記録ID: 2046214
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
(ヌクビ沢経由)巻機山〜牛ヶ岳
2019年10月02日(水) [日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:16
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,561m
- 下り
- 1,564m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 6:17
距離 12.6km
登り 1,561m
下り 1,568m
ヌクビ沢〜割引岳分岐:岩ゴロかつ濡れた石は滑りやすい。乾いた岩でも苔あるものは滑りやすく危険。分岐前は急登。鎖やロープあるトコは使った方がいい。
割引岳〜牛ヶ岳:問題なし
尾根コース:ブナの樹林帯。岩ゴロと木の根っこ道。スピード出すと足を取られるので注意。
<今回の反省>
1)カメラが沢で水没し天国へ(T_T)
2)沢沿いはトレランシューズで行かないこと⇒沢に落下し靴ビショビショ(+_+)
3)トイレする場所なく、腹痛に(*_*)ストッパ飲んでなんとか我慢(^_^;)
<再発防止策>
1)急登(特に岩or沢登り)時は四つん這い歩きもあるため、カメラ紐をカラビナに取付ける等の落下対策を考える。
2)岩が多く、段差があるので無理な渡渉はせず巻いて歩くこと。
3)朝ご飯は少し控えめの量にすること。お腹空いたらこまめに行動食を食べる。
割引岳〜牛ヶ岳:問題なし
尾根コース:ブナの樹林帯。岩ゴロと木の根っこ道。スピード出すと足を取られるので注意。
<今回の反省>
1)カメラが沢で水没し天国へ(T_T)
2)沢沿いはトレランシューズで行かないこと⇒沢に落下し靴ビショビショ(+_+)
3)トイレする場所なく、腹痛に(*_*)ストッパ飲んでなんとか我慢(^_^;)
<再発防止策>
1)急登(特に岩or沢登り)時は四つん這い歩きもあるため、カメラ紐をカラビナに取付ける等の落下対策を考える。
2)岩が多く、段差があるので無理な渡渉はせず巻いて歩くこと。
3)朝ご飯は少し控えめの量にすること。お腹空いたらこまめに行動食を食べる。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桜坂駐車場:971 127 168*74 道の駅から約30分。4,5台しかなくガラガラ〜 |
その他周辺情報 | 金城の里:253 449 223*47 \350 ほぼ源泉掛け流し 金沢屋酒店:越後のお酒が豊富 すし処 鮨岡:140 108 616*14 https://goo.gl/maps/YD81PzUw6fw そば処中野屋(へぎ蕎麦):253 354 195*74 天ぷらも蕎麦も美味しい http://www.umaisoba.com/ 【備忘録】 大沢山温泉(JR大沢駅の裏手)幽谷荘。ツルスベのスゴイ泉質!¥500。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
ずっと週末登山ができなかったので、急遽平日を休み、天気がよい越後へ。前夜からテンション上がってたが、途中でいろんなアクシデントがあり凹む。が、稜線に上がってから草紅葉と紅葉と緑のコントラストがとても綺麗でテンションがまた上がりました〜♪
行きの沢コースは、ほぼ沢と岩登りの連続。途中で、お腹が痛くなり、大変だった。まだまだ自分の登山スキルが未熟で、年齢から来る体力の衰えを痛感させられた山行でした。これからもまだ見ぬ(特に主要アルプス)景色を見続けるべく、日々精進したいと思います。
今度来るときは、今回の反省点の対策をしっかり行い、台風で行けなかった越後三山に行きたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する