8:30頃に上日川峠に到着したのですが、駐車場は第3へご案内…その第3駐車場も満車までもう少しという状況でちょいギリギリでした。
2
9/28 8:43
8:30頃に上日川峠に到着したのですが、駐車場は第3へご案内…その第3駐車場も満車までもう少しという状況でちょいギリギリでした。
ちょい久し振りの大菩薩、行ってきます!
2
9/28 8:54
ちょい久し振りの大菩薩、行ってきます!
最初は比較的緩い傾斜なのでお散歩気分。
3
9/28 9:09
最初は比較的緩い傾斜なのでお散歩気分。
喋りながら歩いてる間に福ちゃん荘へ到着。
さすがに週末、そこそこ人が多いなぁ。
(とはいえ、天気予報がイマイチだったので普段よりは全然少ないと思います)
2
9/28 9:14
喋りながら歩いてる間に福ちゃん荘へ到着。
さすがに週末、そこそこ人が多いなぁ。
(とはいえ、天気予報がイマイチだったので普段よりは全然少ないと思います)
(身元確認中)
1
9/28 9:26
(身元確認中)
ほんのり秋めいた色になっています。
1
9/28 9:27
ほんのり秋めいた色になっています。
今回は初心者同行なので、緩めのハイキング。
この高さを登るのは初めて、というMくんです。
6
9/28 9:27
今回は初心者同行なので、緩めのハイキング。
この高さを登るのは初めて、というMくんです。
木の間から南アの稜線が。
先日歩いたばかりの南アルプス、赤石岳も確認できました^^
2
9/28 9:30
木の間から南アの稜線が。
先日歩いたばかりの南アルプス、赤石岳も確認できました^^
この辺りは一足お先に秋の風情、という感じです。
1
9/28 9:37
この辺りは一足お先に秋の風情、という感じです。
樹林帯を抜けたら…富士山!
今日は見えないと思っていたので嬉しい誤算♪
9
9/28 9:47
樹林帯を抜けたら…富士山!
今日は見えないと思っていたので嬉しい誤算♪
雷岩までもう少し。
1
9/28 9:52
雷岩までもう少し。
シロニガナ…咲き残りっぽいです。
2
9/28 10:00
シロニガナ…咲き残りっぽいです。
雷岩まで上がりました。
湖越しの富士山、いい感じですねー^^
9
9/28 10:01
雷岩まで上がりました。
湖越しの富士山、いい感じですねー^^
南アルプスもバッチリ見えていて良いです♪
5
9/28 10:01
南アルプスもバッチリ見えていて良いです♪
岩自体は休憩者多数なので写真なし。
とりあえず、山頂を目指します。
1
9/28 10:02
岩自体は休憩者多数なので写真なし。
とりあえず、山頂を目指します。
すれ違いが多くて山頂へ向かう道の様子も無し…いきなり山頂。
山頂にいらした方に撮っていただきました。
14
9/28 10:10
すれ違いが多くて山頂へ向かう道の様子も無し…いきなり山頂。
山頂にいらした方に撮っていただきました。
雷岩へ戻ります。
途中、頭上の紅葉が凄かった…一部分だけ色づいていて、そこだけを切り抜いた写真ですが、これだけ見るとすっかり秋ですねー。
2
9/28 10:14
雷岩へ戻ります。
途中、頭上の紅葉が凄かった…一部分だけ色づいていて、そこだけを切り抜いた写真ですが、これだけ見るとすっかり秋ですねー。
今日はサイドのポケットにバゲットが刺さっていますw
2
9/28 10:16
今日はサイドのポケットにバゲットが刺さっていますw
雷岩前まで戻ってきました。
20分ほどしか経っていないのですが、少し雲が増えてきたような気がします。
4
9/28 10:19
雷岩前まで戻ってきました。
20分ほどしか経っていないのですが、少し雲が増えてきたような気がします。
これから歩く道。
…なのですが、せっかく展望が良いので高い場所でランチタイムにします。
5
9/28 10:23
これから歩く道。
…なのですが、せっかく展望が良いので高い場所でランチタイムにします。
山で過ごす時間、最初が肝心ですよね…ってことで、肉を担いでみました(笑)
まずはベーコン&チーズ。
13
9/28 10:43
山で過ごす時間、最初が肝心ですよね…ってことで、肉を担いでみました(笑)
まずはベーコン&チーズ。
続いて、チャプチェ。
16
9/28 10:58
続いて、チャプチェ。
レタスと一緒にバゲットに挟んでも美味^^
12
9/28 10:59
レタスと一緒にバゲットに挟んでも美味^^
焼き切れなかったチャプチェ第2弾、同じく残っていたチーズを投入したところ…これは反則技としか思えない食べ物が完成いたしましたw
14
9/28 11:12
焼き切れなかったチャプチェ第2弾、同じく残っていたチーズを投入したところ…これは反則技としか思えない食べ物が完成いたしましたw
のんびりコーヒーも淹れつつ、荒沢岳帰りにSAで買った焼きドーナツで〆。
7
9/28 11:30
のんびりコーヒーも淹れつつ、荒沢岳帰りにSAで買った焼きドーナツで〆。
コースタイムの短い大菩薩、1時間以上休憩しても全然余裕です!
でも、ちょっと雲が増えてきたのでそろそろ出発。
4
9/28 11:52
コースタイムの短い大菩薩、1時間以上休憩しても全然余裕です!
でも、ちょっと雲が増えてきたのでそろそろ出発。
標高2,000m地点。
ここで休んでいる方も多かったです。
3
9/28 11:55
標高2,000m地点。
ここで休んでいる方も多かったです。
このあたりの雰囲気、やっぱりキレイですよねー。
9
9/28 11:55
このあたりの雰囲気、やっぱりキレイですよねー。
ここから下へ降りる破線ルートがあるのは知っているのですがチャレンジしたことはありません。
どんな感じなんでしょうか?
2
9/28 11:55
ここから下へ降りる破線ルートがあるのは知っているのですがチャレンジしたことはありません。
どんな感じなんでしょうか?
Mくん持参の「自撮り棒」なる秘密兵器で撮られた1枚。
これを使うとちょっと高い位置から撮れるんですねー、なるほど。
16
9/28 11:56
Mくん持参の「自撮り棒」なる秘密兵器で撮られた1枚。
これを使うとちょっと高い位置から撮れるんですねー、なるほど。
振り向いて1枚。
登りは大変そうな気がして、いつもこの稜線は下りで使ってしまうんですよねー。
2
9/28 12:02
振り向いて1枚。
登りは大変そうな気がして、いつもこの稜線は下りで使ってしまうんですよねー。
ほぼ初めての山歩きにしてはだいぶいいペースで進んでいます。
6
9/28 12:02
ほぼ初めての山歩きにしてはだいぶいいペースで進んでいます。
奥に茅ヶ岳を確認!
八ヶ岳は大菩薩自身に隠されて見えないようです。
2
9/28 12:02
奥に茅ヶ岳を確認!
八ヶ岳は大菩薩自身に隠されて見えないようです。
お気楽にこの展望、いい山ですねー。
7
9/28 12:05
お気楽にこの展望、いい山ですねー。
オヤマリンドウ
5
9/28 12:10
オヤマリンドウ
避難小屋が視界に入るようになってきたら、稜線歩きの終了が近いです。
1
9/28 12:11
避難小屋が視界に入るようになってきたら、稜線歩きの終了が近いです。
この辺りから見る大菩薩の眺め、割と好きです(笑)
6
9/28 12:15
この辺りから見る大菩薩の眺め、割と好きです(笑)
賽の河原まで降りてきました。
6
9/28 12:16
賽の河原まで降りてきました。
登り返した高台から1枚。
少し歩くだけで雰囲気が変わります。
3
9/28 12:20
登り返した高台から1枚。
少し歩くだけで雰囲気が変わります。
富士山はだいぶ薄れてきてしまいました…。
4
9/28 12:22
富士山はだいぶ薄れてきてしまいました…。
ほんのりと空き色に染まっています。
来週末〜再来週くらいが見頃ですかねー。
2
9/28 12:24
ほんのりと空き色に染まっています。
来週末〜再来週くらいが見頃ですかねー。
ケルンを積み上げる人w
4
9/28 12:24
ケルンを積み上げる人w
通る人みんな撮っていたポイントから1枚。
確かにここはいい眺めですねー!
4
9/28 12:26
通る人みんな撮っていたポイントから1枚。
確かにここはいい眺めですねー!
木の間からチラリと雲取山。
雲取山って山の形に特徴がなさ過ぎて探すのが難しいと思うのは自分だけでしょうか…?
3
9/28 12:27
木の間からチラリと雲取山。
雲取山って山の形に特徴がなさ過ぎて探すのが難しいと思うのは自分だけでしょうか…?
峠へ向かう最後の下り。
岩場の右手から行けば普通の道で降りられます。
左側だと岩場歩き
1
9/28 12:29
峠へ向かう最後の下り。
岩場の右手から行けば普通の道で降りられます。
左側だと岩場歩き
大菩薩峠に到着!
写真を撮ってもらったのですがどうも設定が動画になっていたみたいで(^^;)
これはサムネイル画像なのですがいい感じに笑顔だったので採用w
12
9/28 12:39
大菩薩峠に到着!
写真を撮ってもらったのですがどうも設定が動画になっていたみたいで(^^;)
これはサムネイル画像なのですがいい感じに笑顔だったので採用w
お地蔵様たち、だいぶ汚れてきてしまっている感じです…。
2
9/28 12:40
お地蔵様たち、だいぶ汚れてきてしまっている感じです…。
トリカブトがこっそり。
3
9/28 12:41
トリカブトがこっそり。
では、下山します。
1
9/28 12:47
では、下山します。
ここからは高速道路ですね。
2
9/28 12:49
ここからは高速道路ですね。
一気に下りました。
ここ、沢の雰囲気が良いですねー。
2
9/28 13:11
一気に下りました。
ここ、沢の雰囲気が良いですねー。
富士見山荘、廃墟のようになってしまっています。
ブランコは乗れないようになってました。
1
9/28 13:15
富士見山荘、廃墟のようになってしまっています。
ブランコは乗れないようになってました。
あっという間に福ちゃん荘前に戻りました。
1
9/28 13:19
あっという間に福ちゃん荘前に戻りました。
帰りも登山道から。
1
9/28 13:24
帰りも登山道から。
サクサク下ります。
2
9/28 13:28
サクサク下ります。
生ビールまであと3分だそうな。
車なので飲めません(T_T)
2
9/28 13:40
生ビールまであと3分だそうな。
車なので飲めません(T_T)
シロヨメナ
2
9/28 13:42
シロヨメナ
熊向けの「人注意」です。(嘘
1
9/28 13:43
熊向けの「人注意」です。(嘘
カメバヒキオコシ
4
9/28 13:43
カメバヒキオコシ
ヒメキンミズヒキ
3
9/28 13:44
ヒメキンミズヒキ
ノコンギク
3
9/28 13:44
ノコンギク
こちらは人向けの「熊注意」ですねw
1
9/28 13:44
こちらは人向けの「熊注意」ですねw
駐車場に戻って今日のハイキングは終了です^^
1
9/28 13:50
駐車場に戻って今日のハイキングは終了です^^
近くの「大菩薩の湯」でも良かったのですが、時間も早かったので少し移動してこちらへ。
5
9/28 14:50
近くの「大菩薩の湯」でも良かったのですが、時間も早かったので少し移動してこちらへ。
開放感ある「あっちの湯」にしました。
この先は撮影NGです。
4
9/28 14:52
開放感ある「あっちの湯」にしました。
この先は撮影NGです。
湯上がりの炭酸と温玉揚げ。
ほんのり塩気の利いた衣と半熟ゆで卵の組み合わせが良いですね!
11
9/28 16:20
湯上がりの炭酸と温玉揚げ。
ほんのり塩気の利いた衣と半熟ゆで卵の組み合わせが良いですね!
あそこから富士山を見れば絶対萌えるの間違いないですからね!
それに加えて豪華ランチ付きですからね!
ミッションはたぶん成功です
To:yoshi119さん
こんにちは!
少し歩くだけで目の前に広がる富士山と、そんな富士山を見ながらのランチタイム…。
コースタイムも0.8倍くらいで難なく歩けてますのできっとミッション・コンプリートでしょう…
…と信じたいです(笑)
joe0119さん、こんにちは😁
大菩薩嶺で肉までついて、締めはほったらかし温泉とはパーフェクトな初登山ですね🙌
また一人登山好きが増えたらいいですね👍
To:stradaさん
こんにちは!
やっぱり、こういうものは最初が感じですからねぇ…
また山へと出向いてくれるといいな、と思いながら今回は終わりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する