ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 208546
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

平標新道から平標

2012年07月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
1,310m
下り
1,302m

コースタイム

6:10 ゲート前駐車場出発  7:40 渡渉点  11:50 平標山頂 12:15 下山開始
13:30 矢場の頭  14:40 渡渉地点  15:30 新橋  15:50 駐車場着
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
自家用車で土樽から平標登山口方面のゲートまで。登山ボスト無し。
登山口ゲート ここから歩く
2012年07月16日 06:11撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:11
登山口ゲート ここから歩く
つい最近まで「吊り橋」だった。税金かけ過ぎ?
2012年07月16日 06:31撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 6:31
つい最近まで「吊り橋」だった。税金かけ過ぎ?
ここが登山口
渡渉点 トラロープの少し上流側がわたり易い
2012年07月16日 07:34撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 7:34
渡渉点 トラロープの少し上流側がわたり易い
渡渉地点  西ゼン沢で遭難された方の慰霊碑
2012年07月16日 07:37撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:37
渡渉地点  西ゼン沢で遭難された方の慰霊碑
矢場の頭から仙ノ倉岳直下の大滝方面
2012年07月16日 09:30撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 9:30
矢場の頭から仙ノ倉岳直下の大滝方面
矢場の頭付近から  仙ノ倉岳越しに谷川岳も
1
矢場の頭付近から  仙ノ倉岳越しに谷川岳も
巻機山方面  左に八海山もみえる
巻機山方面  左に八海山もみえる
矢場の頭から西ゼン沢方面
2012年07月16日 09:51撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 9:51
矢場の頭から西ゼン沢方面
谷川連峰方面
2012年07月16日 11:58撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 11:58
谷川連峰方面
池塘から平標山長方面
2012年07月16日 19:52撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 19:52
池塘から平標山長方面
山頂から登ってきたルート
2012年07月16日 11:57撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 11:57
山頂から登ってきたルート
苗場山  
2012年07月16日 11:57撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 11:57
苗場山  
なぜか登山道の左斜面に一面モウセンゴケ
2012年07月16日 09:17撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/16 9:17
なぜか登山道の左斜面に一面モウセンゴケ
ゴゼンタチバナ 中腹より上で見られた。
2012年07月16日 09:50撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 9:50
ゴゼンタチバナ 中腹より上で見られた。
シラネニンジン  小宇宙を感じる
2012年07月16日 10:57撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 10:57
シラネニンジン  小宇宙を感じる
カラマツソウ?
山頂手ニッコーキスゲ 
2012年07月16日 10:48撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:48
山頂手ニッコーキスゲ 
イワイチョウ 山頂直下の池塘で
1
イワイチョウ 山頂直下の池塘で
同上、雄しべの方が華やかなんですね
同上、雄しべの方が華やかなんですね
イワカガミ  まだ見られるなんて!
1
イワカガミ  まだ見られるなんて!
ツマトリソウ  バランスのとれた花が魅力
ツマトリソウ  バランスのとれた花が魅力
タテヤマリンドウ 山頂直下の池塘にて
タテヤマリンドウ 山頂直下の池塘にて
ワタスゲ
2012年07月16日 12:24撮影 by  SP560UZ , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:24
ワタスゲ
ハクサンコザクラ  初めて自分の図鑑に
ハクサンコザクラ  初めて自分の図鑑に

感想

7/16 平標山(土樽から)
天気:午前;晴天、午後;薄曇り


前週テニスで右足がつってしまった。錦織 圭のように体の回転で打球を早く打てればいいなと思い、そのため蹴った右足に思わぬ負担がかかったのが原因のようだ。山に行こうか迷っているとかみさんに話すと、「一度つるとそんなに簡単には直らないわよ。やめたら?」実に適切なアドバイスではある。

いつでも戻れるピストン工程で、いままで歩いたことのないコースを検討していたが、谷川連峰縦走周回コースとして考えていた平標新道を歩いてみることにした。

6:10 ゲート前駐車場出発
 25分ほどで完成したばかりの立派な橋に到着。2012年版山と高原地図でも「吊り橋」となっているところだ。仮に「新橋」と名付ける。
沢を渡ってすぐ右手に登山道と標識が見えた。
7:40 渡渉点 慰霊碑あり(西ゼン沢で遭難された方の)
この後の急登は特にきつかった。傷めた右足をかばったせいか左足が疲労し、30分毎に休憩だ。
矢場の頭の手前で、登山道の北向き斜面に一面に咲く?モウセンゴケを発見。湿地でないしかも急斜面に?きっといつも湿ってて涼しいんだろう。
11:50 平標山頂  すごい人混み。昼食も少なめにし、早々に下山だ。
女性たちの会話が賑やかだ。「今回は、花はぜんぜん見られなかったわね。」・・・松手山コースと山の家コースはそうなんだ?「平標新道は花いっぱいでしたよ。」・・・と話すと、何の保護もしていない湿地帯にドドッと入られることも心配で聞き流した。

12:15 下山開始
小ピーク 景色がよく暫く休んでいた。と、このコースではじめて降りてきた登山者に会う。昨日厳剛新道から入り、大障子?避難小屋で泊ってこちらに来たという。少し時間にゆとりができたので、松手山ではなくこちらに来たという。いいね、その余裕。彼が休んでる間に先へ。
13:30 矢場の頭
14:40 渡渉地点
少し前にもう一人の下山者に会う。大きな一眼レフカメラが目立つ。てっきりプロかと思ったらそうではないという。彼は昨日万太郎山を登ってきたという。渡渉点で水を飲んでいると、飲んでも大丈夫かと聞く。「人によると思いますが、私はだいたい大丈夫です。」でも、彼は胃腸に自信がないのか飲まなかった。
この後新橋に出るまで結構長かった。そしてときどきガサガサという音。何かに追っかけられているようだが襲ってくる気配は無い。でもじっと立ち止まってそれを観察するゆとりもなく、先を急ぐ。
15:30 新橋
15:50 駐車場着
このコースは時間はかかるが、それ以上に自然を満喫できるすばらしいルートだった。
朝はつった足がアキレスけんを伸ばそうとするとじんわりと痛みを感じたが、下りてみると殆ど直っている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1491人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら