ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 207092
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山(東日原バス停〜稲村岩尾根〜鷹ノ巣山〜六ッ石山〜水根バス停)

2012年07月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
1,397m
下り
1,460m

コースタイム

8:35 東日原バス停
8:45 登山道入口
9:30 稲村岩
11:00 ヒルメシクイノタワ
11:30 鷹ノ巣山山頂
--昼食--
12:30 鷹ノ巣山避難小屋
13:50 六ッ石山
15:15 水根バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅〜東日原バス停
(中日原バス停へは土日は運行してませんが、東日原バス停から歩いてすぐつきます)

バス情報は西東京バスへどうぞ
http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/timetable_menu.html
コース状況/
危険箇所等
稲村岩尾根は急な上り坂が多く結構ハードに思えました。
鷹ノ巣山までは看板などがあるので地図が無くても迷うことはありません。

稲村岩はちょっとしたアトラクション気分ですが、鎖も無いため足元だけは気をつけたほうが良いです。

この時期に限ってか分かりませんが、虫がいっぱいいました。とくにアブはウルサイです。
また、ヒルの子供みたいなの(長さ1cmくらいで細さ1mmくらい)が腕についてましたが、何者かまでは分かりませんでした。

六ッ石山〜水根バス停までは急な下り坂で長めなので、疲労が蓄積します。
奥多摩駅
東日原から
最初はこんな道です。
最初はこんな道です。
橋が見えてきます
橋が見えてきます
橋からの眺め
さらに進むと岩に囲まれた開けたスペースが出てきました
さらに進むと岩に囲まれた開けたスペースが出てきました
沢沿いを歩きます
沢沿いを歩きます
木漏れ日と水の音がいい感じ
木漏れ日と水の音がいい感じ
小さな滝に癒されます
1
小さな滝に癒されます
通行止めだけど苔で覆われた橋
通行止めだけど苔で覆われた橋
何かの施設だったのかなぁ
何かの施設だったのかなぁ
稲村岩までもうちょっと
稲村岩までもうちょっと
ここを登ります
岩の上から1
岩の上から2
さて、鷹ノ巣山を目指します
さて、鷹ノ巣山を目指します
実が落ちてました
実が落ちてました
こんな山道
ヒルメシクイノタワ
ヒルメシクイノタワ
とんぼがいっぱいいます
とんぼがいっぱいいます
何の花だろう。ちっちゃい
何の花だろう。ちっちゃい
見えてきました!
見えてきました!
富士山も見えます
富士山も見えます
景色いいね1
景色いいね2
景色いいね3
富士山アップ
御前山、大岳山かなぁ
御前山、大岳山かなぁ
ここまでマウンテンバイク!?
ここまでマウンテンバイク!?
植林中ですかね
ちょっと雲だけどいい天気
ちょっと雲だけどいい天気
山頂から避難小屋方面へ行ったところから
山頂から避難小屋方面へ行ったところから
出所を発見!走るコースあるのか?
出所を発見!走るコースあるのか?
避難小屋
水場があります
冷たくてうまい
2
水場があります
冷たくてうまい
石尾根を歩いていたら鹿が現れました。
一目散に逃げて行きましたが
石尾根を歩いていたら鹿が現れました。
一目散に逃げて行きましたが
へびもいました
急な下り坂
にょろっとしてます
にょろっとしてます
六ッ石山山頂
山頂から
コケびっしり
くだりはこんな道ですね
くだりはこんな道ですね
風ノ神土
奥多摩湖みえてきたー
1
奥多摩湖みえてきたー
振り返るとこんな坂でした
振り返るとこんな坂でした
なんか、もじゃっとしてます
なんか、もじゃっとしてます
ホタルブクロ
奥多摩湖

感想

雲取山を目指したいけどコンディションに不安があるので、奥多摩で標高の高いところを目指しました。

バスでは東日原まで行く人はまばらで、百尋の滝あたりを目指す人のほうが多かったです。いつかは、川苔山も行ってみたい。

出発してまもなく大きな岩に囲まれた沢沿いになり、迫力に圧倒されました。
自然の中に包まれているようで不思議な感覚です。
しかも沢のおかげで過ごしやすくてとても快適です。


しかし、快適なのはここまででした。

沢を外れたあとは急斜面をジグザグに進むルートに。傾斜も結構あってハードでした。

稲村岩につくと、岩から1人降りてくるではありませんか。
へぇー。登れるんだと、自分も登ってみます。
登り自体は問題ないですけど、そこから別の岩に移動していくのが若干不安がありました。
けれど、しっかり支えて気をつけていれば大丈夫なレベルです。
稲村岩を先に進めそうだったけど、どこまで行くのか分からなく引き返しました。
(後で確認してみたら祠があるそうですね。行けばよかったー)

そこからは稲村岩尾根をずーーーっと登って行きます。
傾斜がきつくてハードです。今自分がどの辺りにいるかも若干分からないので(それじゃまずいんですが)、後どれくらいで頂上なのか検討がつきません。。。
ようやく光の差し込む量が増えてきたことを見て、あぁ頂上が近いなと感じるくらいでした。

そうそう、急坂以外につらいのは虫がいっぱいいることです!
夏山特有なのかもしれませんが、顔の周りを飛ばれると結構うっとおしいです。。。
特にアブはかなりウルサイ!!

ハードなコース&虫がたくさんなので、このコースはオススメしないなぁって感じながら登ってました(笑)

ヒルメシクイノタワを過ぎてようやく鷹ノ巣山頂上に到達!
今週は天気に恵まれ待望の景色を堪能できました。富士山もばっちりです!
素晴らしい景色を見ながら昼食です。



その後は避難小屋方面の水場で補給しました。
避難小屋からの石尾根では鹿に2頭出会いましたが、さすがに?丹沢とは違い警戒心抜群です。すぐ逃げて行きました。

水根山、城山はどこがピークなのか気づけませんでした。。。
う〜〜ん、ちゃんと通ってるはずなんだけどなぁ

六ッ石山分岐から奥多摩駅方面へは体力的にしんどいので、六ッ石山〜水根バス停方面へ行ってみました。
しかし、このルート、あまり人が通ってないのか、最初のうちは登山道が若干斜めっていて歩きづらかったです。
そして、桧・杉の森林帯になるととたんに急坂になりました。

筋肉痛があった状態での今回の登山なので、下りでこれはしんどすぎると思いつつも、ここは超えないとー。という思い出ひたすら下りました。(ちょっと距離が長いのもツライ)

奥多摩湖が若干見えてきてからさらに下ってようやく車道に出ました。
水根バス停まで行くと、奥多摩駅からここまで歩いてきたという年配の3人組がいらっしゃいました。
歩くことは健康にいいですよね。

しかし、筋肉痛や寝不足の中それほどつらいルートにはしないつもりだったのですが、今回のはつらかったですねー。
次は少し距離も短めにしたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1790人

コメント

途中で抜かれました
登りの途中でバテてました。

めちゃきつい登りだった。(コースタイム1時間オーバー)
2012/7/17 21:59
ほんときつかったですね
shin-2899さん

こんにちは

ほんとにつらい登りでしたね。
稲村岩は面白いですけど、このルートはもう登りたくないです。。。
けど良い経験になりました
2012/7/17 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら