記録ID: 209860
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
初めての槍ヶ岳! 雷鳥親子と逆槍GET 【上高地-天狗原-中岳-大喰山-槍ヶ岳-上高地】
2012年07月22日(日) ~
2012年07月24日(火)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 39.9km
- 登り
- 2,009m
- 下り
- 1,999m
コースタイム
ルート図は手書きのため適当です。
<一日目>
7:00上高地バスターミナル-8:10明神館-徳沢園-横尾山荘-15:30槍沢ロッヂ
<二日目>
6:30槍沢ロッヂ-天狗原分岐-9:50天狗池-13:00稜線へ出る(昼食)13:30-14:30中岳-15:30大喰山-16:00槍ヶ岳山荘-槍ヶ岳山頂-17:30槍ヶ岳山荘
<三日目>
6:10槍ヶ岳山荘-天狗原分岐-槍沢ロッヂ-11:10横尾山荘-12:00徳沢園-13:05明神館-14:00上高地アルペンホテル
<一日目>
7:00上高地バスターミナル-8:10明神館-徳沢園-横尾山荘-15:30槍沢ロッヂ
<二日目>
6:30槍沢ロッヂ-天狗原分岐-9:50天狗池-13:00稜線へ出る(昼食)13:30-14:30中岳-15:30大喰山-16:00槍ヶ岳山荘-槍ヶ岳山頂-17:30槍ヶ岳山荘
<三日目>
6:10槍ヶ岳山荘-天狗原分岐-槍沢ロッヂ-11:10横尾山荘-12:00徳沢園-13:05明神館-14:00上高地アルペンホテル
天候 | 一日目:雨 二日目:ガス→晴れ 三日目:曇→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
行きはマイカー規制のため沢渡で路線バスに乗り換え。 帰りは上高地から新宿へ直行でした。 <さわやか信州号> http://www.sunshinetour.co.jp/alps/tokyo-kamikouchi/index.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山道について> 上高地〜天狗原分岐までは特に問題なく歩けると思います。 天狗池はほとんど雪に覆われていましたが、一部水面が顔を覗かせており、逆さ槍を見ることができました。 天狗池から稜線に出るまでは急峻な岩場が延々と続き、緊張の連続でした。でも、左手に前穂、右手に槍…と展望は素晴らしいです。 稜線に出てから中岳へ向かう道もガレ場続きでそれなりに大変でした。 中岳を越えると、槍ヶ岳山荘までは比較的歩きやすい道が続きます。 槍ヶ岳山頂へのアタックは皆様ご存知の通り…。 <上高地の温泉について> 上高地アルペンホテルの温泉に入りました。最終受付14:00、入浴は14:30までです。 他にも何箇所か入浴施設がありますが、受付終了時間が比較的早いので、事前によく調べてから行かれることをお勧めします。入浴情報は上高地ビジターセンターで確認できます。 <上高地ビジターセンター 外来入浴HP> http://www.kamikochi.or.jp/facilities/bathe/ |
写真
撮影機器:
感想
昨年9月の常念メンバーと、2回目の北アルプス。
目的は槍ヶ岳です。計画は以下の通り。
1日目:上高地を出発し槍沢ロッヂまで。ロッヂでお風呂に入る。
2日目:槍沢から天狗池をまわり中岳経由で槍ヶ岳へ。山荘に泊まる。
3日目:槍ヶ岳山荘から上高地まで一気に下り、温泉に入って帰宅。
「チームのんびり」と称しゆるゆるロングハイクのつもりで出かけたのですが、2日目以降の行程は意外にハードなものでした。
特に天狗池から南岳-中岳の稜線に出るまでの尾根と、その後中岳山頂までの稜線歩きは、長い岩場で緊張の連続でした。
でもその代わり、人が少なく、常に眺望に恵まれ、飽きることのない楽しい山歩きとなりました。
今回の収穫はふたつ。
ひとつめは、天狗池で「逆さ槍ヶ岳」をGETしたこと。
池はほとんど雪で被われていたのですが、一部水面が顔をのぞかせており、絶妙なタイミングで雲が晴れ、絵に描いたような逆さ槍を見ることが出来ました。
ふたつめは、雷鳥親子との遭遇です。
「小さい雷鳥」くらいに育ったヒナを見たことはありましたが、今回のヒナは黄色くてピヨピヨと鳴いており、まさに「ヒヨコ」そのもの。
おしりを振りながら母鳥の周囲をチョロチョロ駆け回る姿がとても愛らしかったです。
山を歩くようになって、今年の8月で2年が経ちます。
2年前には、自分が槍ヶ岳に登るようになるとは思っていませんでした。
まだまだ登りたい山だらけ。これからますます楽しみです。
メモ:ザック重量10kg、軽アイゼン使用
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1675人
天狗池経由での登りは、ハードだけど景色イイですよね
天気も晴れてて良かったですね
こんな良い登山をすると又行きたくなりますね
まさに、念願の槍!
良い時に良いコースを歩けて大満足でした。
タイミングやメンバー、天候によって同じ山でも全く違う印象を残すのだから不思議ですよね。
これからも、楽しい山行を積み重ねていきたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する