記録ID: 2051973
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
三俣蓮華岳〜双六岳トレッキング
2019年10月04日(金) ~
2019年10月05日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 36:41
- 距離
- 40.8km
- 登り
- 3,080m
- 下り
- 3,067m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:05
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 11:39
距離 22.5km
登り 2,398m
下り 941m
16:36
宿泊地
2日目
- 山行
- 8:55
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 10:45
距離 18.2km
登り 675m
下り 2,139m
6:54
54分
宿泊地
17:39
ゴール地点
04:57 スタート(0.00km) 04:57 - その他(19.14km) 19:14 - ゴール(36.72km) 17:42
天候 | 初日は暴風雨、二日目は晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小池新道〜双六小屋までは問題無しでした。 双六小屋〜三俣峠までは巻道を利用しましたが、大雨によってほぼ全域で沢と化していました。またクマも目撃しました。 |
その他周辺情報 | ひがくの湯は登山者に優しい施設です。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
備考 | 持っていけば良かったのは、ゴアのパンツと、きちんと手入れをした登山靴。 アルプスの荒天を甘く見すぎでした。 |
感想
低気圧は知っていたのに、装備を甘く見ていました。
鏡平あたりから、パンツのポケットから浸水が始まり、巻道ではブーツにも。
三俣山荘に辿り着いた時には低体温症?となっていたようです。
測ってもらった体温だと平熱から0.5℃くらい下がっていたのですが、足元はおぼつかず、震えは止まらず立っていられない状況でした。
丁度夕食の準備の時間帯だったのに、山荘のスタッフの皆さんに手当をしていただく事になってしまい、非常に申しわけなく思っています。
それでも体調が回復した後のジビエシチューの美味しかった事と言ったら!
来年は改めてお礼を言いに伺いたいです。
また今年は天候のせいなのか、クマの目撃情報が多いらしいです。
今回、巻道上で大型の単独クマを目撃しました。荒天下では熊鈴も役に立たないと思い、大声で叫びながら進みました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:608人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ff6e6bf52b7c1fe4d548492f49d1ebc01.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する