日光 男体山、大真名子山、小真名子山、女峰山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 32.9km
- 登り
- 2,699m
- 下り
- 2,680m
コースタイム
- 山行
- 11:15
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 13:40
その後は仮眠を繰り返しつつ翌朝帰宅
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三本松茶屋は広大な駐車場で、トイレや自動販売機が24h使えます。ただしトイレに水道は付いていません。(アルコール除菌スプレーのみ) また二荒山神社の登拝手続き(=登山開始)は6:00から、今年は11/11まで登拝出来るようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に台風の影響でどうしようもなくなっているような箇所はありませんでした。 二荒山神社〜男体山の区間は問題ない状態と思います。登山者もかなり多かったです。志津の方に向かうと風か雨水の流れで落ち葉やら枝やらで登山道はかなり散らかっています。加えて小真名子山から富士見峠への下降路や唐沢などは石がかなり浮いた状態になっていて落石に要注意です。降りに取ると落石させないのは難しい状態だったので、周囲に人がいない状態で通過するのが良さそうです。 そもそも今回のコースだと大真名子山・小真名子山、また女峰山のあたりは険しく、鎖やロープやハシゴ等のある急峻な箇所がちらほら出てきます。何箇所かは後ろ向きに降りる事にもなりました。 ちなみに二荒山神社での登拝手続きの際に志津に降りる旨で提出したところ、志津の方の林道は台風の影響で崩壊しているらしい旨を神主さんに伺っていました。実際の状況としては志津乗越(現在は駐車禁止です)までの舗装路に問題は無く、志津林道の方は歩くのもちょっと面倒なぐらいに道が抉れている状態でした。 さらにちなみに紅葉は山の中腹あたり(標高1700~1800mあたり)でよく見られる状態でした。 |
その他周辺情報 | 三本松からだと車で10分以内程度で日光湯元温泉に行けます! 今回は奥日光 森のホテルへ。遅い時間でしたが22:00ぐらいまで日帰り入浴可能なとてもありがたいホテルです!もう外気温は10℃とかになっていたので、露天風呂がとても良い感じでした! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
フリース
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
そういえば日光のあたりにしばらく行っていないなと思い至って今週は日光に。プラン自体は男体山と女峰山をまとめて歩くには?とずいぶん前に考えておいたものがあったのですが、なかなか機会が無かったのでちょうど良かったのでした。
日光には自分はどうにも嫌われている印象で、いつもたいてい中禅寺湖を見るときは曇り空とか雨模様、だったんですが今回はまぁまぁ晴れてくれた!ちょっと心配だった台風の影響もほとんど無く全体的には登山日和で良かったです。
今回の大真名子山、小真名子山、女峰山は初めて登ったのですが、いずれも勝手に男体山よりは穏やかなコースを想像していたのですがとんでもない、北アルプスもびっくりの岩稜だったりしてガスってきていたのもあって厳しいばかりのイメージの山々になりました。展望が無念なところもあったので、今度はまた違ったルートで来てみようと思います。
それにしても今回のコースはきついんですが絶妙な構成な気がします。登りがおよそ1200m, 600m, 200m, 500mと4回くる構成なわけですが、最初の1200mは最初だから普通に頑張れて登れて、次の600mはまだまだいける!と頑張れて登れて、次の200mはバテバテだけど200mならなんとか・・・と頑張れて登れて、ラスト500mはもうこれでラストだから・・・!と頑張れて登れる。これで1番手と3番手が入れ替わったりするとだいぶ(気の持ちようが)違う気がします。が、どうあっても最初と最後の林道・舗装路歩きはしんどい!これは予め志津乗越に自転車でもデポしておいて普通に二荒山神社を出発する構成にするとだいぶ快適な気がします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する