ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2047153
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

栗駒山〜秣岳☆日本一の紅葉を見に行こう♪東北遠征一日目

2019年09月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:27
距離
21.3km
登り
1,335m
下り
1,327m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:20
合計
6:24
8:27
2
8:29
8:29
46
9:15
9:15
19
9:34
9:34
17
9:57
10:00
18
10:18
10:20
7
10:27
10:30
4
10:34
10:34
61
11:35
11:36
26
12:02
12:02
10
12:12
12:13
11
12:24
12:26
4
12:47
12:47
5
12:52
12:52
11
13:03
13:03
21
13:24
13:24
29
13:53
13:55
7
14:44
14:49
1
14:50
14:51
0
14:51
ゴール地点
天候 ガスのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス いわかがみ平登山口駐車場(無料・トイレあり)
東北自動車道・築館I.Cから約70分(約45km)
紅葉時期は500円/1日駐車料金が掛かります。
コース状況/
危険箇所等
※東栗駒山コース
途中沢を100m下る(登る)個所あり。増水、雨天時は危険。
沢より上は快適な道。景色もすばらしい。
沢より下は段差の大きい場所や泥濘、梯子も4つある。

※須川コース
ガス噴出の危険がある為、通行止め。

※秣岳コース
危険な個所はないが、全体的に滑りやすい。

※産沼コース
危険な個所はないが、全体的に滑りやすい。
いわかがみ平駐車場を出発!
朝はガスだったので、車で待機してました。
2019年09月30日 08:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/30 8:23
いわかがみ平駐車場を出発!
朝はガスだったので、車で待機してました。
東栗駒コースで登ります。
初っ端から眩しいばかりの黄色
2019年09月30日 08:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/30 8:36
東栗駒コースで登ります。
初っ端から眩しいばかりの黄色
紅葉の海の中を歩きます。
2019年09月30日 08:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/30 8:44
紅葉の海の中を歩きます。
カラフル〜
2019年09月30日 08:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/30 8:46
カラフル〜
いきなり凄まじい紅葉
2019年09月30日 08:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
9/30 8:53
いきなり凄まじい紅葉
ベストタイミングだね
2019年09月30日 08:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
9/30 8:55
ベストタイミングだね
天気も上々
2019年09月30日 08:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/30 8:55
天気も上々
凄い〜
2019年09月30日 08:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
9/30 8:58
凄い〜
栗駒山登場
2019年09月30日 08:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
9/30 8:59
栗駒山登場
東栗駒山山頂付近は緩やかな稜線歩き
2019年09月30日 09:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/30 9:02
東栗駒山山頂付近は緩やかな稜線歩き
写真ばっかり撮ってて全然前に進みません〜
2019年09月30日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/30 9:03
写真ばっかり撮ってて全然前に進みません〜
かわいいワンちゃん発見。
ご主人に許可を得て撮影させていただきました♪
2019年09月30日 09:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/30 9:08
かわいいワンちゃん発見。
ご主人に許可を得て撮影させていただきました♪
どこを歩いても紅葉してる〜
2019年09月30日 09:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/30 9:17
どこを歩いても紅葉してる〜
毎年来ても毎年感動してしまいます(^^)
2019年09月30日 09:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
18
9/30 9:22
毎年来ても毎年感動してしまいます(^^)
草紅葉と池塘
2019年09月30日 09:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/30 9:46
草紅葉と池塘
裏掛コースの登山道が見えます。
2019年09月30日 09:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/30 9:48
裏掛コースの登山道が見えます。
錦!
2019年09月30日 09:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/30 9:52
錦!
錦に染まった登山道を歩くハイカー
2019年09月30日 09:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/30 9:52
錦に染まった登山道を歩くハイカー
栗駒山山頂とうちゃこ〜
2019年09月30日 09:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/30 9:54
栗駒山山頂とうちゃこ〜
山頂標識
2019年09月30日 09:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/30 9:55
山頂標識
秣岳へ向かいます
2019年09月30日 09:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/30 9:58
秣岳へ向かいます
正面は剣岳
2019年09月30日 10:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/30 10:00
正面は剣岳
栗駒山を振り返る
2019年09月30日 10:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/30 10:01
栗駒山を振り返る
遠くにも真っ赤に染まった山頂が見える
焼石岳かな?
2019年09月30日 10:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/30 10:02
遠くにも真っ赤に染まった山頂が見える
焼石岳かな?
山頂稜線も紅葉真っただ中
2019年09月30日 10:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/30 10:03
山頂稜線も紅葉真っただ中
秣岳まで続く縦走路
2019年09月30日 10:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/30 10:05
秣岳まで続く縦走路
虚空蔵山の紅葉も凄そうだ
2019年09月30日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/30 10:06
虚空蔵山の紅葉も凄そうだ
天狗平から天狗岩を振り返る
2019年09月30日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/30 10:08
天狗平から天狗岩を振り返る
須川コースは通行止め。
2019年09月30日 10:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/30 10:14
須川コースは通行止め。
そのまま秣岳方面へ進みます。
2019年09月30日 10:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/30 10:16
そのまま秣岳方面へ進みます。
展望ポイントからの栗駒山
真っ赤だ
2019年09月30日 10:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/30 10:19
展望ポイントからの栗駒山
真っ赤だ
昭和湖。
今現在は近づいて見れません。
2019年09月30日 10:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/30 10:23
昭和湖。
今現在は近づいて見れません。
なんて贅沢な景色だ
2019年09月30日 10:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/30 10:23
なんて贅沢な景色だ
秣岳もガスがとれてきたようだ
2019年09月30日 10:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/30 10:25
秣岳もガスがとれてきたようだ
龍泉ヶ原
2019年09月30日 10:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/30 10:26
龍泉ヶ原
龍泉ヶ原
行ってみたいが道はありません
2019年09月30日 10:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/30 10:30
龍泉ヶ原
行ってみたいが道はありません
須川湖も見える
2019年09月30日 10:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/30 10:33
須川湖も見える
標高を下げるにつれて紅葉もさらに色付きが良くなってくる。
2019年09月30日 10:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/30 10:35
標高を下げるにつれて紅葉もさらに色付きが良くなってくる。
栗駒山秣岳鞍部付近の紅葉は凄まじい
2019年09月30日 10:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
9/30 10:54
栗駒山秣岳鞍部付近の紅葉は凄まじい
この辺が今回一番綺麗だった場所かな。
2019年09月30日 10:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/30 10:55
この辺が今回一番綺麗だった場所かな。
カラフルだ
2019年09月30日 10:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/30 10:56
カラフルだ
この辺はみんな足を止めて紅葉の撮影会
2019年09月30日 10:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/30 10:56
この辺はみんな足を止めて紅葉の撮影会
紅葉は凄いが登山道は掘れててちょっと歩きずらいかも・・・
2019年09月30日 10:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/30 10:57
紅葉は凄いが登山道は掘れててちょっと歩きずらいかも・・・
来た道を振り返る
2019年09月30日 10:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/30 10:59
来た道を振り返る
栗駒のモン・サン=ミシェル
2019年09月30日 11:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
9/30 11:11
栗駒のモン・サン=ミシェル
すげ〜〜!!
2019年09月30日 11:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
9/30 11:15
すげ〜〜!!
圧巻の景色!
2019年09月30日 11:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/30 11:16
圧巻の景色!
栗駒の紅葉はここまで来なければ語れないね。
2019年09月30日 11:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
9/30 11:16
栗駒の紅葉はここまで来なければ語れないね。
あそこのピークが秣岳
2019年09月30日 11:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/30 11:18
あそこのピークが秣岳
「栗駒のモン・サン=ミシェル」を振り返ります
2019年09月30日 11:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/30 11:27
「栗駒のモン・サン=ミシェル」を振り返ります
秣岳とうちゃこ〜
2019年09月30日 11:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/30 11:31
秣岳とうちゃこ〜
須川湖を見下ろす
2019年09月30日 11:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/30 11:33
須川湖を見下ろす
真っ赤な秣岳
2019年09月30日 11:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/30 11:41
真っ赤な秣岳
車道まで降りてきました。
車道歩きが暑くて参った(>_<)
2019年09月30日 11:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/30 11:58
車道まで降りてきました。
車道歩きが暑くて参った(>_<)
須川湖
2019年09月30日 12:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/30 12:09
須川湖
途中に湿原とかもあります
2019年09月30日 12:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/30 12:15
途中に湿原とかもあります
須川温泉の登山道まで来ました。
温泉の川が流れる
2019年09月30日 12:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/30 12:27
須川温泉の登山道まで来ました。
温泉の川が流れる
須川温泉付近の紅葉は黄色が多い。
2019年09月30日 12:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/30 12:40
須川温泉付近の紅葉は黄色が多い。
うぶ沼コースを登ります
2019年09月30日 13:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/30 13:07
うぶ沼コースを登ります
こちらもすばらしい紅葉
2019年09月30日 13:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/30 13:17
こちらもすばらしい紅葉
うぶ沼
2019年09月30日 13:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/30 13:20
うぶ沼
紅葉は凄いけど暑い・・・
2019年09月30日 13:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/30 13:22
紅葉は凄いけど暑い・・・
紅葉の中を山頂目指します
2019年09月30日 13:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/30 13:22
紅葉の中を山頂目指します
いい眺めだ
いつもは人が少な目なうぶ沼コースだが、須川コースが閉鎖なため、多くの人が上り下りしている。
2019年09月30日 13:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/30 13:26
いい眺めだ
いつもは人が少な目なうぶ沼コースだが、須川コースが閉鎖なため、多くの人が上り下りしている。
山頂まではやや急登
2019年09月30日 13:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/30 13:36
山頂まではやや急登
須川側もすばらしい紅葉ですよ〜
2019年09月30日 13:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/30 13:43
須川側もすばらしい紅葉ですよ〜
本日二度目の山頂
2019年09月30日 13:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/30 13:52
本日二度目の山頂
帰りは中央コースで
2019年09月30日 13:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/30 13:54
帰りは中央コースで
青空で良かった〜
2019年09月30日 13:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/30 13:57
青空で良かった〜
神の絨毯
2019年09月30日 13:59撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/30 13:59
神の絨毯
今年はオレンジが強いような・・・
2019年09月30日 14:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/30 14:05
今年はオレンジが強いような・・・
山頂を振り返る
2019年09月30日 14:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/30 14:06
山頂を振り返る
紅葉輝く
2019年09月30日 14:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/30 14:09
紅葉輝く
一日紅葉の中を歩いてる。
こんな山無いよね。
2019年09月30日 14:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/30 14:16
一日紅葉の中を歩いてる。
こんな山無いよね。
さすが日本一の紅葉!
2019年09月30日 14:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/30 14:17
さすが日本一の紅葉!
最後まで紅葉。
お疲れ様でした〜
2019年09月30日 14:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/30 14:29
最後まで紅葉。
お疲れ様でした〜
撮影機器:

感想

東北遠征一日目。
前日の仕事から寝ずに車を運転して栗駒山へ。
到着時はガスで覆われていたので、迷わず車で仮眠。
8時頃になると徐々にガスが取れてきたようなので8時半出発。
いつもは中央コースで登るが今回は東栗駒コースで登ってみる。
途中の沢は水が全く流れていなかった。
こういう時もあるのね。
紅葉は最初から最後までずっと紅葉の中を歩けた。
きっとこんな山ないよね。
特に秣岳までの稜線の紅葉は圧巻。
まさに別世界。

今回は下から上まですべて紅葉という、まさに栗駒山のベストの時に登れた。
さすが日本一の紅葉という感じだった。

翌日は三ッ石山へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1214人

コメント

お疲れ様です。もしかして、裏掛けコース分岐あたりから一緒になり、少しお話しした方でしょうか?
トレランの方で、翌日に三ッ石山に行くと話されてたので…人違いだったらすみません(^^;
2019/10/4 15:15
Re: 無題
こんにちわ!

多分そうですね。
ちょうどガスが晴れてきた辺りですよね!?
お話ありがとうございました〜
あのあと秣岳方面もガスが取れて晴れてくれたので、絶景満喫出来ました♪
2019/10/4 18:40
そうですね、須川側に行きたいけどガスが〜って話されてて、大丈夫晴れますよ!とか話した気がします(笑)
本当に秣岳のほうまで行かれたんですね!😊遠征お疲れさまでした!
2019/10/4 22:08
Re: 無題
KYOKO562781さん こんばんわ!

はい!すっかり晴れてくれて絶景満喫です!
秣岳まで行って大正解でした
でもその分ちょっと暑かったかな
東北は大好きなので、またお邪魔させていただきますね〜♪
2019/10/6 18:42
こんにちは!
deresukeyさん さすがです。

秣岳から須川湖 うぶ沼から再度 山頂の周回ですか!
今回 秣岳を見ながら来年は秣岳を絡めたルートでと思っていましたが
deresukeyさんのルート真似していいですかー?笑

数日違うだけで赤さが違いますね
絶好のタイミングでしたね♪

また東北へ行きたいのでderesukeyさんのレコ お復習します。
いつも参考になるレコ ありがとうございます(*^^*)
次回も楽しみにしています♪
2019/10/5 13:53
Re: こんにちは!
uutanさん こんばんわ!

お久しぶりです〜♪
今回の東北遠征、uutanさんに会えるかなぁ〜なんて密かに思っていたのですが、数日違いでしたね〜。
残念orz

栗駒山はやっぱり秣岳周回がおすすめですね。
栗駒山とはまた違った風合いが楽しめますよ〜
今回は昭和湖を見れなかったのは想定外でしたが・・・
それと車道歩きがかなりダルいですが頑張ってください

またどこかでお会いできるのを楽しみにしてます(^^)
2019/10/6 18:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
秣岳登山口〜栗駒山〜須川温泉口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
栗駒山〜秣岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら