記録ID: 2056994
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳 公共機関を使って(横尾ー蝶が岳分岐ー蝶槍ー蝶が岳ー長塀ー徳澤)
2019年10月08日(火) ~
2019年10月10日(木)
長野県
lily616
その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:23
- 距離
- 32.1km
- 登り
- 1,949m
- 下り
- 1,948m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:43
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:44
距離 6.8km
登り 107m
下り 49m
2日目
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:54
距離 12.1km
登り 1,616m
下り 524m
15:51
天候 | 8日雨.9日快晴.10日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 上高地12:00−新宿バスタ18:15(渋滞) 上高地ゆうゆう切符(高速バス新宿ー松本 松本電鉄上高地線ー新島々 アルピコ交通ー上高地)往復1人1万円(いつの間にか値上がりしていました) 8日 徳澤園一泊2食12000円 9日蝶が岳ヒュッテ一泊2食10000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
9日徳澤園ー横尾ー蝶が岳 道はわかりやすくひたすら登りました。 厳しい登りが続いて6時間の予定を8時間かかりへとへとでした。 10日下山は長塀コース コースタイムで下りました。 |
その他周辺情報 | 上高地の小梨平 平湯そのほか |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
山頂2677mは寒かったのでホカロンを持っていけばよかった!
サーモスを持って行ったのにお茶もココアも味噌汁も飲まなかった。 持参した絹の袋状のシーツ(1万円)は湿った感じがした布団に入るのにさらさらして安眠できた。 |
---|
感想
なかなか天気が続かない。
蝶が岳は去年も徳澤園で一泊し翌日の雨で断念した。
予報では9,10は晴れる。8日は上高地に入るだけだから雨でもいい。
二日前に決めて横尾 徳澤あたりの宿に電話するもどこも満員。
涸沢の紅葉だろうな。
諦めてコースを変更。もう一度2時間後に電話すると
8日が雨の予報でキャンセルが出たのか
すんなり徳澤園が取れた。
ラッキー。
でも友人のたっての希望だった蝶が岳、急に体調が悪くなり取りやめの電話。お気の毒だけど二人で行くことになった。
徳澤園は去年で経験済み。
とても素敵な宿。ご飯もとってもおいしい。ステーキも美味しい。
山頂で一泊にしてよかった!私たちの体力では日帰りはきつすぎる。
両日とも文句なしの快晴!
圧倒してくる槍や穂高。常念の大きさ。
紅葉は過ぎていたけど秋の静かな登山を心行くまで楽しめた。
それにしても上高地の観光客はなんて外人ばかりなんだろう。
日本語が聞こえなかった。
夏過ぎて針ノ木 鳳凰三山 金峰山 蝶が岳と登ってきて
去年の手術で3か月運動しなかったためとTは言うけど
体力が落ちて特に登りに時間がかかるようになった。
もう山は終わりだな って弱気。
山頂の素晴らしい景色を見ては息を吹き返し
帰ってくれば次の予定をたてる!、、、けど。
ヒュッテの食堂で同年齢の男性二人組と山談義するなかで年相応の歩き方をすればいいと励まされ、、、、、元気になってくれたかな。
二人だから続けられる登山。
また行こう!ゆっくりでいいから。
みんなに道を譲って また一緒に行ってくださいね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人
lily616様
お二人行かれるのがいつもいいなあと思ってます。
ルートさえ選べば、ゆっくりと楽しめる道がいっぱいあります。
是非これからも山歩きを楽しまれて下さい。
ery100
ありがとうございます。
今回もものすごく時間がかかっていると思っていたら
0.9から1.0となっているのは下山が早かったからなんですかね。
ヤマレコマップもうまく使いこなしたいです。(少しは使えましたよ)
蝶が岳からの穂高は絶景ですよね〜。
(⋈◍>◡<◍)。✧♡
27年に初登頂した時は、名古屋7時発の「しなの」で
豊科に入り、三俣から山頂を目指しました。
稜線に出た時の感動は忘れられません。
まるで穂高が壁のようにバーン!と現れて・・・
今年は常念岳から望みましたが、
蝶が岳まではとても遠くに感じ、
中房から上高地という人もいたけど、
凄い体力だなーと感心するばかりでした。
私は膝も弱いし、基本無理はしないと決めているで
いつも、のんびりゆっくりです。
いろんな山小屋を楽しみたいですしね・・・
徳澤園・・・次に穂高を目指した時に
泊まってみたいです。
(いつもお昼ごはんかソフトクリームだけに
立ち寄ってますが)
「新日本風土記」で、取り上げられていて、
とても興味があります。(^^♪
またのヤマレコ楽しみにしています。
(*´▽`*)
コメントありがとうございます。
下山すると
切り取った景色が次々思い出されて
きついことはなぜか忘れて
感動だけが蘇りますね。
こんな高山病(好山病)なら大歓迎ですよね(* ´艸`)クスクス
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する