記録ID: 2053554
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳・将棊頭山・三ノ沢岳(北御所↑RW↓)
2019年10月04日(金) ~
2019年10月06日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 21:11
- 距離
- 40.1km
- 登り
- 3,662m
- 下り
- 1,757m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:46
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:52
距離 3.6km
登り 107m
下り 33m
2日目
- 山行
- 11:13
- 休憩
- 4:01
- 合計
- 15:14
距離 29.1km
登り 2,981m
下り 970m
0:01
74分
日付変更点
15:15
天候 | 1日目夜:快晴、2日目:快晴のち曇り、3日目:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:千畳敷駅→しらび平駅→菅の台…駒ヶ根ICバス停→バスタ新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
宝剣岳周辺はいわずもがな 三ノ沢岳へのアクセスはハイマツの深い箇所があり大きめのザックがひっかかりやすい |
その他周辺情報 | 頂上山荘テント場:1000円。受付は10時から(先にテント張り可、奥から張るようにとのこと) こまくさの湯:食事つき入浴券1020円。 双葉SA:バスタ新宿〜飯田線の休憩SA。清里ハムあり。 セブンイレブン駒ヶ根IC店:最寄りのコンビニ。 |
感想
今年初めての中央アルプスへ
いつも日帰りで訪れていたのでテント泊にして将棊頭山と三ノ沢に足を伸ばしてみました。
木曽駒ヶ岳や宝剣岳は大賑わいのこの時期も、これらの山へと至る稜線は人も少なく静かな山歩きが楽しめます。
テント場に戻ってみるとテントは張り紐で足の踏み場もないほど。
奥の方のため頂上小屋との行き来はなかなか難儀しました…
もう一つの目的の星空観察は当初曇天で諦めかけていましたが、夜が白む直前に雲が晴れ、30分ほどでしたが満天の星空に。
最終日は伊那側から早々と雲が湧き始めるも稜線でせき止められ、三ノ沢岳はギリギリ青空の下。
千畳敷はガスガスなのでカール内の散策はパスしてさっさとRWで降り、温泉とソースカツ丼に癒される山行となりました。
次は木曽側のルートで訪れてみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
banyoさん、はじめまして!
ログを見ると木曽駒ヶ岳から将棊頭山へ向かう途中ですれ違ったみたいですね。テン場は11時半の到着では平らな場所を探すのが大変で何とか寝るスペースだけは平らな場所を確保出来ました。
木曽駒と宝剣岳から離れれば静かで黄葉も見頃で天気も良く気持ち良く歩けましたね。しかし、前夜の22時から登り出して凄い体力ですね
shige3776さん初めまして、コメントありがとうございます。
テント場の混雑ぶりはさすがのベストシーズンといったところでした。
shige3776さんの利用された桂小場ルートも歩いてみたいルートですが、伊那市からとなると将棊頭山まででも7〜8時間…やっぱり夜中の出発になりそうです。
1日目から星空や朝日を拝めるので、なんだかそういう感じの計画が多いんです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する