ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2061921
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

江川岳で登頂証明書をget

2019年10月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
10.1km
登り
871m
下り
858m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:11
合計
5:17
11:35
131
スタート地点
13:46
13:47
31
14:18
14:28
24
14:52
14:52
120
16:52
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
江川ダムの鮎帰より馬見林道で。
秋月方面からR500にて車で入れます。
林道入口の路肩に数台駐車可。(ちょい上に工事用資材置き場があるので大型車が通れるくらい幅をあけること)
ピストンなら500m上に2台可。(写真27の所)
小石原方面からはダム工事のため通行止めです。(迂回路あるけど寺内ダム経由で遠い)
コース状況/
危険箇所等
・林道終点まで1時間半。最初は舗装路だが全体的にガレで崩壊地が数ヶ所有。
途中で支線や行けそうな谷があるので間違わないように。
・宇土浦越までも標識、赤テープ少ないが道の痕跡あり。
・江川岳までは縦走路。
その他周辺情報 キリンビール甘木工場のコスモスは今月いっぱい見頃です。
馬見林道入口です。
鮎帰というくらいだから昔はここまで鮎が遡上したのだろう。
2019年10月13日 11:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/13 11:39
馬見林道入口です。
鮎帰というくらいだから昔はここまで鮎が遡上したのだろう。
道が・・・
2019年10月13日 11:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/13 11:59
道が・・・
なんかいい感じ
2019年10月13日 12:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/13 12:02
なんかいい感じ
イケイケ気分で谷を這い上がる。
でもルートミスに気付き前の写真まで戻る。(NG1)
2019年10月13日 12:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/13 12:05
イケイケ気分で谷を這い上がる。
でもルートミスに気付き前の写真まで戻る。(NG1)
こっちが正解
2019年10月13日 12:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/13 12:27
こっちが正解
チャノキの花。元々は茶畑だったのかも?
2019年10月13日 12:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/13 12:36
チャノキの花。元々は茶畑だったのかも?
アケボノソウ
2019年10月13日 12:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
10/13 12:37
アケボノソウ
右から登ってきて崩壊地を乗り越えて手前が正解だが、杉林の右奥の林道に入ってしまった。(NG2)
2019年10月13日 15:49撮影 by  F-04K, FUJITSU
10/13 15:49
右から登ってきて崩壊地を乗り越えて手前が正解だが、杉林の右奥の林道に入ってしまった。(NG2)
林道終点。
2019年10月13日 13:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/13 13:16
林道終点。
椎の実
2019年10月13日 13:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/13 13:18
椎の実
標識は一ヶ所のみ。林道終点の100m上。
2019年10月13日 13:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/13 13:29
標識は一ヶ所のみ。林道終点の100m上。
ケルンは2ヶ所のみ。
2019年10月13日 13:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/13 13:32
ケルンは2ヶ所のみ。
登山道っぽくなったら間もなく
2019年10月13日 13:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/13 13:47
登山道っぽくなったら間もなく
宇土浦越
2019年10月13日 13:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/13 13:51
宇土浦越
縦走路に出たら北風が強かった。
2019年10月13日 13:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/13 13:58
縦走路に出たら北風が強かった。
最後の登り
2019年10月13日 14:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/13 14:13
最後の登り
江川岳になって初めて来ました。
相変わらず展望ナシです。
2019年10月13日 14:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/13 14:21
江川岳になって初めて来ました。
相変わらず展望ナシです。
山名募集の時に江川岳で応募していたので何だか嬉しい。
2019年10月13日 14:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/13 14:22
山名募集の時に江川岳で応募していたので何だか嬉しい。
なになに?ほうほう!
2019年10月13日 14:22撮影 by  F-04K, FUJITSU
3
10/13 14:22
なになに?ほうほう!
送ってみたら翌日証明書が届いた。
朝倉市側は古処山地、嘉麻市側は嘉穂アルプスという。
豊臣秀吉の九州征伐までは両方とも秋月氏の領地だった。
7
送ってみたら翌日証明書が届いた。
朝倉市側は古処山地、嘉麻市側は嘉穂アルプスという。
豊臣秀吉の九州征伐までは両方とも秋月氏の領地だった。
チラッと嘉麻市方面
2019年10月13日 14:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/13 14:53
チラッと嘉麻市方面
炭焼き釜跡
2019年10月13日 15:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/13 15:04
炭焼き釜跡
峠から5分下れば沢があります。
10分下れば水深あるので緊急時は使えそうだ。
2019年10月13日 15:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/13 15:12
峠から5分下れば沢があります。
10分下れば水深あるので緊急時は使えそうだ。
いかにもな峠道
2019年10月13日 15:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/13 15:14
いかにもな峠道
ミカエリソウ
2019年10月13日 15:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/13 15:35
ミカエリソウ
うほっ!大漁
2019年10月13日 15:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
10/13 15:51
うほっ!大漁
車でこの橋までは来れる。
2019年10月13日 16:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/13 16:36
車でこの橋までは来れる。
蜜蜂の巣箱
こんなに沢山あって間違わないでよく帰れるな。
2019年10月13日 16:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/13 16:48
蜜蜂の巣箱
こんなに沢山あって間違わないでよく帰れるな。
ニホンミツバチ
一匹では弱いけど侵入してきたスズメバチを集団で襲って体温を上げて蒸し焼きにするらしい。
2019年10月13日 16:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/13 16:47
ニホンミツバチ
一匹では弱いけど侵入してきたスズメバチを集団で襲って体温を上げて蒸し焼きにするらしい。
トラップから脱出できないキイロスズメバチ。
まさしく正真正銘のhoney trapだ!
2019年10月13日 16:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/13 16:46
トラップから脱出できないキイロスズメバチ。
まさしく正真正銘のhoney trapだ!
巣箱の入口にトラップがあるので巣箱本体には入れずスズメバチの墓場となる。
2019年10月13日 16:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/13 16:50
巣箱の入口にトラップがあるので巣箱本体には入れずスズメバチの墓場となる。
新しいダムが完成したらR500はあの橋を通ることになる。
2019年10月13日 16:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/13 16:56
新しいダムが完成したらR500はあの橋を通ることになる。
石碑の後の茶店だったか公民館だったか?がなくなっていた。
代わりに工事業者のプレハブはあちこちに。
2019年10月13日 16:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/13 16:58
石碑の後の茶店だったか公民館だったか?がなくなっていた。
代わりに工事業者のプレハブはあちこちに。
帰り道、キリンビール工場にて。
まだ蕾が多かった。
2019年10月13日 17:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/13 17:42
帰り道、キリンビール工場にて。
まだ蕾が多かった。
げんきばい・あさくら!
手前の山が大平山。その左奥、左から古処山・屏山・江川岳・馬見山。
電柱の影になっているが南側から見ると江川岳が一番秀峰でカッコイイのだ。
2019年10月13日 17:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/13 17:41
げんきばい・あさくら!
手前の山が大平山。その左奥、左から古処山・屏山・江川岳・馬見山。
電柱の影になっているが南側から見ると江川岳が一番秀峰でカッコイイのだ。

感想

先ずはラグビー日本代表のベスト8進出おめでとうございます!しびれた!
そしてホークスの日本シリーズ進出おめでとうございます。今宮が3発とは!
あ、一応巨人も。見てないけど。

国土地理院の地図に正式に江川岳の名前が載ってから初めて登りました。
ついでに馬見林道も初めてでルートミス連発。
時間切れで屏山はなしとなりました。
昨年の山の日から登頂証明書のシステムが始まったらしいがNo.184という事はまだまだ認知不足のようだ。
新しいダムが完成間近で、またひとつ誰かの「ふるさと」が消えようとしているが、そんなご時世にあって「江川岳」という故郷の名を冠した山が地図に残るのは元住民の方々にとってせめてもの救いであろう。

馬見山に行かれるご夫婦が一組いたけど、途中のNG2地点を右に行かれた。
私も付いていったがミスに気が付き引き返したけど、ご夫婦は真っすぐと・・・行けたのかな?
下山したら車のワイパーにメモが挟んであり「無事下山しました」と連絡があったのでホッとした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人

コメント

おめでとうございます!
江川岳で名前の応募されてたんですか 採用されおめでとうございます
地図に載るんだからさぞかし嬉しいでしょうね
2019/10/16 7:00
Re: おめでとうございます!
ありがとうございます。
馬見林道大丈夫かなと思っていたら、CRUさんが行かれていたので参考になりました。
地図に山名を残した男より。
2019/10/16 7:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら