ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2084876
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

快晴の白山PH

2019年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:22
距離
12.7km
登り
1,479m
下り
1,492m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:45
合計
6:22
7:13
53
8:06
8:06
50
8:56
9:08
32
9:40
9:41
6
9:59
10:04
28
10:32
10:47
23
11:10
11:10
12
11:36
11:36
26
12:02
12:03
11
12:14
12:23
19
12:42
12:43
21
13:04
13:05
30
13:35
天候 晴れ、微風
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
金沢に前泊し、早朝にレンタカーを借りて別当出合駐車場まで約一時間半
コース状況/
危険箇所等
全般的にとてもよく整備されていて、危険箇所は見当たりませんでした。敢えてあげるなら、平らで乾いているのにとても滑り易い石がたまに出没したのと、落ち葉に隠れた石で足を滑らした位です。
別当出合登山センターに到着しました。駐車場は6割がた埋まっていたような感じでした。
トイレは冬季トイレが使用可能です。登山届を提出して準備完了です。
2019年11月02日 07:06撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 7:06
別当出合登山センターに到着しました。駐車場は6割がた埋まっていたような感じでした。
トイレは冬季トイレが使用可能です。登山届を提出して準備完了です。
鳥居をくぐって、観光新道へ向かいます。急登だからコースタイムが短いと思い込んでいたら、砂防新道の方が50分短いと下山してから知る始末w。
2019年11月02日 07:13撮影 by  iPhone X, Apple
11/2 7:13
鳥居をくぐって、観光新道へ向かいます。急登だからコースタイムが短いと思い込んでいたら、砂防新道の方が50分短いと下山してから知る始末w。
距離が明記されているのは分かりやすいですね。
2019年11月02日 07:14撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 7:14
距離が明記されているのは分かりやすいですね。
歩き出し。道は時々水が滲み出していますが、全体的乾いて歩きやすいです。
2019年11月02日 07:15撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 7:15
歩き出し。道は時々水が滲み出していますが、全体的乾いて歩きやすいです。
遠く、モルゲンロートちっく。
2019年11月02日 07:16撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/2 7:16
遠く、モルゲンロートちっく。
小さい秋みぃつけた。
2019年11月02日 07:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 7:21
小さい秋みぃつけた。
少しずつ上がってきました。快晴間違いなし。
2019年11月02日 07:24撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/2 7:24
少しずつ上がってきました。快晴間違いなし。
ぷち渡渉?
2019年11月02日 07:29撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 7:29
ぷち渡渉?
観光新道は歩いている人は少なめで静かでした。落葉が進んで紅葉は下の方だけの模様。
2019年11月02日 07:30撮影 by  iPhone X, Apple
11/2 7:30
観光新道は歩いている人は少なめで静かでした。落葉が進んで紅葉は下の方だけの模様。
2019年11月02日 07:31撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 7:31
左手上空に飛翔体が…^^
2019年11月02日 07:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/2 7:37
左手上空に飛翔体が…^^
向こうから朝日が眩しく
2019年11月02日 07:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 7:47
向こうから朝日が眩しく
初霜ー
2019年11月02日 07:49撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 7:49
初霜ー
この時期、レイヤー調整が結構忙しいです
2019年11月02日 07:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/2 7:51
この時期、レイヤー調整が結構忙しいです
ロープあり。滑落注意
2019年11月02日 07:56撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 7:56
ロープあり。滑落注意
こんな青空、何週間ぶりでしょう
2019年11月02日 08:05撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/2 8:05
こんな青空、何週間ぶりでしょう
今日の越後駒ヶ岳では滝雲日和だったでしょうねー
2019年11月02日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 8:05
今日の越後駒ヶ岳では滝雲日和だったでしょうねー
太陽光を存分に注入します
2019年11月02日 08:05撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/2 8:05
太陽光を存分に注入します
ブルースカイブルー
2019年11月02日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 8:05
ブルースカイブルー
ソフトシェルをスカートにしてる(°▽°)
2019年11月02日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 8:05
ソフトシェルをスカートにしてる(°▽°)
だんだん霜の出現が多くなってきました。でも陽射しはぽかぽか。
2019年11月02日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 8:08
だんだん霜の出現が多くなってきました。でも陽射しはぽかぽか。
バランスー
2019年11月02日 08:24撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/2 8:24
バランスー
空近いー
2019年11月02日 08:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/2 8:37
空近いー
殿ヶ池避難小屋の赤屋根が見えてきました。まだ少し上がるねー。
2019年11月02日 08:53撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/2 8:53
殿ヶ池避難小屋の赤屋根が見えてきました。まだ少し上がるねー。
到着! おトイレをお借りして中を拝見。とても綺麗でした。
2019年11月02日 08:56撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/2 8:56
到着! おトイレをお借りして中を拝見。とても綺麗でした。
日本海側が見通せます。
2019年11月02日 08:57撮影 by  iPhone X, Apple
11/2 8:57
日本海側が見通せます。
空が近い。
2019年11月02日 08:57撮影 by  iPhone X, Apple
11/2 8:57
空が近い。
申し分ないお天気でしたが、風が止み、暑くなってきました。
2019年11月02日 08:57撮影 by  iPhone X, Apple
11/2 8:57
申し分ないお天気でしたが、風が止み、暑くなってきました。
振り返りの殿ヶ池避難小屋。
2019年11月02日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 9:09
振り返りの殿ヶ池避難小屋。
だいぶ近づいてきたかなー。
2019年11月02日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 9:14
だいぶ近づいてきたかなー。
お天気サイコー。
2019年11月02日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 9:24
お天気サイコー。
へびづかじゃないの
2019年11月02日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 9:33
へびづかじゃないの
じゃづかなのー
2019年11月02日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 9:33
じゃづかなのー
JAZZか。
2019年11月02日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 9:33
JAZZか。
黒ボコ岩に到着ー。
2019年11月02日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 9:41
黒ボコ岩に到着ー。
ここを抜けると、、
2019年11月02日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 9:42
ここを抜けると、、
別世界でしたー
2019年11月02日 09:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 9:42
別世界でしたー
白山の頂上がいよいよ見えてきて
2019年11月02日 09:42撮影 by  iPhone X, Apple
2
11/2 9:42
白山の頂上がいよいよ見えてきて
木道と空の青が美しいー。
2019年11月02日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 9:44
木道と空の青が美しいー。
風がびゅーっとわたるのが最高に気持ちよかった。
2019年11月02日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 9:44
風がびゅーっとわたるのが最高に気持ちよかった。
今来た道を振り返り。
2019年11月02日 09:46撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/2 9:46
今来た道を振り返り。
室堂に到着!全館閉まっており、冬季トイレだけ開いている感じでした。
2019年11月02日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 9:58
室堂に到着!全館閉まっており、冬季トイレだけ開いている感じでした。
室堂の池。薄く氷が張ってました。
2019年11月02日 09:59撮影 by  iPhone X, Apple
11/2 9:59
室堂の池。薄く氷が張ってました。
お詣りして、白山頂上を目指します。
2019年11月02日 10:04撮影 by  iPhone X, Apple
11/2 10:04
お詣りして、白山頂上を目指します。
歩きやすく石階段が。しかし、段々と足取りが重くなってきて。。
2019年11月02日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:16
歩きやすく石階段が。しかし、段々と足取りが重くなってきて。。
振り返ると、置いてきた室堂。すごく広い
2019年11月02日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 10:16
振り返ると、置いてきた室堂。すごく広い
別山方向
2019年11月02日 10:20撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:20
別山方向
頂上までもう一踏ん張り
2019年11月02日 10:20撮影 by  iPhone X, Apple
11/2 10:20
頂上までもう一踏ん張り
ケルン。なんだか十字架が付いているみたい
2019年11月02日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:21
ケルン。なんだか十字架が付いているみたい
ピークが見えた!!
2019年11月02日 10:25撮影 by  iPhone X, Apple
11/2 10:25
ピークが見えた!!
到着!
2019年11月02日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:34
到着!
千蛇ヶ池
2019年11月02日 10:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/2 10:35
千蛇ヶ池
角度を変えて
2019年11月02日 10:35撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/2 10:35
角度を変えて
パチリ。
2019年11月02日 10:36撮影 by  iPhone X, Apple
4
11/2 10:36
パチリ。
三角点でもパチリ
2019年11月02日 10:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/2 10:38
三角点でもパチリ
千蛇ヶ池3
2019年11月02日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 10:39
千蛇ヶ池3
小池コース側は日陰になっているので雪が残っていました。アイゼンはまだ不要なレベル
2019年11月02日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:39
小池コース側は日陰になっているので雪が残っていました。アイゼンはまだ不要なレベル
遥かなる山波と室堂
2019年11月02日 10:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/2 10:39
遥かなる山波と室堂
お池巡りコースガイド。今回はパスしましたが、白雪とのコンビネーションをいつかきっとこの眼で!
2019年11月02日 10:42撮影 by  iPhone X, Apple
11/2 10:42
お池巡りコースガイド。今回はパスしましたが、白雪とのコンビネーションをいつかきっとこの眼で!
千蛇ヶ池4
2019年11月02日 10:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/2 10:43
千蛇ヶ池4
下山のまえにお参りへ
2019年11月02日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 10:47
下山のまえにお参りへ
白山奥宮で無事下山をお祈りしました
2019年11月02日 10:47撮影 by  iPhone X, Apple
11/2 10:47
白山奥宮で無事下山をお祈りしました
既に神様は下山してしまっていたので、御朱印はおあずけです
2019年11月02日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 10:48
既に神様は下山してしまっていたので、御朱印はおあずけです
御嶽山が雄大に
2019年11月02日 10:58撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/2 10:58
御嶽山が雄大に
頂上は混んでいたので、早々に降りて木道の途中のベンチでお昼ご飯。疲れてベンチに寝転がったら、空、蒼っ!
2019年11月02日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 11:29
頂上は混んでいたので、早々に降りて木道の途中のベンチでお昼ご飯。疲れてベンチに寝転がったら、空、蒼っ!
美しい。
2019年11月02日 11:29撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 11:29
美しい。
黒ボコ岩に戻りました。観光新道をピストンでと思っていたのですが、急遽砂防新道経由の下山に変更。
2019年11月02日 11:37撮影 by  iPhone X, Apple
11/2 11:37
黒ボコ岩に戻りました。観光新道をピストンでと思っていたのですが、急遽砂防新道経由の下山に変更。
水の音が涼やかでした。
2019年11月02日 11:40撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/2 11:40
水の音が涼やかでした。
空、蒼っ!!
2019年11月02日 11:40撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/2 11:40
空、蒼っ!!
2019年11月02日 11:40撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/2 11:40
ずーっと、石の階段が万里の頂上の如く、つづら折れに続いています。
2019年11月02日 11:41撮影 by  iPhone X, Apple
11/2 11:41
ずーっと、石の階段が万里の頂上の如く、つづら折れに続いています。
延命水、枯れ枯れでした。
2019年11月02日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 11:42
延命水、枯れ枯れでした。
2019年11月02日 11:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 11:44
2019年11月02日 11:47撮影 by  iPhone X, Apple
11/2 11:47
2019年11月02日 11:47撮影 by  iPhone X, Apple
11/2 11:47
2019年11月02日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 11:47
別山
2019年11月02日 11:48撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/2 11:48
別山
2019年11月02日 11:58撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 11:58
途中で幾つか池がありましたが、生物反応はゼロでした
2019年11月02日 12:00撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/2 12:00
途中で幾つか池がありましたが、生物反応はゼロでした
甚之助小屋の手前に水道がありましたが、水は出ませんでした
2019年11月02日 12:15撮影 by  iPhone X, Apple
11/2 12:15
甚之助小屋の手前に水道がありましたが、水は出ませんでした
正面の台地が激しく崩落しています
2019年11月02日 12:22撮影 by  iPhone X, Apple
11/2 12:22
正面の台地が激しく崩落しています
甚之助小屋でトイレ休憩
2019年11月02日 12:22撮影 by  iPhone X, Apple
11/2 12:22
甚之助小屋でトイレ休憩
下りが長ーく感じます
2019年11月02日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 12:42
下りが長ーく感じます
2019年11月02日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
11/2 13:04
2019年11月02日 13:04撮影 by  iPhone X, Apple
11/2 13:04
漸く中飯場に到着
2019年11月02日 13:07撮影 by  iPhone X, Apple
11/2 13:07
漸く中飯場に到着
2019年11月02日 13:07撮影 by  iPhone X, Apple
11/2 13:07
木の根っこに苔が育って、お皿に水をたたえたカッパみたいw
2019年11月02日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/2 13:14
木の根っこに苔が育って、お皿に水をたたえたカッパみたいw
だいぶ降りてきて、紅葉を楽しむ余裕が。
2019年11月02日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 13:17
だいぶ降りてきて、紅葉を楽しむ余裕が。
綺麗ですー
2019年11月02日 13:17撮影 by  iPhone X, Apple
11/2 13:17
綺麗ですー
砂防新道の最後の分岐は一方通行になります。下山には右の道を。上りは左の道から上がってくるそうです。下りのほうがちょっこし長かったです。
2019年11月02日 13:20撮影 by  iPhone X, Apple
1
11/2 13:20
砂防新道の最後の分岐は一方通行になります。下山には右の道を。上りは左の道から上がってくるそうです。下りのほうがちょっこし長かったです。
橋を渡ります。11/7には橋板を外すそうです。もう冬支度。
2019年11月02日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/2 13:33
橋を渡ります。11/7には橋板を外すそうです。もう冬支度。
車に乗って下る途中に。一山まるごと紅葉
2019年11月02日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/2 13:54
車に乗って下る途中に。一山まるごと紅葉

装備

MYアイテム
KJ2004
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック

感想

ずーっと挑戦してみたかった白山登山を、遂に達成することが出来ました。往路、復路ともに急勾配の連続でしたが、壮大な景色と時折吹き寄せる涼風に支えられ、無事PHそして下山させて頂きました。
先週の貸切り雨の越後駒ヶ岳とは対照的な、大勢のハイカーさん達と触れ合えた快晴の山行、とても印象的でした。
次回は季節を変えて、頂上お池巡りを体験したいと思います。

寒さを心配して、ダウン、ソフトシェル、フリースを準備したものの、お天気良すぎてソフトシェルを最初に着ただけで他は全く不要でした。
ただ、久々の2500m超は少々キツく、下山道がとても長く感じました。紅葉はもう下の方も終わりかけの様子。それでも何週間ぶりかのぴーかんお天気の山を満喫しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら