ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2042654
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺(晴れを狙ってランチハイキング!上日川峠から時計周回)

2019年09月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
ジョー🐪 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
8.9km
登り
548m
下り
537m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
1:59
合計
5:09
8:44
8:54
19
9:13
9:16
43
9:59
10:01
7
10:08
10:11
8
10:19
10:21
5
10:26
11:40
15
(昼食休憩)
11:55
11:55
19
12:14
12:16
5
12:21
12:26
10
12:36
12:48
22
13:10
13:12
3
13:15
13:15
8
13:23
13:25
0
13:25
13:25
19
13:44
13:46
5
13:51
上日川峠 第3市営駐車場
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道を勝沼ICまで。
その後、国道20号→県道34号→国道411号と走って、以降は大菩薩峠への案内図に従い上日川峠まで。

■駐車場
上日川峠駐車場 約125台 無料
第1〜第3まであります。今回は第3駐車場に通されました。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
[上日川峠〜福ちゃん荘]
車道と登山道の2種類から選べます。登山道の方が足に優しくて良いと思います。
危険箇所は特にありません。

[福ちゃん荘〜雷岩(唐松尾根)〜大菩薩嶺]
唐松尾根はやや急登です。時々滑りやすい箇所が出てくるのと落石注意。
人が入りすぎて道がいっぱいできてしまっていますが、どれを登っても稜線には上がれるのでお好きなところから歩いてください。
雷岩〜大菩薩嶺間は樹林帯歩きです。こちらもしっかりした道がついています。

[雷岩〜大菩薩峠]
開放的な稜線で、少しずつ高度を下げていきます。
時々岩場がありますが通行に問題はありません。

[大菩薩峠〜福ちゃん荘]
しっかり整備された道を下り、傾斜が緩くなった後は車が通れる幅の道となります。
危険箇所はありません。

■登山ポスト
ロッジ長兵衛前にあります。
その他周辺情報 ■温泉
ほったらかし温泉 日の出1時間前〜22:00(年中無休) 800円
http://www.hottarakashi-onsen.com/
「あっちの湯」と「こっちの湯」でそれぞれ料金が発生します。
今回は「あっちの湯」にしました。
8:30頃に上日川峠に到着したのですが、駐車場は第3へご案内…その第3駐車場も満車までもう少しという状況でちょいギリギリでした。
2019年09月28日 08:43撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/28 8:43
8:30頃に上日川峠に到着したのですが、駐車場は第3へご案内…その第3駐車場も満車までもう少しという状況でちょいギリギリでした。
ちょい久し振りの大菩薩、行ってきます!
2019年09月28日 08:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/28 8:54
ちょい久し振りの大菩薩、行ってきます!
最初は比較的緩い傾斜なのでお散歩気分。
2019年09月28日 09:09撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/28 9:09
最初は比較的緩い傾斜なのでお散歩気分。
喋りながら歩いてる間に福ちゃん荘へ到着。
さすがに週末、そこそこ人が多いなぁ。
(とはいえ、天気予報がイマイチだったので普段よりは全然少ないと思います)
2019年09月28日 09:14撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/28 9:14
喋りながら歩いてる間に福ちゃん荘へ到着。
さすがに週末、そこそこ人が多いなぁ。
(とはいえ、天気予報がイマイチだったので普段よりは全然少ないと思います)
(身元確認中)
2019年09月28日 09:26撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/28 9:26
(身元確認中)
ほんのり秋めいた色になっています。
2019年09月28日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/28 9:27
ほんのり秋めいた色になっています。
今回は初心者同行なので、緩めのハイキング。
この高さを登るのは初めて、というMくんです。
2019年09月28日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/28 9:27
今回は初心者同行なので、緩めのハイキング。
この高さを登るのは初めて、というMくんです。
木の間から南アの稜線が。
先日歩いたばかりの南アルプス、赤石岳も確認できました^^
2019年09月28日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/28 9:30
木の間から南アの稜線が。
先日歩いたばかりの南アルプス、赤石岳も確認できました^^
この辺りは一足お先に秋の風情、という感じです。
2019年09月28日 09:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/28 9:37
この辺りは一足お先に秋の風情、という感じです。
樹林帯を抜けたら…富士山!
今日は見えないと思っていたので嬉しい誤算♪
2019年09月28日 09:47撮影 by  iPhone XR, Apple
9
9/28 9:47
樹林帯を抜けたら…富士山!
今日は見えないと思っていたので嬉しい誤算♪
雷岩までもう少し。
2019年09月28日 09:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/28 9:52
雷岩までもう少し。
シロニガナ…咲き残りっぽいです。
2019年09月28日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/28 10:00
シロニガナ…咲き残りっぽいです。
雷岩まで上がりました。
湖越しの富士山、いい感じですねー^^
2019年09月28日 10:01撮影 by  iPhone XR, Apple
9
9/28 10:01
雷岩まで上がりました。
湖越しの富士山、いい感じですねー^^
南アルプスもバッチリ見えていて良いです♪
2019年09月28日 10:01撮影 by  iPhone XR, Apple
5
9/28 10:01
南アルプスもバッチリ見えていて良いです♪
岩自体は休憩者多数なので写真なし。
とりあえず、山頂を目指します。
2019年09月28日 10:02撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/28 10:02
岩自体は休憩者多数なので写真なし。
とりあえず、山頂を目指します。
すれ違いが多くて山頂へ向かう道の様子も無し…いきなり山頂。
山頂にいらした方に撮っていただきました。
2019年09月28日 10:10撮影 by  iPhone XR, Apple
14
9/28 10:10
すれ違いが多くて山頂へ向かう道の様子も無し…いきなり山頂。
山頂にいらした方に撮っていただきました。
雷岩へ戻ります。
途中、頭上の紅葉が凄かった…一部分だけ色づいていて、そこだけを切り抜いた写真ですが、これだけ見るとすっかり秋ですねー。
2019年09月28日 10:14撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/28 10:14
雷岩へ戻ります。
途中、頭上の紅葉が凄かった…一部分だけ色づいていて、そこだけを切り抜いた写真ですが、これだけ見るとすっかり秋ですねー。
今日はサイドのポケットにバゲットが刺さっていますw
2019年09月28日 10:16撮影 by  iPhone SE, Apple
2
9/28 10:16
今日はサイドのポケットにバゲットが刺さっていますw
雷岩前まで戻ってきました。
20分ほどしか経っていないのですが、少し雲が増えてきたような気がします。
2019年09月28日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/28 10:19
雷岩前まで戻ってきました。
20分ほどしか経っていないのですが、少し雲が増えてきたような気がします。
これから歩く道。
…なのですが、せっかく展望が良いので高い場所でランチタイムにします。
2019年09月28日 10:23撮影 by  iPhone XR, Apple
5
9/28 10:23
これから歩く道。
…なのですが、せっかく展望が良いので高い場所でランチタイムにします。
山で過ごす時間、最初が肝心ですよね…ってことで、肉を担いでみました(笑)
まずはベーコン&チーズ。
2019年09月28日 10:43撮影 by  iPhone XR, Apple
13
9/28 10:43
山で過ごす時間、最初が肝心ですよね…ってことで、肉を担いでみました(笑)
まずはベーコン&チーズ。
続いて、チャプチェ。
2019年09月28日 10:58撮影 by  iPhone XR, Apple
16
9/28 10:58
続いて、チャプチェ。
レタスと一緒にバゲットに挟んでも美味^^
2019年09月28日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
12
9/28 10:59
レタスと一緒にバゲットに挟んでも美味^^
焼き切れなかったチャプチェ第2弾、同じく残っていたチーズを投入したところ…これは反則技としか思えない食べ物が完成いたしましたw
2019年09月28日 11:12撮影 by  iPhone XR, Apple
14
9/28 11:12
焼き切れなかったチャプチェ第2弾、同じく残っていたチーズを投入したところ…これは反則技としか思えない食べ物が完成いたしましたw
のんびりコーヒーも淹れつつ、荒沢岳帰りにSAで買った焼きドーナツで〆。
2019年09月28日 11:30撮影 by  iPhone XR, Apple
7
9/28 11:30
のんびりコーヒーも淹れつつ、荒沢岳帰りにSAで買った焼きドーナツで〆。
コースタイムの短い大菩薩、1時間以上休憩しても全然余裕です!
でも、ちょっと雲が増えてきたのでそろそろ出発。
2019年09月28日 11:52撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/28 11:52
コースタイムの短い大菩薩、1時間以上休憩しても全然余裕です!
でも、ちょっと雲が増えてきたのでそろそろ出発。
標高2,000m地点。
ここで休んでいる方も多かったです。
2019年09月28日 11:55撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/28 11:55
標高2,000m地点。
ここで休んでいる方も多かったです。
このあたりの雰囲気、やっぱりキレイですよねー。
2019年09月28日 11:55撮影 by  iPhone XR, Apple
9
9/28 11:55
このあたりの雰囲気、やっぱりキレイですよねー。
ここから下へ降りる破線ルートがあるのは知っているのですがチャレンジしたことはありません。
どんな感じなんでしょうか?
2019年09月28日 11:55撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/28 11:55
ここから下へ降りる破線ルートがあるのは知っているのですがチャレンジしたことはありません。
どんな感じなんでしょうか?
Mくん持参の「自撮り棒」なる秘密兵器で撮られた1枚。
これを使うとちょっと高い位置から撮れるんですねー、なるほど。
2019年09月28日 11:56撮影 by  iPhone SE, Apple
16
9/28 11:56
Mくん持参の「自撮り棒」なる秘密兵器で撮られた1枚。
これを使うとちょっと高い位置から撮れるんですねー、なるほど。
振り向いて1枚。
登りは大変そうな気がして、いつもこの稜線は下りで使ってしまうんですよねー。
2019年09月28日 12:02撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/28 12:02
振り向いて1枚。
登りは大変そうな気がして、いつもこの稜線は下りで使ってしまうんですよねー。
ほぼ初めての山歩きにしてはだいぶいいペースで進んでいます。
2019年09月28日 12:02撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/28 12:02
ほぼ初めての山歩きにしてはだいぶいいペースで進んでいます。
奥に茅ヶ岳を確認!
八ヶ岳は大菩薩自身に隠されて見えないようです。
2019年09月28日 12:02撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/28 12:02
奥に茅ヶ岳を確認!
八ヶ岳は大菩薩自身に隠されて見えないようです。
お気楽にこの展望、いい山ですねー。
2019年09月28日 12:05撮影 by  iPhone XR, Apple
7
9/28 12:05
お気楽にこの展望、いい山ですねー。
オヤマリンドウ
2019年09月28日 12:10撮影 by  iPhone XR, Apple
5
9/28 12:10
オヤマリンドウ
避難小屋が視界に入るようになってきたら、稜線歩きの終了が近いです。
2019年09月28日 12:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/28 12:11
避難小屋が視界に入るようになってきたら、稜線歩きの終了が近いです。
この辺りから見る大菩薩の眺め、割と好きです(笑)
2019年09月28日 12:15撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/28 12:15
この辺りから見る大菩薩の眺め、割と好きです(笑)
賽の河原まで降りてきました。
2019年09月28日 12:16撮影 by  iPhone XR, Apple
6
9/28 12:16
賽の河原まで降りてきました。
登り返した高台から1枚。
少し歩くだけで雰囲気が変わります。
2019年09月28日 12:20撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/28 12:20
登り返した高台から1枚。
少し歩くだけで雰囲気が変わります。
富士山はだいぶ薄れてきてしまいました…。
2019年09月28日 12:22撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/28 12:22
富士山はだいぶ薄れてきてしまいました…。
ほんのりと空き色に染まっています。
来週末〜再来週くらいが見頃ですかねー。
2019年09月28日 12:24撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/28 12:24
ほんのりと空き色に染まっています。
来週末〜再来週くらいが見頃ですかねー。
ケルンを積み上げる人w
2019年09月28日 12:24撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/28 12:24
ケルンを積み上げる人w
通る人みんな撮っていたポイントから1枚。
確かにここはいい眺めですねー!
2019年09月28日 12:26撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/28 12:26
通る人みんな撮っていたポイントから1枚。
確かにここはいい眺めですねー!
木の間からチラリと雲取山。
雲取山って山の形に特徴がなさ過ぎて探すのが難しいと思うのは自分だけでしょうか…?
2019年09月28日 12:27撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/28 12:27
木の間からチラリと雲取山。
雲取山って山の形に特徴がなさ過ぎて探すのが難しいと思うのは自分だけでしょうか…?
峠へ向かう最後の下り。
岩場の右手から行けば普通の道で降りられます。
左側だと岩場歩き
2019年09月28日 12:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/28 12:29
峠へ向かう最後の下り。
岩場の右手から行けば普通の道で降りられます。
左側だと岩場歩き
大菩薩峠に到着!
写真を撮ってもらったのですがどうも設定が動画になっていたみたいで(^^;)
これはサムネイル画像なのですがいい感じに笑顔だったので採用w
2019年09月28日 12:39撮影 by  iPhone XR, Apple
12
9/28 12:39
大菩薩峠に到着!
写真を撮ってもらったのですがどうも設定が動画になっていたみたいで(^^;)
これはサムネイル画像なのですがいい感じに笑顔だったので採用w
お地蔵様たち、だいぶ汚れてきてしまっている感じです…。
2019年09月28日 12:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/28 12:40
お地蔵様たち、だいぶ汚れてきてしまっている感じです…。
トリカブトがこっそり。
2019年09月28日 12:41撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/28 12:41
トリカブトがこっそり。
では、下山します。
2019年09月28日 12:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/28 12:47
では、下山します。
ここからは高速道路ですね。
2019年09月28日 12:49撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/28 12:49
ここからは高速道路ですね。
一気に下りました。
ここ、沢の雰囲気が良いですねー。
2019年09月28日 13:11撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/28 13:11
一気に下りました。
ここ、沢の雰囲気が良いですねー。
富士見山荘、廃墟のようになってしまっています。
ブランコは乗れないようになってました。
2019年09月28日 13:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/28 13:15
富士見山荘、廃墟のようになってしまっています。
ブランコは乗れないようになってました。
あっという間に福ちゃん荘前に戻りました。
2019年09月28日 13:19撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/28 13:19
あっという間に福ちゃん荘前に戻りました。
帰りも登山道から。
2019年09月28日 13:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/28 13:24
帰りも登山道から。
サクサク下ります。
2019年09月28日 13:28撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/28 13:28
サクサク下ります。
生ビールまであと3分だそうな。
車なので飲めません(T_T)
2019年09月28日 13:40撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/28 13:40
生ビールまであと3分だそうな。
車なので飲めません(T_T)
シロヨメナ
2019年09月28日 13:42撮影 by  iPhone XR, Apple
2
9/28 13:42
シロヨメナ
熊向けの「人注意」です。(嘘
2019年09月28日 13:43撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/28 13:43
熊向けの「人注意」です。(嘘
カメバヒキオコシ
2019年09月28日 13:43撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/28 13:43
カメバヒキオコシ
ヒメキンミズヒキ
2019年09月28日 13:44撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/28 13:44
ヒメキンミズヒキ
ノコンギク
2019年09月28日 13:44撮影 by  iPhone XR, Apple
3
9/28 13:44
ノコンギク
こちらは人向けの「熊注意」ですねw
2019年09月28日 13:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/28 13:44
こちらは人向けの「熊注意」ですねw
駐車場に戻って今日のハイキングは終了です^^
2019年09月28日 13:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
9/28 13:50
駐車場に戻って今日のハイキングは終了です^^
近くの「大菩薩の湯」でも良かったのですが、時間も早かったので少し移動してこちらへ。
2019年09月28日 14:50撮影 by  iPhone XR, Apple
5
9/28 14:50
近くの「大菩薩の湯」でも良かったのですが、時間も早かったので少し移動してこちらへ。
開放感ある「あっちの湯」にしました。
この先は撮影NGです。
2019年09月28日 14:52撮影 by  iPhone XR, Apple
4
9/28 14:52
開放感ある「あっちの湯」にしました。
この先は撮影NGです。
湯上がりの炭酸と温玉揚げ。
ほんのり塩気の利いた衣と半熟ゆで卵の組み合わせが良いですね!
2019年09月28日 16:20撮影 by  iPhone XR, Apple
11
9/28 16:20
湯上がりの炭酸と温玉揚げ。
ほんのり塩気の利いた衣と半熟ゆで卵の組み合わせが良いですね!

感想

今回は初心者同行ということで、だいぶ軽めな内容です。
「そこそこちゃんとした山に登ってみたい」という声にお応えして、そんな山へと連れ出しました。
とりあえずこういうものは最初が肝心、ということで。
お手軽に良い眺めが楽しめる山へ連行しようかな…と、大菩薩嶺へ行ってみた次第です。

というより、(1)天気(2)展望(3)コースタイムの3つ、主に天気が一番大丈夫そうな山、ということで大菩薩嶺になったのですが…(苦笑)

で、最初が肝心なので山メシもサボらずにやりました(笑)
ジュージュー音を立てるたびに通過する方々がキョロキョロする様子が何ともアレでしたが、まぁ富士山を見ながら美味しく肉を焼けたのでOKですw

とりあえず満足していただけたようなので、接待成功でした。
今後も山へ足が向いてくれるといいなー、と思いつつ今日はシメたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3220人

コメント

この山は癒されます
あそこから富士山を見れば絶対萌えるの間違いないですからね!
それに加えて豪華ランチ付きですからね!

ミッションはたぶん成功です
2019/9/30 20:25
癒しの稜線♪
To:yoshi119さん

こんにちは!

少し歩くだけで目の前に広がる富士山と、そんな富士山を見ながらのランチタイム…。
コースタイムも0.8倍くらいで難なく歩けてますのできっとミッション・コンプリートでしょう…

…と信じたいです(笑)
2019/9/30 23:47
ゲスト
これでまた1人登山好きが増えましたね👍
joe0119さん、こんにちは😁
大菩薩嶺で肉までついて、締めはほったらかし温泉とはパーフェクトな初登山ですね🙌
また一人登山好きが増えたらいいですね👍
2019/10/1 12:36
フルコースでご案内でした(笑)
To:stradaさん

こんにちは!
やっぱり、こういうものは最初が感じですからねぇ… (笑)
また山へと出向いてくれるといいな、と思いながら今回は終わりました
2019/10/1 17:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら