ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 209860
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

初めての槍ヶ岳! 雷鳥親子と逆槍GET 【上高地-天狗原-中岳-大喰山-槍ヶ岳-上高地】

2012年07月22日(日) ~ 2012年07月24日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
chanq その他2人
GPS
56:00
距離
39.9km
登り
2,009m
下り
1,999m

コースタイム

ルート図は手書きのため適当です。

<一日目>
7:00上高地バスターミナル-8:10明神館-徳沢園-横尾山荘-15:30槍沢ロッヂ

<二日目>
6:30槍沢ロッヂ-天狗原分岐-9:50天狗池-13:00稜線へ出る(昼食)13:30-14:30中岳-15:30大喰山-16:00槍ヶ岳山荘-槍ヶ岳山頂-17:30槍ヶ岳山荘

<三日目>
6:10槍ヶ岳山荘-天狗原分岐-槍沢ロッヂ-11:10横尾山荘-12:00徳沢園-13:05明神館-14:00上高地アルペンホテル
天候 一日目:雨
二日目:ガス→晴れ
三日目:曇→晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新宿から高速バスで上高地へ。
行きはマイカー規制のため沢渡で路線バスに乗り換え。
帰りは上高地から新宿へ直行でした。

<さわやか信州号>
http://www.sunshinetour.co.jp/alps/tokyo-kamikouchi/index.html
コース状況/
危険箇所等
<登山道について>
上高地〜天狗原分岐までは特に問題なく歩けると思います。
天狗池はほとんど雪に覆われていましたが、一部水面が顔を覗かせており、逆さ槍を見ることができました。
天狗池から稜線に出るまでは急峻な岩場が延々と続き、緊張の連続でした。でも、左手に前穂、右手に槍…と展望は素晴らしいです。
稜線に出てから中岳へ向かう道もガレ場続きでそれなりに大変でした。
中岳を越えると、槍ヶ岳山荘までは比較的歩きやすい道が続きます。
槍ヶ岳山頂へのアタックは皆様ご存知の通り…。

<上高地の温泉について>
上高地アルペンホテルの温泉に入りました。最終受付14:00、入浴は14:30までです。
他にも何箇所か入浴施設がありますが、受付終了時間が比較的早いので、事前によく調べてから行かれることをお勧めします。入浴情報は上高地ビジターセンターで確認できます。

<上高地ビジターセンター 外来入浴HP>
http://www.kamikochi.or.jp/facilities/bathe/
左からNM、chanq、AGのザック。
2012年07月22日 05:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/22 5:50
左からNM、chanq、AGのザック。
一日目、上高地バスターミナル。
2012年07月22日 05:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/22 5:52
一日目、上高地バスターミナル。
上高地を歩き始めます。
2012年07月22日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/22 7:03
上高地を歩き始めます。
河童橋、ポツポツ雨が…。
2012年07月22日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/22 7:10
河童橋、ポツポツ雨が…。
河童橋から穂高連峰が…見えません。
2012年07月22日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/22 7:12
河童橋から穂高連峰が…見えません。
徳沢ロッヂで合羽着用。
2012年07月22日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/22 10:05
徳沢ロッヂで合羽着用。
雨の中を歩く。
2012年07月22日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/22 10:44
雨の中を歩く。
横尾、ここから先は山屋の領域。
2012年07月22日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/22 11:46
横尾、ここから先は山屋の領域。
今日は行程に余裕があるので…
2012年07月22日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/22 13:31
今日は行程に余裕があるので…
のんびりと行きます。
2012年07月22日 13:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/22 13:59
のんびりと行きます。
沢沿いの気持ちよい道が続く。
2012年07月22日 14:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/22 14:51
沢沿いの気持ちよい道が続く。
槍沢ロッヂへ最後の登り。
2012年07月22日 15:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/22 15:32
槍沢ロッヂへ最後の登り。
槍沢ロッジに到着!
この日はここに宿泊。
2012年07月24日 22:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
7/24 22:20
槍沢ロッジに到着!
この日はここに宿泊。
二日目の朝。
厚い雲がかかっています。
2012年07月23日 06:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/23 6:24
二日目の朝。
厚い雲がかかっています。
今日は標高差1200mを登ります。
2012年07月23日 06:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/23 6:51
今日は標高差1200mを登ります。
槍沢のテン場
2012年07月23日 07:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/23 7:05
槍沢のテン場
どんどん進む。
2012年07月23日 07:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/23 7:06
どんどん進む。
樹林帯を抜けると・・・
2012年07月23日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/23 7:08
樹林帯を抜けると・・・
少し青空が。
2012年07月23日 07:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/23 7:15
少し青空が。
晴れてきました。
2012年07月24日 22:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/24 22:21
晴れてきました。
すごい勢いで雲が動いていきます。
2012年07月23日 07:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/23 7:46
すごい勢いで雲が動いていきます。
晴れた!
2012年07月23日 07:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
7/23 7:51
晴れた!
こうなると俄然テンションが上がります。
2012年07月23日 08:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
7/23 8:07
こうなると俄然テンションが上がります。
槍へ直接向かう登山道は渋滞しています。
2012年07月23日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/23 8:08
槍へ直接向かう登山道は渋滞しています。
我々は天狗原分岐を左折し、天狗池へ進路を取ります。
2012年07月23日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/23 8:26
我々は天狗原分岐を左折し、天狗池へ進路を取ります。
天狗池の標識。
2012年07月23日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
7/23 9:55
天狗池の標識。
天狗池。
雪で覆われていますが・・・
2012年07月23日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/23 10:01
天狗池。
雪で覆われていますが・・・
よく見るとほんの少し水面が。
2012年07月23日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/23 10:02
よく見るとほんの少し水面が。
池にはアメンボがいました。
2012年07月23日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/23 10:14
池にはアメンボがいました。
槍と天狗池と逆さ槍!
2012年07月24日 22:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
14
7/24 22:22
槍と天狗池と逆さ槍!
槍と逆さ槍と、逆さ槍を撮りたい人達。
2012年07月24日 22:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
7/24 22:23
槍と逆さ槍と、逆さ槍を撮りたい人達。
2012年07月24日 22:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/24 22:22
2012年07月24日 22:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/24 22:21
2012年07月23日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
7/23 10:19
2012年07月23日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10
7/23 10:18
槍の上に槍の形の雲がかかります。
2012年07月23日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
7/23 10:22
槍の上に槍の形の雲がかかります。
天狗池を離れ、稜線を目指します。
2012年07月23日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/23 10:46
天狗池を離れ、稜線を目指します。
稜線へ出るまでは岩場が続く。
2012年07月24日 22:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/24 22:23
稜線へ出るまでは岩場が続く。
この道は展望が素晴らしいです。左手に前穂・・・
2012年07月23日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
7/23 11:18
この道は展望が素晴らしいです。左手に前穂・・・
右手に槍が見えます。
2012年07月23日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
7/23 11:40
右手に槍が見えます。
2012年07月23日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
7/23 11:42
ひたすら岩場。
2012年07月23日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/23 11:51
ひたすら岩場。
道は険しいけれど、景色が良いので楽しいです。
2012年07月23日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
7/23 12:05
道は険しいけれど、景色が良いので楽しいです。
振り返ればこの絶景。どこを見ても美しいです。
2012年07月23日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
7/23 12:20
振り返ればこの絶景。どこを見ても美しいです。
岩はまだまだ続く。
2012年07月23日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/23 12:23
岩はまだまだ続く。
稜線まであと少し。
2012年07月23日 12:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/23 12:25
稜線まであと少し。
やっと稜線に出た!
南岳と中岳の中間です。
2012年07月23日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
7/23 12:37
やっと稜線に出た!
南岳と中岳の中間です。
今回は南岳は諦めて・・・
2012年07月23日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/23 12:40
今回は南岳は諦めて・・・
槍方面へ向かいます。
2012年07月23日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/23 13:42
槍方面へ向かいます。
中岳への道もなかなか厳しい。
2012年07月23日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/23 14:14
中岳への道もなかなか厳しい。
標識が見えました。
2012年07月23日 14:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/23 14:27
標識が見えました。
中岳3084m。
ここから大喰岳へは歩きやすい道です。
2012年07月23日 14:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/23 14:30
中岳3084m。
ここから大喰岳へは歩きやすい道です。
大喰岳の手前で雷鳥さん発見。
2012年07月23日 15:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
7/23 15:16
大喰岳の手前で雷鳥さん発見。
それも、親子です。
ヒヨコが4羽いました。
ラブリー!
2012年07月23日 15:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11
7/23 15:16
それも、親子です。
ヒヨコが4羽いました。
ラブリー!
大喰岳3101m
2012年07月23日 15:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
7/23 15:29
大喰岳3101m
槍が近づいてきます。
2012年07月23日 15:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
7/23 15:45
槍が近づいてきます。
山荘まであと少し。
2012年07月23日 16:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/23 16:00
山荘まであと少し。
槍ヶ岳山荘に到着!
早速、槍の穂先へアタックします。
2012年07月23日 16:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
7/23 16:02
槍ヶ岳山荘に到着!
早速、槍の穂先へアタックします。
小槍。
ここでアルペン踊りはないでしょう…。
2012年07月24日 22:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
7/24 22:45
小槍。
ここでアルペン踊りはないでしょう…。
槍ヶ岳山頂、3180m。
やったー。
2012年07月24日 22:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8
7/24 22:46
槍ヶ岳山頂、3180m。
やったー。
しかし展望はなし。
かろうじて山荘が見えました。
2012年07月23日 17:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/23 17:10
しかし展望はなし。
かろうじて山荘が見えました。
三角点と祠。
2012年07月24日 22:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/24 22:47
三角点と祠。
穂先を下ります。
2012年07月24日 22:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/24 22:47
穂先を下ります。
落ちたらサヨウナラ。
慎重に、慎重に・・・。
2012年07月26日 22:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/26 22:14
落ちたらサヨウナラ。
慎重に、慎重に・・・。
夕方の槍ヶ岳山荘。
2012年07月23日 19:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/23 19:20
夕方の槍ヶ岳山荘。
この時点では曇っていましたが、消灯後に雲が晴れて満点の星空を見ることができました。
2012年07月23日 19:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/23 19:21
この時点では曇っていましたが、消灯後に雲が晴れて満点の星空を見ることができました。
三日目の朝。
ご来光待ち、しかし雲が邪魔します。
2012年07月24日 04:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/24 4:30
三日目の朝。
ご来光待ち、しかし雲が邪魔します。
2012年07月24日 04:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
7/24 4:38
槍の穂先で日の出を待つ人達。
2012年07月24日 04:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
7/24 4:52
槍の穂先で日の出を待つ人達。
しかしついに雲は動かず、太陽は顔を出してくれませんでした。
2012年07月24日 05:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/24 5:59
しかしついに雲は動かず、太陽は顔を出してくれませんでした。
いよいよ下山です。
2012年07月24日 05:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/24 5:59
いよいよ下山です。
少しずつ山荘が小さくなります。
2012年07月24日 06:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/24 6:08
少しずつ山荘が小さくなります。
今から下る道。
2012年07月24日 06:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/24 6:08
今から下る道。
穂先が遠ざかる。
2012年07月24日 06:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/24 6:24
穂先が遠ざかる。
名残惜しく、何回も振り返りながら行きます。
2012年07月24日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/24 6:42
名残惜しく、何回も振り返りながら行きます。
ここまで来れば諦めがつきます。気持ちは上高地の温泉へまっしぐら。
2012年07月24日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/24 6:56
ここまで来れば諦めがつきます。気持ちは上高地の温泉へまっしぐら。
前日に歩いた天狗池への道が見えます。
2012年07月24日 22:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/24 22:51
前日に歩いた天狗池への道が見えます。
下るのはあっという間です。
2012年07月24日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/24 8:20
下るのはあっという間です。
槍沢のテン場が見えました。
2012年07月24日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/24 8:20
槍沢のテン場が見えました。
槍沢ロッヂ
2012年07月24日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/24 9:06
槍沢ロッヂ
横尾
2012年07月24日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/24 10:45
横尾
2012年07月24日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/24 11:22
徳沢
2012年07月24日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/24 12:01
徳沢
明神館
2012年07月24日 13:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/24 13:01
明神館
河童橋
2012年07月24日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/24 13:52
河童橋
バスターミナルに到着。
三日間お疲れ様でした。
楽しかった!
2012年07月24日 15:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
7/24 15:24
バスターミナルに到着。
三日間お疲れ様でした。
楽しかった!
ここから先はお花シリーズ。
2012年07月23日 07:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/23 7:36
ここから先はお花シリーズ。
でも、ほとんど名前がわかりません…。
2012年07月22日 14:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/22 14:58
でも、ほとんど名前がわかりません…。
2012年07月22日 15:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
7/22 15:12
2012年07月22日 14:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/22 14:58
銀竜草
2012年07月22日 15:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
7/22 15:02
銀竜草
2012年07月22日 14:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/22 14:57
2012年07月22日 15:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/22 15:06
2012年07月23日 07:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/23 7:53
ニッコウキスゲ
2012年07月24日 22:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/24 22:21
ニッコウキスゲ
透明な花弁
サンカヨウ?
2012年07月23日 07:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
7/23 7:42
透明な花弁
サンカヨウ?
白い石楠花?
2012年07月23日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/23 8:56
白い石楠花?
2012年07月23日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/23 9:41
チングルマ?
2012年07月23日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/23 11:42
チングルマ?
2012年07月23日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/23 11:42
ハクサンイチゲ?
2012年07月23日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/23 12:05
ハクサンイチゲ?
2012年07月23日 15:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/23 15:35
2012年07月24日 22:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/24 22:44
2012年07月23日 15:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/23 15:48
スミレみたい
2012年07月23日 15:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/23 15:53
スミレみたい
イワカガミ?
2012年07月23日 13:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/23 13:53
イワカガミ?
黄色い花2種類
2012年07月23日 15:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/23 15:57
黄色い花2種類
2012年07月23日 16:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/23 16:00
撮影機器:

感想

昨年9月の常念メンバーと、2回目の北アルプス。
目的は槍ヶ岳です。計画は以下の通り。

1日目:上高地を出発し槍沢ロッヂまで。ロッヂでお風呂に入る。
2日目:槍沢から天狗池をまわり中岳経由で槍ヶ岳へ。山荘に泊まる。
3日目:槍ヶ岳山荘から上高地まで一気に下り、温泉に入って帰宅。

「チームのんびり」と称しゆるゆるロングハイクのつもりで出かけたのですが、2日目以降の行程は意外にハードなものでした。
特に天狗池から南岳-中岳の稜線に出るまでの尾根と、その後中岳山頂までの稜線歩きは、長い岩場で緊張の連続でした。
でもその代わり、人が少なく、常に眺望に恵まれ、飽きることのない楽しい山歩きとなりました。

今回の収穫はふたつ。
ひとつめは、天狗池で「逆さ槍ヶ岳」をGETしたこと。
池はほとんど雪で被われていたのですが、一部水面が顔をのぞかせており、絶妙なタイミングで雲が晴れ、絵に描いたような逆さ槍を見ることが出来ました。

ふたつめは、雷鳥親子との遭遇です。
「小さい雷鳥」くらいに育ったヒナを見たことはありましたが、今回のヒナは黄色くてピヨピヨと鳴いており、まさに「ヒヨコ」そのもの。
おしりを振りながら母鳥の周囲をチョロチョロ駆け回る姿がとても愛らしかったです。

山を歩くようになって、今年の8月で2年が経ちます。
2年前には、自分が槍ヶ岳に登るようになるとは思っていませんでした。
まだまだ登りたい山だらけ。これからますます楽しみです。



メモ:ザック重量10kg、軽アイゼン使用

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1675人

コメント

念願の槍ですね!!
天狗池経由での登りは、ハードだけど景色イイですよね
天気も晴れてて良かったですね

こんな良い登山をすると又行きたくなりますね
2012/8/6 13:34
NNPさん
まさに、念願の槍!
良い時に良いコースを歩けて大満足でした。

タイミングやメンバー、天候によって同じ山でも全く違う印象を残すのだから不思議ですよね。
これからも、楽しい山行を積み重ねていきたいと思いますhappy01
2012/8/6 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら