ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2099015
全員に公開
ハイキング
近畿

高野山町石道と紅葉散策

2019年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:35
距離
24.7km
登り
1,179m
下り
1,080m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:55
休憩
0:33
合計
11:28
6:37
12
スタート地点
6:49
6:49
106
8:35
8:42
20
9:02
9:02
4
9:07
9:13
27
9:39
9:40
43
10:23
10:24
94
11:58
12:01
122
14:03
14:10
19
14:29
14:29
56
15:26
15:26
19
15:45
15:53
13
16:06
16:06
36
16:42
16:44
69
17:52
17:53
15
18:08
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅柿の里くどやまにて車中泊
極楽橋駅より九度山駅まで南海電車
コース状況/
危険箇所等
大変よく整備されていました
今回は高野山の紅葉観賞目的で根回ししまくりハイキングです。
前回の車中泊では家内に"寒かった" などと言われました。
そこで今回は羽毛布団を積み込んで来ました。
"寒くなかった。よく寝れた。" とのお褒めの言葉を頂きました。
2019年11月08日 22:38撮影 by  iPhone 7, Apple
9
11/8 22:38
今回は高野山の紅葉観賞目的で根回ししまくりハイキングです。
前回の車中泊では家内に"寒かった" などと言われました。
そこで今回は羽毛布団を積み込んで来ました。
"寒くなかった。よく寝れた。" とのお褒めの言葉を頂きました。
家内が寝たところでソロ宴会開始です。
2019年11月08日 22:43撮影 by  iPhone 7, Apple
9
11/8 22:43
家内が寝たところでソロ宴会開始です。
翌朝6時の夜明けです。
駐車場には約20台の車が駐車してあり、夜明けと共に各車エンジンをかけていました。
気温は6°でした。
2019年11月09日 06:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/9 6:08
翌朝6時の夜明けです。
駐車場には約20台の車が駐車してあり、夜明けと共に各車エンジンをかけていました。
気温は6°でした。
ここは道の駅 柿の里くどやまです。
NHKの大河ドラマ真田幸村で有名になりました。
2019年11月09日 06:09撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/9 6:09
ここは道の駅 柿の里くどやまです。
NHKの大河ドラマ真田幸村で有名になりました。
これより高野山町石道を歩いて高野山を目指します。
2019年11月09日 06:38撮影 by  iPhone 7, Apple
10
11/9 6:38
これより高野山町石道を歩いて高野山を目指します。
今日はねんりんピック開催日で、ここ九度山町はなぎなた競技の会場になってます。
2019年11月09日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/9 6:42
今日はねんりんピック開催日で、ここ九度山町はなぎなた競技の会場になってます。
さて、町石道へ入ります。
2019年11月09日 06:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/9 6:46
さて、町石道へ入ります。
先ずは慈尊院です。
弘法大師が母親を住まわせて月に9度も母親に会いに来たと言われています。
九度山の地名もその辺から名付けられました。
2019年11月09日 06:49撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/9 6:49
先ずは慈尊院です。
弘法大師が母親を住まわせて月に9度も母親に会いに来たと言われています。
九度山の地名もその辺から名付けられました。
なんか変な絵馬が沢山吊ってますがこれは安産祈願の絵馬です。
2019年11月09日 06:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/9 6:50
なんか変な絵馬が沢山吊ってますがこれは安産祈願の絵馬です。
慈尊院は女人高野と呼ばれており弘法大師の母公と弥勒菩薩を祀っており、安産、授乳、子育てを祈願しています。
2019年11月09日 06:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/9 6:50
慈尊院は女人高野と呼ばれており弘法大師の母公と弥勒菩薩を祀っており、安産、授乳、子育てを祈願しています。
裏には一休さんがいました。
2019年11月09日 06:52撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/9 6:52
裏には一休さんがいました。
根本大塔のミニチュアがあります。
2019年11月09日 06:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/9 6:52
根本大塔のミニチュアがあります。
長い階段を登ると丹生官省符神社です。
2019年11月09日 06:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/9 6:54
長い階段を登ると丹生官省符神社です。
ここにも熊野古道のスタンプがあります。
2019年11月09日 06:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/9 6:55
ここにも熊野古道のスタンプがあります。
いよいよ町石道の山道に入りました。
2019年11月09日 07:11撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/9 7:11
いよいよ町石道の山道に入りました。
暫く登ると展望台があります。
紀ノ川と橋本の町、金剛山などが一望できます。
2019年11月09日 07:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/9 7:26
暫く登ると展望台があります。
紀ノ川と橋本の町、金剛山などが一望できます。
和泉山脈が見事です。
天気が良すぎて雲ひとつありません。
2019年11月09日 07:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/9 7:26
和泉山脈が見事です。
天気が良すぎて雲ひとつありません。
岩湧山や金剛山方面の案内看板があります。
2019年11月09日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/9 7:28
岩湧山や金剛山方面の案内看板があります。
実際の景色です。
2019年11月09日 07:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/9 7:28
実際の景色です。
近くに味のある小屋がありました。
ネコ屋敷でした。
2019年11月09日 07:29撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/9 7:29
近くに味のある小屋がありました。
ネコ屋敷でした。
記念撮影を欠かしません。
2019年11月09日 07:31撮影 by  iPhone 7, Apple
12
11/9 7:31
記念撮影を欠かしません。
あまりにも綺麗だったので一丁撮っときました。
2019年11月09日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/9 8:14
あまりにも綺麗だったので一丁撮っときました。
六本杉です。
2019年11月09日 08:37撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/9 8:37
六本杉です。
ここでヤマレコのログがバグっている事に気付きました。
最近私のスマホがややこしくなって来ました。
2019年11月09日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/9 8:38
ここでヤマレコのログがバグっている事に気付きました。
最近私のスマホがややこしくなって来ました。
私はこのコース4回目になります。
何度歩いてもいいコースだと思います。
2019年11月09日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/9 8:38
私はこのコース4回目になります。
何度歩いてもいいコースだと思います。
ここは二つ鳥居の展望台です。
天野の集落が見えます。
周囲を山に囲まれた秘境です。
2019年11月09日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/9 9:12
ここは二つ鳥居の展望台です。
天野の集落が見えます。
周囲を山に囲まれた秘境です。
これが二つ鳥居です。
2019年11月09日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/9 9:17
これが二つ鳥居です。
程なくして紀伊高原カントリークラブの13番のティーグランドがあります。
丁度ラウンドしていなかったのでおちょけてみました。
2019年11月09日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/9 9:30
程なくして紀伊高原カントリークラブの13番のティーグランドがあります。
丁度ラウンドしていなかったのでおちょけてみました。
フォア〜〜〜!
OBでした。
2019年11月09日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/9 9:30
フォア〜〜〜!
OBでした。
池越えのミドルホールです。
私はここではプレーしたことがないんですが名門コースらしいです。
2019年11月09日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/9 9:30
池越えのミドルホールです。
私はここではプレーしたことがないんですが名門コースらしいです。
矢立まできました。
カップラーメンで大休憩です。
ローソンで仕入れた柚子塩らーめんですが美味しかったですよ。
歳をくってくるとそう感じます。
2019年11月09日 11:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/9 11:28
矢立まできました。
カップラーメンで大休憩です。
ローソンで仕入れた柚子塩らーめんですが美味しかったですよ。
歳をくってくるとそう感じます。
矢立茶屋にて名物の やきもち を二個だけ購入しました。
2019年11月09日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/9 12:01
矢立茶屋にて名物の やきもち を二個だけ購入しました。
記念撮影します。
家内がにこやかです。
2019年11月09日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/9 12:02
記念撮影します。
家内がにこやかです。
東屋があったので休憩です。
アミノバイタルでドーピングです。
2019年11月09日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/9 12:49
東屋があったので休憩です。
アミノバイタルでドーピングです。
そろそろ紅葉が見え始めました。
2019年11月09日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/9 12:49
そろそろ紅葉が見え始めました。
変わった石があったら、なんやかんやの名前があります。
これは鏡石。
真言を唱えると心願成就するらしいです。
家内は般若心経を唱えてました。
ところで"真言" ってなんだろう。
2019年11月09日 13:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/9 13:17
変わった石があったら、なんやかんやの名前があります。
これは鏡石。
真言を唱えると心願成就するらしいです。
家内は般若心経を唱えてました。
ところで"真言" ってなんだろう。
ようやく大門に到着です。
家内は"頭がふらふらする" などと言いながらも歩きとうしました。
2019年11月09日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/9 14:00
ようやく大門に到着です。
家内は"頭がふらふらする" などと言いながらも歩きとうしました。
ハイカーの方に撮って頂きました。
ここまでハイカーの方に大勢お会いしました。
殆どは抜かされたのです。
ご夫婦が多く皆さん健脚でらっしゃいます。
2019年11月09日 14:02撮影 by  iPhone 7, Apple
16
11/9 14:02
ハイカーの方に撮って頂きました。
ここまでハイカーの方に大勢お会いしました。
殆どは抜かされたのです。
ご夫婦が多く皆さん健脚でらっしゃいます。
出ました。
お目当ての紅葉です。
イメージ通りの色付きで見ごろです。
2019年11月09日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
13
11/9 14:09
出ました。
お目当ての紅葉です。
イメージ通りの色付きで見ごろです。
素晴らしい色です。
2019年11月09日 14:09撮影 by  iPhone 7, Apple
12
11/9 14:09
素晴らしい色です。
大門だけでも綺麗すぎてなかなか先にすすめません。
2019年11月09日 14:10撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/9 14:10
大門だけでも綺麗すぎてなかなか先にすすめません。
毎年必ず押さえる私のお気に入りポイントです。
2019年11月09日 14:15撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/9 14:15
毎年必ず押さえる私のお気に入りポイントです。
赤と黄の競演です。
美しい!
2019年11月09日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9
11/9 14:16
赤と黄の競演です。
美しい!
黄葉も見事です。
2019年11月09日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/9 14:16
黄葉も見事です。
ファミマにてガソリンを入れました。
当然おビールではありません。
渇いた喉にガツンと一発! こんな感じです。
2019年11月09日 14:21撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/9 14:21
ファミマにてガソリンを入れました。
当然おビールではありません。
渇いた喉にガツンと一発! こんな感じです。
町石一番石です。
意識してませんでしたが、やはり一番となるとチェックしてしまいます。
2019年11月09日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/9 14:22
町石一番石です。
意識してませんでしたが、やはり一番となるとチェックしてしまいます。
根本大塔をバックに記念撮影です。
2019年11月09日 14:27撮影 by  iPhone 7, Apple
11
11/9 14:27
根本大塔をバックに記念撮影です。
真っ青な空に赤い塔が映えまくりです。
2019年11月09日 14:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/9 14:28
真っ青な空に赤い塔が映えまくりです。
すぐ隣には歴史を感じる茅葺き屋根です。
2019年11月09日 14:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/9 14:30
すぐ隣には歴史を感じる茅葺き屋根です。
左右にもみじの紅葉を楽しめる歩道を散策します。
2019年11月09日 14:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/9 14:38
左右にもみじの紅葉を楽しめる歩道を散策します。
特に赤いもみじを見つけました。
2019年11月09日 14:39撮影 by  iPhone 7, Apple
8
11/9 14:39
特に赤いもみじを見つけました。
金剛峯寺本堂です。 
大変な賑わいです。
社務所には行列が出来てました。
2019年11月09日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/9 14:45
金剛峯寺本堂です。 
大変な賑わいです。
社務所には行列が出来てました。
金剛峯寺駐車場の銀杏の黄葉です。
見事です。
2019年11月09日 14:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/9 14:56
金剛峯寺駐車場の銀杏の黄葉です。
見事です。
こんな可愛い子坊主の像がありました。
木魚を枕に寝てます。
去年はありませんでした。
2019年11月09日 15:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/9 15:01
こんな可愛い子坊主の像がありました。
木魚を枕に寝てます。
去年はありませんでした。
これも綺麗です。
写真撮りまくりです。
2019年11月09日 15:04撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/9 15:04
これも綺麗です。
写真撮りまくりです。
これも素晴らしい。
2019年11月09日 15:05撮影 by  iPhone 7, Apple
7
11/9 15:05
これも素晴らしい。
紅葉黄葉の競演です。
2019年11月09日 15:05撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/9 15:05
紅葉黄葉の競演です。
落ち葉まで絵になります。
2019年11月09日 15:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/9 15:07
落ち葉まで絵になります。
素晴らしい紅葉黄葉に大満足しています。
2019年11月09日 15:12撮影 by  iPhone 7, Apple
7
11/9 15:12
素晴らしい紅葉黄葉に大満足しています。
メディアに取り上げられた角濱と言う店です。
胡麻豆腐スイーツの店で行列できてます。
2019年11月09日 15:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/9 15:13
メディアに取り上げられた角濱と言う店です。
胡麻豆腐スイーツの店で行列できてます。
こんな垂れ幕までありました。
2019年11月09日 15:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/9 15:13
こんな垂れ幕までありました。
家内も食べたそうでした。
しかし諦めたようです。
その代わり生胡麻豆腐をおみやで購入しました。
2019年11月09日 15:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/9 15:14
家内も食べたそうでした。
しかし諦めたようです。
その代わり生胡麻豆腐をおみやで購入しました。
角濱の位置的なものもあり弁天岳より女人堂を目指します。
2019年11月09日 15:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/9 15:27
角濱の位置的なものもあり弁天岳より女人堂を目指します。
ピークハントしました。
2019年11月09日 15:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/9 15:46
ピークハントしました。
三角点チェックです。
2019年11月09日 15:47撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/9 15:47
三角点チェックです。
てっぺんに神社もありました。
ちょっと近すぎたかな。
2019年11月09日 15:52撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/9 15:52
てっぺんに神社もありました。
ちょっと近すぎたかな。
女人堂まで来ました。
対面に黒いデカいお地蔵さんがいました。
2019年11月09日 16:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/9 16:06
女人堂まで来ました。
対面に黒いデカいお地蔵さんがいました。
これが女人堂です。
2019年11月09日 16:07撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/9 16:07
これが女人堂です。
高野山駅に向かうバスは満車なので極楽橋駅まで歩く事にしました。
しかし直ぐに日が暮れます。
私たちはダラダラと長い下りを急ぎました。
2019年11月09日 16:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/9 16:11
高野山駅に向かうバスは満車なので極楽橋駅まで歩く事にしました。
しかし直ぐに日が暮れます。
私たちはダラダラと長い下りを急ぎました。
長い下りを極楽橋まで下ってきました。
これは極楽橋のスタンプです。
駅から離れたいやらしい所にあります。
2019年11月09日 16:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/9 16:42
長い下りを極楽橋まで下ってきました。
これは極楽橋のスタンプです。
駅から離れたいやらしい所にあります。
これが極楽橋です。
2019年11月09日 16:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/9 16:43
これが極楽橋です。
極楽橋駅でやく40分も待ちました。
特急こうやはほぼ満車。各停も座席は全て埋まり立っているお客さんもいるぐらいです。
2019年11月09日 16:55撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/9 16:55
極楽橋駅でやく40分も待ちました。
特急こうやはほぼ満車。各停も座席は全て埋まり立っているお客さんもいるぐらいです。
九度山駅まで帰って来ました。
既に真っ暗です。
道の駅柿の里くどやままでヘッドライトを点灯させて帰ります。
2019年11月09日 17:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/9 17:54
九度山駅まで帰って来ました。
既に真っ暗です。
道の駅柿の里くどやままでヘッドライトを点灯させて帰ります。
車まで帰って来ました。
お疲れ様の1本です。
クーラーボックスに仕込んでおいたおビールでひとり乾杯です。
2019年11月09日 18:15撮影 by  iPhone 7, Apple
7
11/9 18:15
車まで帰って来ました。
お疲れ様の1本です。
クーラーボックスに仕込んでおいたおビールでひとり乾杯です。
自宅まで約1時間。
運転宜しくお願いします。
2019年11月09日 18:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/9 18:16
自宅まで約1時間。
運転宜しくお願いします。
自宅に帰って来ました。
早速角濱の生胡麻豆腐を食しました。
マッタリと滑らかでプッチンプリンぐらいの口当たり。舌の上でじわっととろける食感。
後から感じる優しい胡麻の風味と甘さ。
さすが行列の味です。大変美味しいです。

しかし私は味が濃く歯触りがありガツンとしっかり味わえる家内の手作り胡麻豆腐の方が旨いと思いました。
家内も同じ意見です。
2019年11月09日 20:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/9 20:20
自宅に帰って来ました。
早速角濱の生胡麻豆腐を食しました。
マッタリと滑らかでプッチンプリンぐらいの口当たり。舌の上でじわっととろける食感。
後から感じる優しい胡麻の風味と甘さ。
さすが行列の味です。大変美味しいです。

しかし私は味が濃く歯触りがありガツンとしっかり味わえる家内の手作り胡麻豆腐の方が旨いと思いました。
家内も同じ意見です。
本日のログは途中ですっ飛んでましたが、スマホのログでは31.2kmでした。
時間がかかったはずです。
家内も
よく頑張りました。
2019年11月10日 07:40撮影
1
11/10 7:40
本日のログは途中ですっ飛んでましたが、スマホのログでは31.2kmでした。
時間がかかったはずです。
家内も
よく頑張りました。
撮影機器:

感想

今回の高野山町石道は高野山の紅葉黄葉を観賞する事が目的で紅葉の時期を満を侍して決行しました。
紅葉は8割ぐらいまで進んでいたのだと思います。
イメージ通りので大満足です。
さすが和歌山の一番人気紅葉スポットです。
早朝より日没まで長い1日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1047人

コメント

奥様手作りの胡麻豆腐!?
tera-oka-sun様、こんばんは。
いつも楽しく拝見しています。

今回も要所要所に登場するアルコール飲料とtera-oka-sunさんのはしゃぎっぷり、そして何よりお二人の仲睦まじさに、大いに笑い、微笑み、楽しませていただきました。
お天気も紅葉も最高の山行日和だったようで何よりです。

町石道と言えば、私たち親子も昨年冬に前半部分を歩いたのを思い出します。
我々親子にとっては、全コースを一日で踏破するのが体力的に難しいため、「残り半分を別の日に。」と取り置いたまま、未だ実行に移せていないのですが。

それにしてもお二人の健脚ぶりはすごいですね。
我々親子もお二人のように行程30劼鯤慎い覇破できるような登山者になりたいものです。
2019/11/11 16:39
RE:奥様手作りの胡麻豆腐!?
yurimuko様。 こんばんは。
毎度コメントいただき有難うございます。

我が家では手作り胡麻豆腐が定番ですよ。
家内は知らん間にシレーっと作ってます。

ところで、お腰のご機嫌はその後如何ですか?
少しづつでも歩いて秋を楽しんでくださいね。
リハビリ中のログでもアップしてくださいね。

因みに家内は今回の山行ではじめて太腿の前がパンパンになって筋肉痛になってましたよ。
私は平気でしたけどね。

ウソばっかり‼️車から足を引きずって降り家に着くなり、ソファーに倒れ込んだのは誰ですか❓
車を運転し、お風呂の準備に片付け。
納得いかない嫁の呟きでした。
2019/11/11 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
高野山 町石道〜黒河道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら