ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2050535
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山(↑もみじ谷〜細尾谷↓)

2019年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
10.6km
登り
863m
下り
712m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:56
合計
4:58
8:56
5
9:01
9:01
27
9:28
9:28
5
9:33
9:33
4
9:37
9:37
33
10:10
10:11
4
10:15
10:20
24
10:44
10:53
6
10:59
11:01
7
11:08
11:38
5
11:43
11:43
4
11:47
11:50
5
11:55
11:55
5
12:00
12:00
5
12:05
12:05
10
12:15
12:17
6
12:23
12:26
9
13:54
ゴール地点
天候 曇りのち晴
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:近鉄富田林〜金剛バス水越峠BS(ICカード使えません、520円)
復路:南海バス金剛山ロープウェイ前BS〜南海河内長野
コース状況/
危険箇所等
もみじ谷:危険箇所はありません。分岐箇所多数。
細尾谷:危険箇所はありません。恐らく昨年の台風で倒れたものと思われる倒木多数。
水越峠BSからスタート。
2019年10月05日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 8:57
水越峠BSからスタート。
超お久しぶり、奥様登場。フシグロセンノウ色のハット。
2019年10月05日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 9:02
超お久しぶり、奥様登場。フシグロセンノウ色のハット。
ダイトレ入口に落書き注意の看板あり。渓道で分岐が多くて分かりにくいけど、まぁ確かに自然木や岩に直接赤ペンキで書いてあったりして、酷かったわな。
2019年10月05日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/5 9:03
ダイトレ入口に落書き注意の看板あり。渓道で分岐が多くて分かりにくいけど、まぁ確かに自然木や岩に直接赤ペンキで書いてあったりして、酷かったわな。
ツリフネソウももう終わり。
2019年10月05日 09:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 9:03
ツリフネソウももう終わり。
ゲンノショウコ(赤)
2019年10月05日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:05
ゲンノショウコ(赤)
ミゾソバ
2019年10月05日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:05
ミゾソバ
ガンドガコバ林道には熟れたアケビがいっぱい落ちていました。
2019年10月05日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 9:19
ガンドガコバ林道には熟れたアケビがいっぱい落ちていました。
アザミ
2019年10月05日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:22
アザミ
アキチョウジ
2019年10月05日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:24
アキチョウジ
フシグロセンノウ
2019年10月05日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:24
フシグロセンノウ
金剛の水で休もうと言ったら、「まだ休みたくない」とスルー。
2019年10月05日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:30
金剛の水で休もうと言ったら、「まだ休みたくない」とスルー。
ダイトレには行かず、直進。
2019年10月05日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:34
ダイトレには行かず、直進。
もみじ谷に入ります。
オタカラコウ
2019年10月05日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:38
もみじ谷に入ります。
オタカラコウ
堰堤No.1
2019年10月05日 09:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:39
堰堤No.1
堰堤No.2
2019年10月05日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:42
堰堤No.2
堰堤No.3
写真を撮っている間にとっとと歩いて行くのですが、ペースが心配。
2019年10月05日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:43
堰堤No.3
写真を撮っている間にとっとと歩いて行くのですが、ペースが心配。
ミカエリソウ
2019年10月05日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:51
ミカエリソウ
2019年10月05日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:52
2019年10月05日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:55
ボックリアートの代わり?の怪しいアート。
2019年10月05日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 9:56
ボックリアートの代わり?の怪しいアート。
2019年10月05日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 9:58
堰堤No.4
2019年10月05日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 9:59
堰堤No.4
堰堤No.5
2019年10月05日 10:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 10:02
堰堤No.5
シミュラクラ現象が・・・
2019年10月05日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 10:03
シミュラクラ現象が・・・
前を行くご夫婦に追いつきました。今日はここを右に。
2019年10月05日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 10:05
前を行くご夫婦に追いつきました。今日はここを右に。
堰堤No.6
冬に氷瀑が楽しみなところですね。
2019年10月05日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 10:09
堰堤No.6
冬に氷瀑が楽しみなところですね。
2019年10月05日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 10:14
Wood of Dragon
2019年10月05日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 10:14
Wood of Dragon
途中から尾根に登りましたが、ちょっとした急登。
2019年10月05日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 10:34
途中から尾根に登りましたが、ちょっとした急登。
ツルアリドオシ
2019年10月05日 10:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 10:40
ツルアリドオシ
急登が終わって、奥様お疲れモード。
2019年10月05日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 10:43
急登が終わって、奥様お疲れモード。
出発時点では曇ってましたが、ちょこっと晴れ間が。
2019年10月05日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 10:43
出発時点では曇ってましたが、ちょこっと晴れ間が。
鳥の餌場。この子、2回来ましたが「おっさん、俺が欲しいのはこれと違うねん」てな感じで、2回目は食べずに飛び去って行きました。
2019年10月05日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/5 10:48
鳥の餌場。この子、2回来ましたが「おっさん、俺が欲しいのはこれと違うねん」てな感じで、2回目は食べずに飛び去って行きました。
山頂広場に向かいます。仁王杉通過。
2019年10月05日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 10:52
山頂広場に向かいます。仁王杉通過。
牛の鼻なでなでも忘れずに。
2019年10月05日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 11:03
牛の鼻なでなでも忘れずに。
山頂広場到着。空気中の水蒸気は多いですね。PLの塔も霞の向こう。
2019年10月05日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 11:09
山頂広場到着。空気中の水蒸気は多いですね。PLの塔も霞の向こう。
ランチはカレーメシ。奥様が「食べるの初めて」と言って、こっちが吃驚。お気に召されたようでした。
2019年10月05日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 11:15
ランチはカレーメシ。奥様が「食べるの初めて」と言って、こっちが吃驚。お気に召されたようでした。
息子その2が高校受験なので、文殊さんにお祈り( ̄人 ̄)
2019年10月05日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 11:51
息子その2が高校受験なので、文殊さんにお祈り( ̄人 ̄)
岩屋文殊から引き返して、ダイトレのメインルートで展望台に向かいます。
2019年10月05日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 12:06
岩屋文殊から引き返して、ダイトレのメインルートで展望台に向かいます。
展望台から、岩湧山方向。
2019年10月05日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 12:23
展望台から、岩湧山方向。
大峰山方向も曇ってます。
2019年10月05日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 12:24
大峰山方向も曇ってます。
フシグロセンノウももう終わりかけか。
この前を通って、ロープウェイ駅方向に降ります。
2019年10月05日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 12:29
フシグロセンノウももう終わりかけか。
この前を通って、ロープウェイ駅方向に降ります。
サラシナショウマ???
金剛山遊歩道(らくらくの道)を通って山頂広場方向へ。
2019年10月05日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 12:57
サラシナショウマ???
金剛山遊歩道(らくらくの道)を通って山頂広場方向へ。
分岐点の写真撮り忘れ。細尾谷で下山しました。これは途中の水場。光の当たり具合がファンタジックで。
2019年10月05日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 13:00
分岐点の写真撮り忘れ。細尾谷で下山しました。これは途中の水場。光の当たり具合がファンタジックで。
ご多分に漏れず、この谷も倒木多数でした。
2019年10月05日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 13:05
ご多分に漏れず、この谷も倒木多数でした。
サワガニ
2019年10月05日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/5 13:25
サワガニ
残念なピント(>_<)
2019年10月05日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 13:29
残念なピント(>_<)
ヤバそうな橋。もうすぐ折れそうな感じが・・・
2019年10月05日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 13:31
ヤバそうな橋。もうすぐ折れそうな感じが・・・
細尾谷出口の滝。ここで伏見林道に接続。
2019年10月05日 13:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 13:36
細尾谷出口の滝。ここで伏見林道に接続。
クマザサの樋がシャレオツ〜
2019年10月05日 13:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 13:43
クマザサの樋がシャレオツ〜
千早のトチノキ
2019年10月05日 13:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 13:46
千早のトチノキ
百ヶ辻で登山終了。
2019年10月05日 13:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/5 13:52
百ヶ辻で登山終了。
難波で焼肉。
お疲れ様でした〜
2019年10月05日 15:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/5 15:22
難波で焼肉。
お疲れ様でした〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

以前行きそびれた明神岳からの桧塚方面に行ってみようかなぁ〜、と、奥様に車の使用許可願いを出したら、「私も行くから、私の行ける山にせよ。帰りは焼肉or餃子、andビール必須。」という命令が下されてしまいました。2年半ぶりの山行ということで心配したのですが、ここ1ヶ月ほどランニングを続けていて、妙な自信を持ってしまったらしい・・・。帰路にビールだったら車というわけにはいかないし、六甲山は先週行ったから、じゃぁ金剛山へ、と行ってきました。

もみじ谷だったら気持ちよく歩けるかなぁと行ったのですが、堰堤を越えるたんびに「陣痛みたいに来るわ・・・」と、なかなかしんどいご様子。6番目の堰堤を越えるのに四苦八苦でこちらは苦笑でした。もみじ谷を最後まで詰めた方が楽だったようなのですが、それを知らずに尾根に乗ってしまい、プチ急登で息も絶え絶えに・・・。自信を喪失した瞬間でした。

まぁ、それでもまた行くので、次回はもうちょっと楽なところへ、2年半前に行ったトゥエンティクロスが良かった、と言われてしまって、どうもやる気が出てきたものの、こっちが行きたいルートはしばらくお預けかも(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人

コメント

久しぶりのご夫婦登山
独りなら安く行けるのに〜なんて思っちゃだめですよ
手間暇かけてこそ、山登りの思い出も深くなるというもの
相手の希望を聞くふりをしながら、実は
こちらの行きたいとこに連れて行くというのも腕ですから
2019/10/7 15:11
Re: 久しぶりのご夫婦登山
cyberdocさん、まいど

山登りをサボっていただけでなく、私から見てかなり不摂生をしていたので、こちらの行きたいところに連れて行けるようになるまで、かなり鍛え甲斐がありそうです(笑) 焼肉+ビールじゃなくて、山頂からの絶景とか登り切った感動とか、そういうのを楽しみに登ってほしいのですが、そこに行き着くまでが・・・
2019/10/10 21:18
また焼肉だぁ!
おこんばんは〜🎵
ご夫婦で仲良し登山ですのね ( ̄∇ ̄)
しかも奥様、やる気になっているご様子 o(^o^)o
紅葉の季節、お二人で楽しんでくださいね (^_^)b

さて、カレーメシ。私もチェリー(食べたこと無い)です。
焼肉なら我が家でも4日の夜に食べたんですけどねぇ (≧∇≦)b
最近、カルビよりもロースの方が美味しく感じるんですよ。歳のせいですかねぇ (;^_^A

歩いたことを免罪符にして美味いもの食べるハイキング❤
一番好きなジャンルです (っ´ω`c)

お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2019/10/7 18:44
Re: また焼肉だぁ!
kazu5000さん、まいど
私が若いやつらと山に登った後に焼肉に行ったのを散々自慢してやったので、しばらくはそれ目当てでしょうが、本人的にはダイエット中なので、免罪符ですよね(笑) 因みに我が家ではカルビよりロースより、ハラミ です。ハラミ1kgとタンがちょっとあれば、みんな満足。たまに違うのをと思って買ったりすると、怒られます
2019/10/10 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら