ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2096017
全員に公開
ハイキング
近畿

紅葉の三久安山(宍粟50名山)

2019年11月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:17
距離
13.8km
登り
946m
下り
942m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:13
休憩
1:05
合計
7:18
距離 13.8km 登り 946m 下り 943m
9:47
9:53
14
溝谷分岐
10:07
10:16
45
11:01
11:21
39
P1012(ここで食事)
12:00
12:05
89
P1067
13:34
13:35
10
鉄塔No29
13:45
14:08
28
鹿伏の林道出合
14:36
14:37
38
林道三久安線始点
15:15
ゴール地点(三久安山引原登山口)
14:08〜14:36 自転車で走行(走行距離3.9km)
∋圧廾損外原登山口〜鹿伏の林道出合まで…8.4km
N啼算圧廾太始点〜三久安山引原登山口まで…1.5km
な發い慎離…◆椨=9.9km
天候 快晴(頂上10℃)
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・R29を北上して、音水湖にある旧姫路市野外活動センターの右側の林道(林道三久安線)に入る。林道の終点が三久安山の登山口になっている。
・林道の終点近くの道路の路肩の一部が崩れているところがあるので注意して走行すること。
コース状況/
危険箇所等
登山口から三久安山の頂上までは道標がある正規のルートですが、三久安山頂上〜P1067〜鹿伏の林道出合までのルートはバリエーションルートなので、一般の登山者は登山口から三久安山の頂上までの正規のルートをピストンして下さい。

[登山口〜三久安山の頂上]
宍粟50名山の正規のルートで道標やマーキングテープがあるので迷うことはありません。

[三久安山頂上〜P1067]
バリエーションルートで道標は無い。したがって、GPS、地図、コンパスが必携。このルートはブナの尾根で歩きやすい尾根になっている。

[P1067〜鹿伏の林道出合]
バリエーションルートで道標は無い。したがって、GPS、地図、コンパスが必携。このルートは下山尾根で藪は無いが、迷いやすい尾根があるのでGPSなどでルートをよく確認して下山する。途中、数カ所急坂があるので慎重に下る。鉄塔No29からは黒プラスチックの巡視路を下って鹿伏の林道出合に至る。
その他周辺情報 R29沿いに道の駅「はが」とその近くに「楓香莊(波賀温泉入浴料金600円)」がある。http://www.fuukasou.com/spa/spa-index.html
GPSの軌跡です。図をクリックして、次に[元サイズ]をクリックすると拡大します。
1
GPSの軌跡です。図をクリックして、次に[元サイズ]をクリックすると拡大します。
林道三久安線の終点に駐車
2019年11月06日 07:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 7:57
林道三久安線の終点に駐車
林道三久安線の終点が三久安山の登山口になっている。ここからスタート。
2019年11月06日 07:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 7:58
林道三久安線の終点が三久安山の登山口になっている。ここからスタート。
最初の登山道は幅が広くなっている。
2019年11月06日 08:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 8:12
最初の登山道は幅が広くなっている。
ススキが多いところがあった。
2019年11月06日 08:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 8:21
ススキが多いところがあった。
赤い実がなっている木。
2019年11月06日 08:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 8:23
赤い実がなっている木。
阿舎利山が見えた。
2019年11月06日 08:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 8:29
阿舎利山が見えた。
この標識のある所が幅の広い登山道の終点で、ここから普通の道幅の登山道になる。
2019年11月06日 08:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 8:44
この標識のある所が幅の広い登山道の終点で、ここから普通の道幅の登山道になる。
途中からはこの尾根を登って行く。
2019年11月06日 08:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 8:58
途中からはこの尾根を登って行く。
尾根にあったアンテナの残骸
2019年11月06日 09:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 9:03
尾根にあったアンテナの残骸
尾根から一山と阿舎利山が見えた。
2019年11月06日 09:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 9:05
尾根から一山と阿舎利山が見えた。
981.6mの4等三角点(点名・新道)に到着。
2019年11月06日 09:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 9:07
981.6mの4等三角点(点名・新道)に到着。
4等三角点のアップ
2019年11月06日 09:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 9:07
4等三角点のアップ
溝谷への分岐(標識あり)に到着。
2019年11月06日 09:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 9:49
溝谷への分岐(標識あり)に到着。
溝谷への分岐から三久安山までの尾根に多くの紅葉が見られた。
2019年11月06日 09:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/6 9:55
溝谷への分岐から三久安山までの尾根に多くの紅葉が見られた。
溝谷への分岐から三久安山までの尾根の紅葉
2019年11月06日 09:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 9:55
溝谷への分岐から三久安山までの尾根の紅葉
溝谷への分岐から三久安山までの尾根の紅葉
2019年11月06日 10:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:01
溝谷への分岐から三久安山までの尾根の紅葉
溝谷への分岐から三久安山までの尾根の紅葉
2019年11月06日 10:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:02
溝谷への分岐から三久安山までの尾根の紅葉
溝谷への分岐から三久安山までの尾根の紅葉
2019年11月06日 10:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/6 10:03
溝谷への分岐から三久安山までの尾根の紅葉
溝谷への分岐から三久安山までの尾根の紅葉(ブナ)
2019年11月06日 10:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/6 10:03
溝谷への分岐から三久安山までの尾根の紅葉(ブナ)
溝谷への分岐から三久安山までの尾根の紅葉
2019年11月06日 10:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/6 10:04
溝谷への分岐から三久安山までの尾根の紅葉
三久安山の頂上に到着。頂上では誰とも出会いませんでした。
2019年11月06日 10:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 10:07
三久安山の頂上に到着。頂上では誰とも出会いませんでした。
頂上には1123.1mの3等三角点(点名・小原)がある。
2019年11月06日 10:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:07
頂上には1123.1mの3等三角点(点名・小原)がある。
頂上から少し西の尾根から北方向に氷ノ山が見えた。右側の山が鉢伏山。鉢伏山の右下手前のピークが今日歩く予定のP1067。P1067まで続く手前の尾根をこれから歩く。
2019年11月06日 10:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 10:11
頂上から少し西の尾根から北方向に氷ノ山が見えた。右側の山が鉢伏山。鉢伏山の右下手前のピークが今日歩く予定のP1067。P1067まで続く手前の尾根をこれから歩く。
三久安山の頂上付近の紅葉。これから北方向に伸びている尾根を歩く。
2019年11月06日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 10:13
三久安山の頂上付近の紅葉。これから北方向に伸びている尾根を歩く。
三久安山の近くにあったホオノキの大木。
2019年11月06日 10:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:17
三久安山の近くにあったホオノキの大木。
尾根から北東方向に藤無山と須留ヶ峰が見えた。
2019年11月06日 10:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 10:21
尾根から北東方向に藤無山と須留ヶ峰が見えた。
P1012の手前付近の尾根にも多くの紅葉が見られた。
2019年11月06日 10:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 10:34
P1012の手前付近の尾根にも多くの紅葉が見られた。
P1012の手前付近の尾根の紅葉
2019年11月06日 10:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/6 10:34
P1012の手前付近の尾根の紅葉
P1012の手前付近の尾根の紅葉
2019年11月06日 10:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:42
P1012の手前付近の尾根の紅葉
P1012の手前付近の尾根の紅葉(カエデ)
2019年11月06日 10:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 10:43
P1012の手前付近の尾根の紅葉(カエデ)
P1012の手前付近の尾根の紅葉
2019年11月06日 10:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:44
P1012の手前付近の尾根の紅葉
P1012の手前付近の尾根の紅葉(ブナ)
2019年11月06日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 10:45
P1012の手前付近の尾根の紅葉(ブナ)
P1012の手前付近の尾根の紅葉(ブナ)
2019年11月06日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:45
P1012の手前付近の尾根の紅葉(ブナ)
P1012の手前付近の尾根の紅葉
2019年11月06日 10:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 10:46
P1012の手前付近の尾根の紅葉
P1012の手前付近の尾根の紅葉(カエデ)
2019年11月06日 10:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 10:59
P1012の手前付近の尾根の紅葉(カエデ)
P1012に到着。ここで昼食を取る。
2019年11月06日 11:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:22
P1012に到着。ここで昼食を取る。
P1012とP1067の間の尾根では紅葉が終わりかけていたが、少しは紅葉が残っていた。
2019年11月06日 11:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:45
P1012とP1067の間の尾根では紅葉が終わりかけていたが、少しは紅葉が残っていた。
P1012とP1067の間の尾根の紅葉
2019年11月06日 11:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 11:51
P1012とP1067の間の尾根の紅葉
P1067に到着。ここから西に伸びる尾根を下って下山する。
2019年11月06日 12:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:00
P1067に到着。ここから西に伸びる尾根を下って下山する。
下山尾根は前半は主にこのような植林帯になっている。
2019年11月06日 12:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:10
下山尾根は前半は主にこのような植林帯になっている。
下山尾根の小ピークの枯れたシダの中に三角点があった。
2019年11月06日 12:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:14
下山尾根の小ピークの枯れたシダの中に三角点があった。
三角点を覆っていた枯れたシダを取り除くと1034.4mの4等三角点(点名・三宝)が見えた。
2019年11月06日 12:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:15
三角点を覆っていた枯れたシダを取り除くと1034.4mの4等三角点(点名・三宝)が見えた。
下山尾根からも北方向に氷ノ山が見えた。
2019年11月06日 12:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/6 12:18
下山尾根からも北方向に氷ノ山が見えた。
途中傾斜の急なところもある。ここは慎重に下った。
2019年11月06日 12:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:23
途中傾斜の急なところもある。ここは慎重に下った。
下山尾根から南方向に国道29号線と鹿伏の集落が見えた。
2019年11月06日 12:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:39
下山尾根から南方向に国道29号線と鹿伏の集落が見えた。
下山尾根の後半は自然林が多く、紅葉も見られた。
2019年11月06日 12:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:44
下山尾根の後半は自然林が多く、紅葉も見られた。
自然林の下山尾根の様子。まだ紅葉していない木が標高が低くなるにつれ増えてきた。
2019年11月06日 12:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 12:44
自然林の下山尾根の様子。まだ紅葉していない木が標高が低くなるにつれ増えてきた。
途中にあった地籍図根三角点
2019年11月06日 13:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:05
途中にあった地籍図根三角点
このあたりは紅葉はまだです。
2019年11月06日 13:23撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:23
このあたりは紅葉はまだです。
鉄塔No29(原横行線)に到着。
2019年11月06日 13:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:34
鉄塔No29(原横行線)に到着。
鉄塔の右下に巡視路に使われている黒いプラスチックが見えた。この巡視路を辿って下山する。
2019年11月06日 13:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:37
鉄塔の右下に巡視路に使われている黒いプラスチックが見えた。この巡視路を辿って下山する。
黒いプラスチックで作られた巡視路を振り返って撮る。
2019年11月06日 13:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:40
黒いプラスチックで作られた巡視路を振り返って撮る。
矢印のように巡視路を辿って林道に降り立った。白丸で囲んだプラスチックの道標が巡視路の入口の道標。
2019年11月06日 14:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 14:06
矢印のように巡視路を辿って林道に降り立った。白丸で囲んだプラスチックの道標が巡視路の入口の道標。
林道から国道29号線が見えた。
ここからデポしておいた自転車で林道三久安線の始点まで戻り、林道三久安線の始点に自転車をデポし、この林道始点から車を駐めているの林道終点まで歩いて戻る。
2019年11月06日 13:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 13:47
林道から国道29号線が見えた。
ここからデポしておいた自転車で林道三久安線の始点まで戻り、林道三久安線の始点に自転車をデポし、この林道始点から車を駐めているの林道終点まで歩いて戻る。
林道終点に駐めている車が見えた。
2019年11月06日 15:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/6 15:12
林道終点に駐めている車が見えた。

装備

個人装備
長袖シャツ 少し厚手のアンダーウェア ズボン 靴下 ソフトシェル フリース 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料(水500mlと熱いお茶500mL) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ スパッツ 軍手 熊鈴

感想

1.いつもは三久安山へは藤無峠から登るのですが、県の道路管理の部署(宍粟市関係?)に問い合わせると(TEL 0790-62-0049)、県道48号線は一部片側通行で通行は出来るが、県道521号線はバリケート封鎖されていて藤無峠へは車で行けないとのことでした。昨年の7月の集中豪雨の影響でしょうか。例年、三久安山頂上からP1067までの尾根に紅葉が多く見られるので、今回は林道三久安線の終点(三久安山の登山口)〜三久安山頂上〜P1067〜鹿伏の林道出合のルートを計画しました。P1067〜鹿伏の林道出合のルートはMachapuchareさんのレコを参考にさせていただきました。

2.紅葉は「溝谷への分岐から三久安山までの尾根」と「P1012の南側周辺の尾根」に多く見られて、紅葉を十分に満喫出来ました。

3.P1067〜鹿伏の林道出合のルートが初めて歩くルートでしたが、Machapuchareさんのレコを参考にしてなんとか歩くことが出来ました。藪が無くほとんど歩きやすい下山尾根でしたが、数カ所の急坂があり、ここは慎重に下る必要がありました。

4.今回は誰とも出会いませんでした。キジ1羽、山鳩3羽、鹿2頭と遭遇しただけです。朝出発時6℃で寒く、ズボンの下にうすいタイツをはいて登ったのですが、1時間ほど登ると気温が10℃まで上がり、このときうすいタイツを脱ぐことになってしまった。この季節は気温の変化が大きく出発時ウェアをどうするかの判断が難しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:943人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら