奥穂高岳強風のため撤退、涸沢カールを満喫
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1c0766b1dc16d8a.jpg)
- GPS
- 18:39
- 距離
- 34.5km
- 登り
- 1,342m
- 下り
- 1,380m
コースタイム
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:18
- 山行
- 2:35
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 3:26
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:49
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
シャトルバス(沢渡バスターミナル⇄上高地バスターミナル)往復2,100円(1人) |
コース状況/ 危険箇所等 |
横尾までは林道歩き(約11km) 涸沢カールまではよく整備されてとれも歩きやすい登山道 ただ崩壊地は若干緊張 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉は多数あり。 ちなみに今回は白骨温泉の公共露天風呂で汗を流す。 |
写真
下山してくる方々にきいてみると、穂高岳山荘から先は強風でかなり危険、撤退してきたという方が多く、われわれも奥穂登頂は断念。ザイテングラード中間付近から引き返します。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
調理用食材
調味料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ツェルト
|
感想
天気予報はあまり良くなかったが、
もう、行くと決めたら行動しないといつまでもいけない。
なので、2泊3日で念願だった、秋の涸沢カールへ行ってきた。
奥穂高岳登頂もプランに入っている。
奥穂登頂できれば、日本で高さ1〜5位までの山頂を完登できる。
で、上高地へ朝一入りたかったので、前日の夜出発なのだが、ラグビーの日本戦があり、観戦を終えたのち出発。
これがいけなかった。
沢渡バスターミナルの駐車場についたのが午前3時半。一番のバスまで1時間半しかない。ほぼ寝れずに山行開始。
横尾までは順調。途中歩きながら寝てたかも。
横尾から涸沢も本谷橋までは順調。
そこから傾斜がきつくなった途端にバテる。
本谷橋から涸沢まで、計画より1時間以上遅れてしまった。
涸沢では、写真でしかみたことがなかった、待望の紅葉の涸沢カールが眼前に。
写真を撮りまくるも、曇りがちなのでいまひとつ。
でも、夜中は雲が切れそうな雰囲気。
翌朝3時に起きて、外に出ると満点の星。
秋の星座が峰々の上を飾る。
これなら、モルゲンロートも期待できそう。
と思ったら4時半ごろから飛騨側より雲が湧く。
モルゲンローとの時間のころには、周りの峰の上部は雲の中。
やや空がピンク色に染まった程度。
朝食後、奥穂高岳へ。
しかし、天気予報は良くなく、撤退覚悟の上出発。
ヒュッテからパノラマコースを経て、ザイテングラードの取付点より
岩稜帯の急登のはじまり。
途中、雷鳥と出会うもメス1羽のみ。
下半分は冬毛になりつつあった。
上に上がるにつれて、ガスの中で雨となり、下山してくる方に上の様子を聞いてみると相当風が強く、奥穂山頂方面は危険ということ。
撤退してくる方も多かったので、我々も断念。
紅葉を楽しみながら下り、ヒュッテに戻ってまったりと過ごす。
翌朝は土砂降り。
でも帰らないわけにはいかないので、下山となる。
ただよく整備された登山道なので、快適に下ることができた。
意外に早く横尾に到着。
そして、徳沢に定番になりつつあるカレーをいただき、
河童橋へ。
奥穂高岳の山頂は踏めなかったが、
涸沢カールでの素晴らしい紅葉を満喫。
涸沢の紅葉をこの目で見るという目標は達成できた。
次は登頂をメインにプランをたてよう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する