ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2069278
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

宝剣岳と木曽駒(千畳敷から濃ヶ池で満喫登山♪)

2019年10月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
makomai その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
9.8km
登り
1,098m
下り
1,091m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
1:00
合計
5:15
8:29
28
8:57
9:01
4
9:05
9:11
9
9:20
9:45
6
9:51
9:53
1
9:54
9:54
16
10:10
10:19
34
10:53
11:03
14
11:17
11:17
67
12:24
12:25
14
12:39
12:42
11
12:53
12:53
15
13:08
13:08
10
13:18
13:18
25
13:43
13:43
1
13:44
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駒ヶ根駅から、7:00始発のバスを利用(片道1050円)
駅出発時はガラガラだったけど、途中のバス停からもドンドン乗ってきて
菅の台バスセンターは、通過してた。(菅の台からは臨時バスがあるからかな?)
コース状況/
危険箇所等
宝剣山荘から宝剣岳の登山道、天候や混雑具合、慣れ具合も大きいと思う。
滑落なんかした日には、大怪我では済まないかもしれないので注意。
混雑時には歩くの大変そう。
今回は贅沢に駒ヶ根で前泊、後泊で宝剣&木曽駒♪
前日に駒ヶ根から見た宝剣岳(・∀・)
2019年10月21日 06:22撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/21 6:22
今回は贅沢に駒ヶ根で前泊、後泊で宝剣&木曽駒♪
前日に駒ヶ根から見た宝剣岳(・∀・)
駒ヶ根駅からバスでしらび平へ♪
途中のバス停からもドンドン乗車し、バスはイッパイ。
菅の台バスセンターは通過して、しらび平へ向かった。
2019年10月21日 06:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/21 6:52
駒ヶ根駅からバスでしらび平へ♪
途中のバス停からもドンドン乗車し、バスはイッパイ。
菅の台バスセンターは通過して、しらび平へ向かった。
臨時便のロープウェイに乗って千畳敷に到着〜♪
2019年10月21日 08:28撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/21 8:28
臨時便のロープウェイに乗って千畳敷に到着〜♪
それじゃぁ、張り切って出発!!
2019年10月21日 08:36撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/21 8:36
それじゃぁ、張り切って出発!!
千畳敷からは南アルプスが綺麗(〃∇〃)
青空ではなかったものの、高曇りで綺麗に景色が見れてよかった♪
2019年10月21日 08:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/21 8:37
千畳敷からは南アルプスが綺麗(〃∇〃)
青空ではなかったものの、高曇りで綺麗に景色が見れてよかった♪
ガシガシ登っていって、千畳敷駅も小さく。
2019年10月21日 08:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/21 8:55
ガシガシ登っていって、千畳敷駅も小さく。
乗越浄土に到着。
2019年10月21日 09:06撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/21 9:06
乗越浄土に到着。
軽く休憩を済ませ、まずは宝剣岳へ。
2019年10月21日 09:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/21 9:15
軽く休憩を済ませ、まずは宝剣岳へ。
岩場をガスガシ登っていく登山道。
2019年10月21日 09:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/21 9:19
岩場をガスガシ登っていく登山道。
手掛かり、足掛かりも豊富だし、鎖もある登山道♪
2019年10月21日 09:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/21 9:23
手掛かり、足掛かりも豊富だし、鎖もある登山道♪
個人差も大きいと思うけど、油断は禁物。
しかし、こんな場所を冬場に歩く人達は凄い。。
2019年10月21日 09:23撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/21 9:23
個人差も大きいと思うけど、油断は禁物。
しかし、こんな場所を冬場に歩く人達は凄い。。
トラバース気味に進む、この辺りが宝剣山荘〜宝剣岳の核心部かな?足元スッパリの登山道なんで気を付けて。
2019年10月21日 09:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/21 9:25
トラバース気味に進む、この辺りが宝剣山荘〜宝剣岳の核心部かな?足元スッパリの登山道なんで気を付けて。
足元から下を眺めた写真。
2019年10月21日 09:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/21 9:42
足元から下を眺めた写真。
登山道も空いてたんで、淡々と進んで行く♪
2019年10月21日 09:28撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/21 9:28
登山道も空いてたんで、淡々と進んで行く♪
宝剣岳に到着〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
山頂にいらっしゃった方に撮って頂きました♪
2019年10月21日 09:27撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/21 9:27
宝剣岳に到着〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
山頂にいらっしゃった方に撮って頂きました♪
南アルプス側でも撮って頂きました♪
2019年10月21日 09:32撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/21 9:32
南アルプス側でも撮って頂きました♪
空木へと進む稜線。
こちらも、いつか歩いてみたい♪
2019年10月21日 09:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/21 9:26
空木へと進む稜線。
こちらも、いつか歩いてみたい♪
千畳敷カールと南アルプス♪
2019年10月21日 09:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/21 9:35
千畳敷カールと南アルプス♪
富士山も♪
2019年10月21日 09:38撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/21 9:38
富士山も♪
伊那前岳と八ヶ岳♪
2019年10月21日 09:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/21 9:39
伊那前岳と八ヶ岳♪
最高の景色だね( ´艸`)
風も穏やかで気持ちイイ山頂でした♪
2019年10月21日 09:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/21 9:34
最高の景色だね( ´艸`)
風も穏やかで気持ちイイ山頂でした♪
山頂からの景色を楽しんで、宝剣山荘へ下山開始。
2019年10月21日 09:42撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/21 9:42
山頂からの景色を楽しんで、宝剣山荘へ下山開始。
宝剣山荘に到着♪
2019年10月21日 09:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/21 9:46
宝剣山荘に到着♪
濃ヶ池〜馬ノ背を歩いて木曽駒ケ岳へと向かいます♪
2019年10月21日 09:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/21 9:58
濃ヶ池〜馬ノ背を歩いて木曽駒ケ岳へと向かいます♪
一気に下っていく登山道。
千畳敷駅から乗越浄土へ頑張って歩いてきたのと同じくらい標高を下げて目指す濃ヶ池。。
2019年10月21日 10:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/21 10:06
一気に下っていく登山道。
千畳敷駅から乗越浄土へ頑張って歩いてきたのと同じくらい標高を下げて目指す濃ヶ池。。
振り返ると、結構な高さに天狗荘。
また、あの高さまで登るのかぁ。。って思うものの
こちら側はとっても静かな登山道だし、景色も綺麗で歩く価値ありかな( ´艸`)
2019年10月21日 10:13撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/21 10:13
振り返ると、結構な高さに天狗荘。
また、あの高さまで登るのかぁ。。って思うものの
こちら側はとっても静かな登山道だし、景色も綺麗で歩く価値ありかな( ´艸`)
駒飼ノ池に到着。
時期的なのか、いつもなのか不明だけど、池というより小川みたいな駒飼ノ池♪
2019年10月21日 10:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/21 10:11
駒飼ノ池に到着。
時期的なのか、いつもなのか不明だけど、池というより小川みたいな駒飼ノ池♪
駒飼ノ池で少し休憩をして濃ヶ池へ。
2019年10月21日 10:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/21 10:40
駒飼ノ池で少し休憩をして濃ヶ池へ。
途中、梯子があったりガレ場があったりするものの特に問題ないと思う。
2019年10月21日 10:46撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/21 10:46
途中、梯子があったりガレ場があったりするものの特に問題ないと思う。
僅かな風の音しか聞こえない静かな登山道♪
ノンビリハイクには最高の場所です( ´艸`)
2019年10月21日 10:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/21 10:50
僅かな風の音しか聞こえない静かな登山道♪
ノンビリハイクには最高の場所です( ´艸`)
濃ヶ池からの水なのか、登山道はジワジワと小川状態に。
2019年10月21日 10:53撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
2
10/21 10:53
濃ヶ池からの水なのか、登山道はジワジワと小川状態に。
そんなに深さはないんで問題ないけど、ドボンといったら少しショック。。
2019年10月21日 10:55撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/21 10:55
そんなに深さはないんで問題ないけど、ドボンといったら少しショック。。
石伝いに進んでいく。
2019年10月21日 10:51撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/21 10:51
石伝いに進んでいく。
濃ヶ池手前は、池の淵を慎重に。。
2019年10月21日 10:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/21 10:54
濃ヶ池手前は、池の淵を慎重に。。
濃ヶ池に到着♪
2019年10月21日 10:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/21 10:56
濃ヶ池に到着♪
千畳敷から木曽駒ケ岳までの喧騒とした登山道から少し離れただけで、これだけ静かで綺麗な場所に来れるなら足を伸ばす価値は大きいと思う( ´艸`)
2019年10月21日 11:00撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/21 11:00
千畳敷から木曽駒ケ岳までの喧騒とした登山道から少し離れただけで、これだけ静かで綺麗な場所に来れるなら足を伸ばす価値は大きいと思う( ´艸`)
濃ヶ池で休憩を挟んで先へ。
馬ノ背から木曽駒ケ岳へと向かいます♪
2019年10月21日 11:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/21 11:10
濃ヶ池で休憩を挟んで先へ。
馬ノ背から木曽駒ケ岳へと向かいます♪
馬ノ背との分岐に到着。
気付けば、さっき登った宝剣岳も小さく♪
2019年10月21日 11:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/21 11:19
馬ノ背との分岐に到着。
気付けば、さっき登った宝剣岳も小さく♪
稜線に出たところで北アルプスがド〜〜ン!!
2019年10月21日 11:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/21 11:20
稜線に出たところで北アルプスがド〜〜ン!!
槍穂も笠もクッキリ♪
イマイチの空模様だったから、ここまでの景色は期待していなかったけど、最高の展望♪♪
2019年10月21日 11:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/21 11:20
槍穂も笠もクッキリ♪
イマイチの空模様だったから、ここまでの景色は期待していなかったけど、最高の展望♪♪
それでは木曽駒ケ岳へ向けて出発!!
今回楽しみにしてた1つが、この馬ノ背を歩く登山道♪
2019年10月21日 11:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/21 11:26
それでは木曽駒ケ岳へ向けて出発!!
今回楽しみにしてた1つが、この馬ノ背を歩く登山道♪
濃ヶ池との分岐から歩くと、2つのピークを越えて進んで木曽駒ケ岳へと向かう登山道。
2019年10月21日 11:49撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/21 11:49
濃ヶ池との分岐から歩くと、2つのピークを越えて進んで木曽駒ケ岳へと向かう登山道。
この2つのピークが中々の勾配。。
2019年10月21日 12:05撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/21 12:05
この2つのピークが中々の勾配。。
でも、振り返ると綺麗な稜線に釘付け(〃∇〃)
2019年10月21日 11:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/21 11:59
でも、振り返ると綺麗な稜線に釘付け(〃∇〃)
ここも歩く価値大な登山道ですな( ´艸`)
2019年10月21日 12:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/21 12:03
ここも歩く価値大な登山道ですな( ´艸`)
いつか、あの稜線の先から木曽駒ケ岳を目指してみたい♪
西駒山荘泊なら私達でも歩けそう♪
2019年10月21日 12:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/21 12:03
いつか、あの稜線の先から木曽駒ケ岳を目指してみたい♪
西駒山荘泊なら私達でも歩けそう♪
歩いてきた稜線を振り返ったり、北アルプスを眺めたりしつつユックリと歩いていく。
2019年10月21日 12:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/21 12:15
歩いてきた稜線を振り返ったり、北アルプスを眺めたりしつつユックリと歩いていく。
何の実だろう? 小さな秋って感じかな( ´艸`)
2019年10月21日 12:09撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10/21 12:09
何の実だろう? 小さな秋って感じかな( ´艸`)
さっきまで遠かった宝剣岳も大分近づいてきた。
2019年10月21日 12:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/21 12:19
さっきまで遠かった宝剣岳も大分近づいてきた。
もうじき木曽駒ケ岳♪
2019年10月21日 12:23撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/21 12:23
もうじき木曽駒ケ岳♪
木曽駒ケ岳に到着〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
2019年10月21日 12:40撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/21 12:40
木曽駒ケ岳に到着〜〜〜(v´∀`)ハ(´∀`v)
鳥居でも記念撮影♪
2019年10月21日 12:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/21 12:41
鳥居でも記念撮影♪
今年の3月に登った時の写真( ´艸`)
もうじき、こんな景色に向かって季節が変わるんだろうね。
2019年03月23日 11:09撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
3/23 11:09
今年の3月に登った時の写真( ´艸`)
もうじき、こんな景色に向かって季節が変わるんだろうね。
宝剣岳から空木岳♪
2019年10月21日 12:48撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/21 12:48
宝剣岳から空木岳♪
こちらも、今年3月の写真( ´艸`)
秋山も綺麗だけど、水墨画のような雪景色はやっぱ綺麗♪
ただ、どちらも残念なのは曇り空。。(T_T)
今度は青空の下、木曽駒ケ岳へ登りたい。
2019年03月23日 11:06撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
3/23 11:06
こちらも、今年3月の写真( ´艸`)
秋山も綺麗だけど、水墨画のような雪景色はやっぱ綺麗♪
ただ、どちらも残念なのは曇り空。。(T_T)
今度は青空の下、木曽駒ケ岳へ登りたい。
しばし木曽駒ケ岳からの景色を楽しみ、千畳敷駅へ向けて下山開始。中岳は巻道で♪
2019年10月21日 12:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/21 12:58
しばし木曽駒ケ岳からの景色を楽しみ、千畳敷駅へ向けて下山開始。中岳は巻道で♪
中岳の巻道。木曽駒ケ岳側からだと最初は普通の登山道。
2019年10月21日 13:01撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
10/21 13:01
中岳の巻道。木曽駒ケ岳側からだと最初は普通の登山道。
途中からは岩場を越えていく登山道に。
2019年10月21日 13:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/21 13:01
途中からは岩場を越えていく登山道に。
眼下に広がる景色が美しい(〃∇〃)
2019年10月21日 13:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/21 13:03
眼下に広がる景色が美しい(〃∇〃)
宝剣山荘で休憩を挟んで下山。
2019年10月21日 13:23撮影 by  Canon PowerShot D30, Canon
1
10/21 13:23
宝剣山荘で休憩を挟んで下山。
千畳敷駅に到着♪お疲れ様でした♪♪
下山すると同時に稜線上にガス。この日の夜から雨が降り、雪に変わったみたい。もうじき冬だね。
2019年10月21日 13:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
10/21 13:43
千畳敷駅に到着♪お疲れ様でした♪♪
下山すると同時に稜線上にガス。この日の夜から雨が降り、雪に変わったみたい。もうじき冬だね。

感想

当初、どこかへテント泊で登るか、もしくは東北の山を考えていたんだけど
行きたい山は天気が微妙だったんで、
今回は、宝剣岳&木曽駒ケ岳へ行くことに♪

こちらもスカッと青空は望めない感じの予報だったものの
高曇りの空模様の中、十分に景色を楽しめた♪

贅沢前泊して駒ヶ根駅からバス&ロープウェイで千畳敷に行き
まずは、宝剣山荘からは短い距離ながらも岩場と景色を楽しみながら宝剣岳へ♪
山頂から真下に望む千畳敷は圧巻で期待以上の山頂( ´艸`)

そんな宝剣岳を楽しんだ後は、もう1つの楽しみだった
濃ヶ池と馬ノ背を歩いて木曽駒ケ岳へと進む登山道♪
とっても静かな登山道で、美しい濃ヶ池と馬ノ背の稜線を堪能(〃∇〃)
こちらも期待以上の楽しい登山道だった♪

中央アルプスは、ほとんど歩いてないけど
まだまだ色々と歩いてみたい(・∀・)
そんなことを感じた1日でした♪♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:684人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら