ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2081308
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳 (蓼科山〜双子山〜双子池〜亀甲池) 久しぶりの『蓼科山』!最高か!!

2019年10月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:37
距離
15.3km
登り
1,147m
下り
1,151m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:44
休憩
0:51
合計
9:35
9:09
9:10
15
9:25
9:26
74
10:40
10:44
2
10:46
10:48
6
10:54
10:56
4
11:00
11:00
2
11:02
11:03
4
11:07
11:08
30
11:38
11:43
2
11:45
11:45
12
11:57
11:57
12
12:09
12:09
52
13:01
13:01
32
13:33
13:34
32
14:06
14:08
1
14:09
14:09
14
14:23
14:23
39
15:02
15:07
8
15:15
15:38
12
【昼休憩】
15:50
15:51
13
16:04
16:04
56
17:00
17:00
11
17:11
17:12
8
17:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
久しぶりの『蓼科山』! 今回は「すずらん峠登山口」から挑戦!!(・∀・)
2019年10月30日 07:48撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 7:48
久しぶりの『蓼科山』! 今回は「すずらん峠登山口」から挑戦!!(・∀・)
足元には…霜 山の秋は短い?
2019年10月30日 07:54撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 7:54
足元には…霜 山の秋は短い?
序盤は緩く登るウォーミングアップ! 朝の空気も気持ち良い♪ 
2019年10月30日 07:57撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 7:57
序盤は緩く登るウォーミングアップ! 朝の空気も気持ち良い♪ 
秋だねぇ…(´〜`)
2019年10月30日 08:00撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 8:00
秋だねぇ…(´〜`)
ホント、秋だわぁ…ヽ(´ー`)ノ
2019年10月30日 08:29撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 8:29
ホント、秋だわぁ…ヽ(´ー`)ノ
そして、のんびり歩きも此処までか? いよいよ『八ヶ岳』っぽくなってきたな!
2019年10月30日 08:31撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 8:31
そして、のんびり歩きも此処までか? いよいよ『八ヶ岳』っぽくなってきたな!
この雰囲気の変化が、何とも云えず好きなんですわ♪(゜∀゜)
2019年10月30日 08:33撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 8:33
この雰囲気の変化が、何とも云えず好きなんですわ♪(゜∀゜)
岩場に変化してから暫く歩いたので、ふと振り返ってみたら… おぉ!今日も雲海か!!
2019年10月30日 08:46撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 8:46
岩場に変化してから暫く歩いたので、ふと振り返ってみたら… おぉ!今日も雲海か!!
あぁ、何か…心が洗われる感じがするよ…・゜・(つД`)・゜・
2019年10月30日 08:49撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 8:49
あぁ、何か…心が洗われる感じがするよ…・゜・(つД`)・゜・
頭上が開けたかなって感じの岩場を登ったので…
2019年10月30日 08:55撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 8:55
頭上が開けたかなって感じの岩場を登ったので…
振り返ってみると…この景色!堪らん!!(゜∀゜)
2019年10月30日 08:58撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 8:58
振り返ってみると…この景色!堪らん!!(゜∀゜)
『中央アルプス』の白く輝く山頂をズーム! 手前の山は『守屋山』かな?
2019年10月30日 08:58撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 8:58
『中央アルプス』の白く輝く山頂をズーム! 手前の山は『守屋山』かな?
雲海具合も良い感じだったのでズーム♪ 麓に見えている湖は「蓼科湖」ですな!
2019年10月30日 08:59撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 8:59
雲海具合も良い感じだったのでズーム♪ 麓に見えている湖は「蓼科湖」ですな!
ちょこっと勾配の緩む区間が、良いタイミングでちょいちょい現れてくれる有り難いルート(笑)
2019年10月30日 09:11撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 9:11
ちょこっと勾配の緩む区間が、良いタイミングでちょいちょい現れてくれる有り難いルート(笑)
そんな樹林帯を抜けた先で、ちょっと視界が開けたと思ったら…いよいよ『蓼科山』山頂が見えてきましたよ!
2019年10月30日 09:20撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 9:20
そんな樹林帯を抜けた先で、ちょっと視界が開けたと思ったら…いよいよ『蓼科山』山頂が見えてきましたよ!
唐突にフラット区間もある(笑) 何とも良き雰囲気なのも素晴らしい♪(´д`*)
2019年10月30日 09:24撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 9:24
唐突にフラット区間もある(笑) 何とも良き雰囲気なのも素晴らしい♪(´д`*)
などと油断していると… ふっふっふ、頑張るよ!(≧ヘ≦)
2019年10月30日 09:31撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 9:31
などと油断していると… ふっふっふ、頑張るよ!(≧ヘ≦)
そんな勾配のある区間では、このお楽しみが待っているから♪ 『南八ヶ岳』が綺麗に望めました!(゜∀゜)
2019年10月30日 09:32撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 9:32
そんな勾配のある区間では、このお楽しみが待っているから♪ 『南八ヶ岳』が綺麗に望めました!(゜∀゜)
そして、その奥の『南アルプス』も!(≧∀≦)
2019年10月30日 09:33撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 9:33
そして、その奥の『南アルプス』も!(≧∀≦)
いやもうね…飽きずに何度も振り返ってしまうのですよ!(笑)
2019年10月30日 09:35撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 9:35
いやもうね…飽きずに何度も振り返ってしまうのですよ!(笑)
とはいえ、足元には注意! 注意一秒、怪我一生!!(≧口≦)
2019年10月30日 09:40撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 9:40
とはいえ、足元には注意! 注意一秒、怪我一生!!(≧口≦)
黙々と登っては、振り返った景色でリフレッシュというルーチンを繰り返していたら…周囲の雰囲気が変わって、いよいよ”縞枯れ”区間のご登場!
2019年10月30日 10:01撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:01
黙々と登っては、振り返った景色でリフレッシュというルーチンを繰り返していたら…周囲の雰囲気が変わって、いよいよ”縞枯れ”区間のご登場!
思えば高い所まで来たもんだ…
2019年10月30日 10:03撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:03
思えば高い所まで来たもんだ…
『南アルプス』方向の雲海が消えたと思ったら、山頂に掛かっていた霞が下がって来た…のかな? 美しい景色♪(*´д`*)
2019年10月30日 10:03撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:03
『南アルプス』方向の雲海が消えたと思ったら、山頂に掛かっていた霞が下がって来た…のかな? 美しい景色♪(*´д`*)
そしてルートは”縞枯れ”区間を抜けて行く… 正しく非日常への誘い!
2019年10月30日 10:09撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:09
そしてルートは”縞枯れ”区間を抜けて行く… 正しく非日常への誘い!
眼下の”非日常的景色”と…
2019年10月30日 10:10撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:10
眼下の”非日常的景色”と…
眼前の”非日常的景色”… この好天に感謝しかありませぬ!
2019年10月30日 10:11撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:11
眼前の”非日常的景色”… この好天に感謝しかありませぬ!
西方向が見えたので眺めてみると… あれ?『御嶽山』か…?(゜∀゜)~°
2019年10月30日 10:12撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:12
西方向が見えたので眺めてみると… あれ?『御嶽山』か…?(゜∀゜)~°
そして…木々の先に?! おぉ!山頂の岩場、ロックオン!!(笑)
2019年10月30日 10:15撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:15
そして…木々の先に?! おぉ!山頂の岩場、ロックオン!!(笑)
逸る気持ちを抑えつつ、山頂へと向かう岩場ルートへ!(≧∀≦)
2019年10月30日 10:22撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:22
逸る気持ちを抑えつつ、山頂へと向かう岩場ルートへ!(≧∀≦)
くはぁー!! 久しぶりの高度感が堪らん! 先ずは『南八ヶ岳』から♪ 左手前はお隣の『北横岳』!
2019年10月30日 10:23撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:23
くはぁー!! 久しぶりの高度感が堪らん! 先ずは『南八ヶ岳』から♪ 左手前はお隣の『北横岳』!
正面方向を望めば『南アルプス』(左)&『中央アルプス』(右奥)が!
2019年10月30日 10:24撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:24
正面方向を望めば『南アルプス』(左)&『中央アルプス』(右奥)が!
西方向に目を向けると…丁度、手前の木に隠れていのが『霧ヶ峰』辺り(笑)
2019年10月30日 10:24撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:24
西方向に目を向けると…丁度、手前の木に隠れていのが『霧ヶ峰』辺り(笑)
ふへへ… と、思わず口元が緩んでしまうような景色(笑) 手前の樹林帯の稜線を登って来た感じかな?
2019年10月30日 10:24撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:24
ふへへ… と、思わず口元が緩んでしまうような景色(笑) 手前の樹林帯の稜線を登って来た感じかな?
白い霞に浮かび上がる稜線が、何とも云えない雰囲気を醸し出してます♪(´д`*)
2019年10月30日 10:24撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 10:24
白い霞に浮かび上がる稜線が、何とも云えない雰囲気を醸し出してます♪(´д`*)
で、山頂は…まだか?( ̄▽ ̄;) ちょいちょい鎖場もありましたが、それほど急ではないので補助的に利用♪
2019年10月30日 10:25撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:25
で、山頂は…まだか?( ̄▽ ̄;) ちょいちょい鎖場もありましたが、それほど急ではないので補助的に利用♪
そして…山頂よりも気持ちの良かった眺めが、この辺りからの景色!!(゜∀゜)
2019年10月30日 10:29撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:29
そして…山頂よりも気持ちの良かった眺めが、この辺りからの景色!!(゜∀゜)
うおぉー!堪らぁーん!!(≧∀≦)
2019年10月30日 10:29撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 10:29
うおぉー!堪らぁーん!!(≧∀≦)
ナニモカモガ… スバラシイ…(*´д`*)
2019年10月30日 10:29撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:29
ナニモカモガ… スバラシイ…(*´д`*)
「蓼科山頂ヒュッテ」方面へ折れてから、山頂へと折り返すルートで登ったら…『蓼科山』山頂に到着! やっと着いたぁー!!(≧∀≦)
2019年10月30日 10:40撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 10:40
「蓼科山頂ヒュッテ」方面へ折れてから、山頂へと折り返すルートで登ったら…『蓼科山』山頂に到着! やっと着いたぁー!!(≧∀≦)
山頂まで来たら東方向の眺望が開けました! …おや?!
2019年10月30日 10:41撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:41
山頂まで来たら東方向の眺望が開けました! …おや?!
おぉ!あの特徴的な”ガメラ稜線”は!!(笑) 『両神山』も見えるのね♪
2019年10月30日 10:41撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:41
おぉ!あの特徴的な”ガメラ稜線”は!!(笑) 『両神山』も見えるのね♪
正面は眼前の『北横岳』と、その先の『南八ヶ岳』がドーンっと!!(゜∀゜) 左手奥に見えてるのが『甲武信ヶ岳』や『金峰山』の山域かな?
2019年10月30日 10:42撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 10:42
正面は眼前の『北横岳』と、その先の『南八ヶ岳』がドーンっと!!(゜∀゜) 左手奥に見えてるのが『甲武信ヶ岳』や『金峰山』の山域かな?
そして、少し右に目を向ければ…『南アルプス』(中央)の峰々の輝きが、とても良い感じになっていた♪(´д`*)
2019年10月30日 10:42撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:42
そして、少し右に目を向ければ…『南アルプス』(中央)の峰々の輝きが、とても良い感じになっていた♪(´д`*)
しかし…この広さと雰囲気には、やっぱり圧倒されてしまうのよねぇ(´〜`)
2019年10月30日 10:43撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:43
しかし…この広さと雰囲気には、やっぱり圧倒されてしまうのよねぇ(´〜`)
移動に苦労しつつも(笑)、山頂中央に鎮座するお社に参拝!(≧∀≦)
2019年10月30日 10:48撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 10:48
移動に苦労しつつも(笑)、山頂中央に鎮座するお社に参拝!(≧∀≦)
陽当り良いのに…まだ残ってた氷もパシャっと♪
2019年10月30日 10:52撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:52
陽当り良いのに…まだ残ってた氷もパシャっと♪
そして、方位盤まで移動すれば… 眼下に広がる『霧ヶ峰』&「白樺湖」(左手)と、先日歩いた『美ヶ原』…は、雲の中か( ̄▽ ̄;) 中央の尖った山が『三峰山』なのかな?
2019年10月30日 10:54撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:54
そして、方位盤まで移動すれば… 眼下に広がる『霧ヶ峰』&「白樺湖」(左手)と、先日歩いた『美ヶ原』…は、雲の中か( ̄▽ ̄;) 中央の尖った山が『三峰山』なのかな?
『霧ヶ峰』&「白樺湖」をズーム! パッチワークのようで面白い雰囲気です♪(笑)
2019年10月30日 10:57撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:57
『霧ヶ峰』&「白樺湖」をズーム! パッチワークのようで面白い雰囲気です♪(笑)
んで、日陰の岩には霜が降りていて乗れない…という罠が、この山行で一番怖い要素だったのですよ。・゜・(ノД`)・゜・。
2019年10月30日 10:57撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 10:57
んで、日陰の岩には霜が降りていて乗れない…という罠が、この山行で一番怖い要素だったのですよ。・゜・(ノД`)・゜・。
山頂を後にして「将軍平」へと降ります! が、予定よりも山頂で時間を使ってしまった誤算が、後々響く事に…
2019年10月30日 11:11撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 11:11
山頂を後にして「将軍平」へと降ります! が、予定よりも山頂で時間を使ってしまった誤算が、後々響く事に…
「すずらん峠」からのルートでも人と会いましたが、やはり「七合目登山口」から登ってくる人の方が断然多かったようです(笑)
2019年10月30日 11:18撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 11:18
「すずらん峠」からのルートでも人と会いましたが、やはり「七合目登山口」から登ってくる人の方が断然多かったようです(笑)
岩場ルートの降りだったので、日陰の霜部分や濡れ具合を確認しながら慎重に降って…「将軍平」に到着!
2019年10月30日 11:39撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 11:39
岩場ルートの降りだったので、日陰の霜部分や濡れ具合を確認しながら慎重に降って…「将軍平」に到着!
「将軍平」で小休止をしたら、「大河原峠」方面ルートに入ると… 良いねぇ♪『八ヶ岳』のこの雰囲気が大好きです!d(≧▽≦*)
2019年10月30日 11:55撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 11:55
「将軍平」で小休止をしたら、「大河原峠」方面ルートに入ると… 良いねぇ♪『八ヶ岳』のこの雰囲気が大好きです!d(≧▽≦*)
そして、こちらも亜高山ならではな、再びの”縞枯れ”区間に突入♪(´д`*)
2019年10月30日 11:59撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 11:59
そして、こちらも亜高山ならではな、再びの”縞枯れ”区間に突入♪(´д`*)
今回も、青空バックに存分に堪能することが出来たので、本当に有り難かったのです♪(≧∀≦)
2019年10月30日 12:00撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 12:00
今回も、青空バックに存分に堪能することが出来たので、本当に有り難かったのです♪(≧∀≦)
足元に残っていた”薄氷”をパチリ! 何気ないんだけども…とても癒される♪
2019年10月30日 12:02撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 12:02
足元に残っていた”薄氷”をパチリ! 何気ないんだけども…とても癒される♪
いやはや、本当にスゴイですわ…自然ってね(゜∀゜)~°
2019年10月30日 12:05撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 12:05
いやはや、本当にスゴイですわ…自然ってね(゜∀゜)~°
そんなこんなで歩いていれば「佐久市最高地点」に到着! 苔生した三角点も、お久しぶり!!
2019年10月30日 12:08撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 12:08
そんなこんなで歩いていれば「佐久市最高地点」に到着! 苔生した三角点も、お久しぶり!!
その先位から今度は”苔”区間へ…和むわぁ♪(*´д`)
2019年10月30日 12:11撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 12:11
その先位から今度は”苔”区間へ…和むわぁ♪(*´д`)
まぁ、フラット気味とはいえ…足元は疎かに出来ないんですがね(汗)
2019年10月30日 12:11撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 12:11
まぁ、フラット気味とはいえ…足元は疎かに出来ないんですがね(汗)
しかし、周囲の景色は、余所見の誘惑だらけ!(笑)
2019年10月30日 12:29撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 12:29
しかし、周囲の景色は、余所見の誘惑だらけ!(笑)
小さな森のオンパレードって感じ♪
2019年10月30日 12:33撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 12:33
小さな森のオンパレードって感じ♪
そんな中を暫く進み、足元のガレっぷりが増し、勾配もきつく変化してきたら…「大河原峠」への降りも本番へ突入!
2019年10月30日 12:34撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 12:34
そんな中を暫く進み、足元のガレっぷりが増し、勾配もきつく変化してきたら…「大河原峠」への降りも本番へ突入!
ズドーっと降って…「大河原峠」到着! が、やっぱりガレ場の降りは消耗する…時間的にはそれ程でもないのに、足の裏へのダメージがヤバイ(汗)
2019年10月30日 13:02撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 13:02
ズドーっと降って…「大河原峠」到着! が、やっぱりガレ場の降りは消耗する…時間的にはそれ程でもないのに、足の裏へのダメージがヤバイ(汗)
そんな訳なので、「大河原峠」から『双子山』への程よい登りルートはマイペースで登って、視界が開ければ…
2019年10月30日 13:29撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 13:29
そんな訳なので、「大河原峠」から『双子山』への程よい登りルートはマイペースで登って、視界が開ければ…
『双子山』山頂に到着! 此処からドドーンと見える『北横岳』をバックにパチリ♪(≧∀≦)
2019年10月30日 13:30撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 13:30
『双子山』山頂に到着! 此処からドドーンと見える『北横岳』をバックにパチリ♪(≧∀≦)
そして、歩いて来た『蓼科山』&『前掛山』もパシャっと! 上から見た時よりも、意外に距離感を感じる(笑)
2019年10月30日 13:31撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 13:31
そして、歩いて来た『蓼科山』&『前掛山』もパシャっと! 上から見た時よりも、意外に距離感を感じる(笑)
で、今回の下山ルートでもある『蓼科山』と『北横岳』の谷間、「天祥寺原」も綺麗に望めたのですよ♪
2019年10月30日 13:32撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 13:32
で、今回の下山ルートでもある『蓼科山』と『北横岳』の谷間、「天祥寺原」も綺麗に望めたのですよ♪
お隣の『北横岳』をパチリ♪ 遠からず登りたい!(゜∀゜)
2019年10月30日 13:33撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 13:33
お隣の『北横岳』をパチリ♪ 遠からず登りたい!(゜∀゜)
今日は雲に見え隠れしてばかりだった『浅間山』も望めました♪
2019年10月30日 13:36撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 13:36
今日は雲に見え隠れしてばかりだった『浅間山』も望めました♪
スッキリ見えれば『黒斑山』〜『蛇骨岳』の稜線が良い感じに望めそうな角度!
2019年10月30日 13:37撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 13:37
スッキリ見えれば『黒斑山』〜『蛇骨岳』の稜線が良い感じに望めそうな角度!
パノラマ展望の『双子山』を堪能したので「双子池」方面に向かって降り…ますよって?! おぉ、何か白いお山が見えてるなと思えば!
2019年10月30日 13:40撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 13:40
パノラマ展望の『双子山』を堪能したので「双子池」方面に向かって降り…ますよって?! おぉ、何か白いお山が見えてるなと思えば!
『硫黄岳』(奥)の雪化粧だわ♪ その手前の二つのコブっぽいのが『東天狗岳』だろうから…やっぱ『硫黄岳』デカイわ(゜∀゜)~°
2019年10月30日 13:41撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 13:41
『硫黄岳』(奥)の雪化粧だわ♪ その手前の二つのコブっぽいのが『東天狗岳』だろうから…やっぱ『硫黄岳』デカイわ(゜∀゜)~°
何とか残っていた秋景色のカラマツ林の中を抜けつつ降って…
2019年10月30日 13:53撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 13:53
何とか残っていた秋景色のカラマツ林の中を抜けつつ降って…
お久しぶりの…パオーンにも再会!(゜∀゜)(笑)
2019年10月30日 13:57撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 13:57
お久しぶりの…パオーンにも再会!(゜∀゜)(笑)
いやはや、秋ならではの雰囲気が堪りません! ホントにねぇ♪(*´д`*)
2019年10月30日 14:01撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 14:01
いやはや、秋ならではの雰囲気が堪りません! ホントにねぇ♪(*´д`*)
そんなこんなで降って、先ずは「双子池」の「雄池」に到着! やはり素晴らしい場所です♪
2019年10月30日 14:06撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 14:06
そんなこんなで降って、先ずは「双子池」の「雄池」に到着! やはり素晴らしい場所です♪
次に「雌池」へ…と向かってみると、あらら、大雨続きの影響ですっかりルートが冠水してる(゜∀゜,,)
2019年10月30日 14:19撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 14:19
次に「雌池」へ…と向かってみると、あらら、大雨続きの影響ですっかりルートが冠水してる(゜∀゜,,)
看板が物語っているように、水際を歩けた場所も…こんな感じ(汗) ある意味で珍しい光景?(笑)
2019年10月30日 14:20撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 14:20
看板が物語っているように、水際を歩けた場所も…こんな感じ(汗) ある意味で珍しい光景?(笑)
休憩したいなと思っていた場所も、見事に水没中…(´Д`;
2019年10月30日 14:26撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 14:26
休憩したいなと思っていた場所も、見事に水没中…(´Д`;
最後に「双子池」の秋化粧をパシャっとして…藪漕ぎしつつ抜けました(゜∀゜)~°
2019年10月30日 14:29撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/30 14:29
最後に「双子池」の秋化粧をパシャっとして…藪漕ぎしつつ抜けました(゜∀゜)~°
その先の「双子池」〜「亀甲池」は、魅惑の”苔”区間♪ この場所の雰囲気も、やはり素晴らしい(*´д`*)
2019年10月30日 14:43撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 14:43
その先の「双子池」〜「亀甲池」は、魅惑の”苔”区間♪ この場所の雰囲気も、やはり素晴らしい(*´д`*)
どこに目を向けても、こんな景色ばかり! 「白駒の池」の「苔の森」も素晴らしいですが、苔生す谷間の中を進むこの区間も見応え十分なのです♪
2019年10月30日 14:39撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 14:39
どこに目を向けても、こんな景色ばかり! 「白駒の池」の「苔の森」も素晴らしいですが、苔生す谷間の中を進むこの区間も見応え十分なのです♪
そんな苔区間を抜けた後で軽く降ると「亀甲池」に到着! そしてこちらも見事に水嵩が増していた… 先に見える岩場と木の場所は、本来は歩いていける場所(笑)
2019年10月30日 15:02撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 15:02
そんな苔区間を抜けた後で軽く降ると「亀甲池」に到着! そしてこちらも見事に水嵩が増していた… 先に見える岩場と木の場所は、本来は歩いていける場所(笑)
違う場所からのアプローチで、「亀甲池」の”亀甲模様”をパチリ! 水中に見える笹は…水没の証拠か(,,゜∀゜)
2019年10月30日 15:05撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 15:05
違う場所からのアプローチで、「亀甲池」の”亀甲模様”をパチリ! 水中に見える笹は…水没の証拠か(,,゜∀゜)
「亀甲池」でも休める場所が無かったので(汗)、そこから少し進んだこの場所でやっとこさの昼休憩(´〜`;
2019年10月30日 15:14撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 15:14
「亀甲池」でも休める場所が無かったので(汗)、そこから少し進んだこの場所でやっとこさの昼休憩(´〜`;
それにしても…引っ張り過ぎな昼休憩にやっとありつけた( ̄▽ ̄;) 余りのんびりも出来ないんだけども…
2019年10月30日 15:22撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 15:22
それにしても…引っ張り過ぎな昼休憩にやっとありつけた( ̄▽ ̄;) 余りのんびりも出来ないんだけども…
最後の方で良い色合いの紅葉にも出会えたよ♪ (≧∀≦)
2019年10月30日 15:44撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 15:44
最後の方で良い色合いの紅葉にも出会えたよ♪ (≧∀≦)
「天祥寺原」に入るとルートはフラット気味になるので、スピードを上げます! 下山時刻…日没ギリギリっぽいので(汗)
2019年10月30日 15:58撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 15:58
「天祥寺原」に入るとルートはフラット気味になるので、スピードを上げます! 下山時刻…日没ギリギリっぽいので(汗)
この分岐から「竜源橋」方面へのルートは、自身の未踏ルート…はてさて順調に降れるかな?
2019年10月30日 16:00撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 16:00
この分岐から「竜源橋」方面へのルートは、自身の未踏ルート…はてさて順調に降れるかな?
途中、倒木などがあるものの、特に大きな問題になることはなくズンドコと降って行くと…
2019年10月30日 16:17撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 16:17
途中、倒木などがあるものの、特に大きな問題になることはなくズンドコと降って行くと…
最後の最後に林道と交わる場所で、どちらへ向かうか迷ったものの…林道を渡った先のルートへ入ると此処に出て来ました!
2019年10月30日 17:00撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 17:00
最後の最後に林道と交わる場所で、どちらへ向かうか迷ったものの…林道を渡った先のルートへ入ると此処に出て来ました!
林道を降るとこちらに出てくる模様? 20mと離れていないので、違いは…歩き易さくらいかも(笑)
2019年10月30日 17:02撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/30 17:02
林道を降るとこちらに出てくる模様? 20mと離れていないので、違いは…歩き易さくらいかも(笑)
「竜源橋」から車道沿いに歩いて「すずらん峠」へ戻ります! その途中「女の神展望台」からは、見事な夕焼けが楽しめたのです♪
2019年10月30日 17:11撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 17:11
「竜源橋」から車道沿いに歩いて「すずらん峠」へ戻ります! その途中「女の神展望台」からは、見事な夕焼けが楽しめたのです♪
真っ暗になる前に…何とかゴール!(≧∀≦) 反省点もありますが、久しぶりの『蓼科山』の色々な魅力を楽しめた、何とも充実した内容の山行となりました♪ お疲れ様です!! 
2019年10月30日 17:21撮影 by  PENTAX KP, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/30 17:21
真っ暗になる前に…何とかゴール!(≧∀≦) 反省点もありますが、久しぶりの『蓼科山』の色々な魅力を楽しめた、何とも充実した内容の山行となりました♪ お疲れ様です!! 

感想

---------------------------------------------------------------------------------

■感想は、ひと先ず写真コメントにて!

備忘録的ルート情報は、後日改めて…(゜∀゜)~°

---------------------------------------------------------------------------------

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら