ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 206482
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
増毛・樺戸

暑寒別岳(Shokan Mosaic)

2012年07月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:55
距離
15.9km
登り
1,199m
下り
1,199m

コースタイム

暑寒荘7:00-佐上台7:45-5合目8:30(休憩10分)-滝見台9:10(空腹で10分休憩)-8合目9:45-頂上10:35(休憩35分)11:10-8合目11:50-5合目12:35-佐上台13:15-暑寒荘13:55
登り3時間35分、下り2時間45分
天候 晴れ、気温は低いが(下山時、増毛の町は21℃)日差しが強い
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌から車で暑寒荘まで2時間30分。最後の2キロくらいは隘路、一番最後はもちろん未舗装。北海道では当たり前。
コース状況/
危険箇所等
登山口となる暑寒荘に登山ポスト、トイレがあります。コンビニは増毛に7-11とローソンがあった。(GSが休日で休みだった・・・。)
近くに日帰り温泉がないのがネックだった。(結局、石狩市浜益の温泉まで1時間近くかかった。)
1合目〜6合目;普通の登山口
6合目〜8合目;ちょっと急登箇所あり(ロープ1か所)
8合目〜箸別分岐;かなり急登(9合目から最後の急登はロープ)
箸別分岐〜頂上;ほぼ平坦、お花畑が広がります。
進めば進むほど、登りが急になり、コース全体も長いので身体にはこたえるかと。ペースメイクとエネルギー補給が重要かと。
コース全般に言えることだが、虫が多い。時期によるものか?
登山口にある暑寒荘
2012年07月15日 07:01撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 7:01
登山口にある暑寒荘
いざスタート
2012年07月15日 07:03撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 7:03
いざスタート
最初はこんな感じの樹林帯をひたすら行く。
2012年07月15日 07:14撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 7:14
最初はこんな感じの樹林帯をひたすら行く。
1合目到着
2012年07月15日 07:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 7:28
1合目到着
1合目からはしばらくこんな感じで、先もあまり見えないのでほとんどカメラに手を触れず。
2012年07月15日 07:30撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 7:30
1合目からはしばらくこんな感じで、先もあまり見えないのでほとんどカメラに手を触れず。
5合目到着
標識に距離が書いてあるが、登山時間とはリンクしない。なぜならここからが本当の登り
2012年07月15日 08:37撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 8:37
5合目到着
標識に距離が書いてあるが、登山時間とはリンクしない。なぜならここからが本当の登り
振り返ると日本海。その先には・・・
2012年07月15日 08:37撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 8:37
振り返ると日本海。その先には・・・
天売、焼尻島のはるか先にあの三角は・・・
利尻だぁ〜〜
2012年07月15日 21:24撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/15 21:24
天売、焼尻島のはるか先にあの三角は・・・
利尻だぁ〜〜
6合目あたりから暑寒別もよく見え始める。
写真は滝見台から
2012年07月15日 09:09撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 9:09
6合目あたりから暑寒別もよく見え始める。
写真は滝見台から
7合目と暑寒別
2012年07月15日 09:11撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 9:11
7合目と暑寒別
8合目、屏風岩と暑寒別岳
右側に残雪がまだあり。
2012年07月15日 09:44撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 9:44
8合目、屏風岩と暑寒別岳
右側に残雪がまだあり。
ここでもはるか先に利尻が。
ここから急登で、カメラを構える余裕なし。
2012年07月15日 09:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/15 9:45
ここでもはるか先に利尻が。
ここから急登で、カメラを構える余裕なし。
最後のロープを超えるとそこはお花畑。
天国みたいだね。
2012年07月15日 10:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 10:28
最後のロープを超えるとそこはお花畑。
天国みたいだね。
今日のお花
チシマギキョウ
2012年07月15日 10:29撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 10:29
今日のお花
チシマギキョウ
今日のお花
ミヤマオグルマ
2012年07月15日 10:30撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 10:30
今日のお花
ミヤマオグルマ
眼下は湿原
大雪方面は雲がかかっている。
2012年07月15日 10:36撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 10:36
眼下は湿原
大雪方面は雲がかかっている。
頂上まであと少し、わきには雪渓がある。
2012年07月15日 10:36撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 10:36
頂上まであと少し、わきには雪渓がある。
頂上到着
暑寒モザイク(勝手に命名)も、かろうじて見ることができた。
2012年07月15日 10:43撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 10:43
頂上到着
暑寒モザイク(勝手に命名)も、かろうじて見ることができた。
山の先は石狩湾。その先にニセコ方面。
2012年07月15日 10:47撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 10:47
山の先は石狩湾。その先にニセコ方面。
ニセコも天気よさそう。
羊蹄も頭だけ見える。
2012年07月15日 10:48撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 10:48
ニセコも天気よさそう。
羊蹄も頭だけ見える。
雨竜沼湿原かな?
2012年07月15日 10:49撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/15 10:49
雨竜沼湿原かな?
頂上には常時20〜30名くらいいた。
さすが3連休。
2012年07月15日 10:50撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 10:50
頂上には常時20〜30名くらいいた。
さすが3連休。
雲がもくもくしてきた。
2012年07月15日 11:05撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 11:05
雲がもくもくしてきた。
下からガスも上がってきたので、下山することに。
2012年07月15日 11:08撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 11:08
下からガスも上がってきたので、下山することに。
今日のお花コウメバチソウ
2012年07月15日 11:14撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 11:14
今日のお花コウメバチソウ
今日のお花ぅ船轡泪▲競
2012年07月15日 11:16撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 11:16
今日のお花ぅ船轡泪▲競
残雪とお花畑
2012年07月15日 11:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 11:18
残雪とお花畑
下山途中。屏風岩(8合目)
2012年07月15日 11:54撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 11:54
下山途中。屏風岩(8合目)
今日は利尻が見えてほんとよかった。
2012年07月15日 13:23撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/15 13:23
今日は利尻が見えてほんとよかった。
撮影機器:

感想

先週、まさかの寝坊で行けなかった暑寒別岳
今回は前日に早く帰ってこれたので、選択肢は以下の3つがあった。
‖臉禹魁沈莉宜圓辰燭里悩2鵑魯僖
⇒喞山…南より北の方が天気がよさそう。
暑寒別…天気もよさそうだし、寝坊のリベンジがある(?)
ということで、朝3時に起きて暑寒別に向かうことに。
道央道でまさかの雲海が見れ(なぜ高速の下に雲海が広がるのか・・・?)留萌道では霧の中からキタキツネが出てくるし、しかも留萌から先にトイレがなく、我慢を強いられ。そんなこんなで増毛を抜けて暑寒荘に到着。
登山口は超快晴で眠気も一気に覚めた!!

最初はひたすら登山口を歩くこと、1時間30分。5合目でふと海を見ると、はるか先に浮かぶ三角がある。利尻だー!!
この瞬間一気にテンションアップ。まさか夏にこんなに先まで見れるとは!!
6合目を超えるとようやく目的地も視界に入り、登り坂も山らしくなってきた。と思ったら、さらに急坂になった。9合目あたりから、疲労と汗だくで相当ペースダウンした気がしたけど、山頂で時間を見たらそうでもなかったのでまぁよしとしよう。
山頂からはまだ残雪がある山と、遠くニセコまで見渡せる眺望に大満足しました。

これで札幌から2時間以内で、虫が少なくて、下山後の日帰り温泉が近くにあれば言うことないんだが・・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1325人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら