまだ大丈夫!燧ケ岳まではっきりと見えてます
ちょっと雲行き怪しくなりますがまだ大丈夫!燧ケ岳まではっきりと見えてます
イワイチョウも咲き始め
イワイチョウも咲き始め
ユキワリソウが満開!すごい数でした
2
ユキワリソウが満開!すごい数でした
そして本日のメイン!ホソバヒナウスユキソウです。谷川西黒尾根よりも小ぶりな感じがするのは気のせい?
5
そして本日のメイン!ホソバヒナウスユキソウです。谷川西黒尾根よりも小ぶりな感じがするのは気のせい?
ホソバヒナウスユキソウ
1
ホソバヒナウスユキソウ
ジョウシュウアズマギク。八方尾根にあるミヤマアズマギクと違いが分かりませんが;
ジョウシュウアズマギク。八方尾根にあるミヤマアズマギクと違いが分かりませんが;
ホソバヒナウスユキソウがたくさん!
ホソバヒナウスユキソウがたくさん!
タカネシオガマです
1
タカネシオガマです
ミツバノバイカオウレン(コシジオウレン)。
1
ミツバノバイカオウレン(コシジオウレン)。
至仏山頂へ。このあたりから雨が降ってきました;;
至仏山頂へ。このあたりから雨が降ってきました;;
ジョウエツキバナノコマノツメ。本種よりも葉が色濃くて分厚い印象です。
ジョウエツキバナノコマノツメ。本種よりも葉が色濃くて分厚い印象です。
至仏〜小至仏山間のホソバヒナウスユキソウは東面登山道のものより少し開花が遅いです。雪のせいですね。
1
至仏〜小至仏山間のホソバヒナウスユキソウは東面登山道のものより少し開花が遅いです。雪のせいですね。
小至仏山を過ぎるとシナノキンバイもちらほら。
小至仏山を過ぎるとシナノキンバイもちらほら。
こちらはオゼソウ。至仏山を代表する植物ですね。満開になるのはまだまだ先です。
2
こちらはオゼソウ。至仏山を代表する植物ですね。満開になるのはまだまだ先です。
雪渓がありますがしっかり掘ってあって歩きやすくなっています。
雪渓がありますがしっかり掘ってあって歩きやすくなっています。
ミネザクラ開花。例年よりも遅い?
ミネザクラ開花。例年よりも遅い?
鳩待峠の登山口周辺。紙吹雪の跡が・・。この日は至仏山開山祭があったのでした。
鳩待峠の登山口周辺。紙吹雪の跡が・・。この日は至仏山開山祭があったのでした。
鳩待峠にて。

感想

会津駒を含めたら早くも今年4回目の尾瀬歩きです。

悪天候の予報でしたが至仏山頂あたりまでは何とか持ちこたえて快適に歩けました。

小至仏山手前で知人に会い、色々教えてもらいながらゆったりと下山。

花も徐々に増え始め、ニッコウキスゲもちらほらと咲き始める時期。

人も景色も賑やかになる尾瀬がやってきます。

どうでもよいですがヤナギトラノオとオゼコウホネの写真をすっかり撮り忘れてしまいました・・;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1817人

コメント

会っていたようでした(笑)
こんにちは

至仏山の山頂の写真の右側に私が写っています(笑)

この日のは思いのほか天気も良くて人も少なく
良い一日でしたね

コメントありがとうございます!
ほんと、お花に詳しいですね〜羨ましい

今後の山行記録で、花の名前を間違えたり
わからない花の名前があったらお教え下さい

ひょっとしたら…凄い早さで蛇紋石を下りていた方でしょうか…
変なカップルに靴に滑り止め吸盤が付いてる?と聞かれませんでしたか?(笑)
違っていたらごめんなさい
2012/7/5 19:17
to4さん、こんばんわ。
こんばんわ。
コメントありがとうございます。

どうやらお会いしていたようですね(笑)
聞かれた内容にも黄色いポンチョを着た方にも覚えがあります

コースタイムでは山頂での時間がずれていたので会ってはいない方と思っていましたが、今デジカメの時計を確認したら案の定15分も進んでいました

わざわざお知らせありがとうございます

ヤマレコ始めたばかりですが、今後ともどうぞよろしくお願いします(-人-)
2012/7/5 19:37
あの時のお方でしたか(笑)
こんにちは☆
相方に教えられて確認しましたが、
確かに山頂の写真に下山準備をしている相方と私の後ろ姿(おしり)が(笑)

あのすごい勢いで下山していた方だったとは

2人で「あたしたちには無理だね…」って感心しながらみるみる小さくなる後ろ姿を見送ってました

これも何かの縁ですので、
これからも花の名前教えて下さいo(^▽^)o
よろしくお願いします
2012/7/6 12:17
erikkoさん、こんばんわ。
こんばんわ。
コメントありがとうございます

トレランでもないですし一切走らないですから、そんなにすごい速さでもないですよ・・

こちらこそ、山行記録楽しみにしています
どうぞよろしく(-人-)
2012/7/6 19:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら