今年正月5日の高水三山ウサトレに続いて今年2度目と登場〜スタートはJR青梅線 軍畑駅です。
0
11/9 7:56
今年正月5日の高水三山ウサトレに続いて今年2度目と登場〜スタートはJR青梅線 軍畑駅です。
朝8時前ですが、駅前の谷商店さんはもうしっかりとお店を開けていました。ありがたい。
0
11/9 7:56
朝8時前ですが、駅前の谷商店さんはもうしっかりとお店を開けていました。ありがたい。
まずは谷商店さんで朝ごパンをゲット。駅前に新しく設置されたベンチでいただくま〜
1
11/9 7:57
まずは谷商店さんで朝ごパンをゲット。駅前に新しく設置されたベンチでいただくま〜
駅前から望む御岳渓谷方面。雲が多いけど、朝の日差しも出始めました。
4
11/9 8:05
駅前から望む御岳渓谷方面。雲が多いけど、朝の日差しも出始めました。
今日はお山かな?お城かな?楽しみだね〜
3
11/9 8:14
今日はお山かな?お城かな?楽しみだね〜
朝ごパンを頂いている間に次の電車が到着して、駅前は一気に賑やかになりました〜
0
11/9 8:31
朝ごパンを頂いている間に次の電車が到着して、駅前は一気に賑やかになりました〜
さあウサクマも出発します。今日は青梅丘陵ハイキングコースです。
2
11/9 8:32
さあウサクマも出発します。今日は青梅丘陵ハイキングコースです。
まず高水三山と同じルートで歩き始め。この時点では御同道もたくさん。
0
11/9 8:33
まず高水三山と同じルートで歩き始め。この時点では御同道もたくさん。
青梅線の単線踏切を渡ります〜踏切を渡るたび、このアングルの写真を撮ってしまうクマです。
1
11/9 8:33
青梅線の単線踏切を渡ります〜踏切を渡るたび、このアングルの写真を撮ってしまうクマです。
路傍には朝日を浴びたヒメツルソバがいっぱい咲いていました。
2
11/9 8:35
路傍には朝日を浴びたヒメツルソバがいっぱい咲いていました。
曇天で光が弱くてちょっと残念ですが、青梅線車輌が鉄橋を渡るところを撮れました。
1
11/9 8:35
曇天で光が弱くてちょっと残念ですが、青梅線車輌が鉄橋を渡るところを撮れました。
都道193号下畑軍畑線を多摩川支流の平溝川沿いに登っていきます。車道脇の流れですが、もう渓流の趣きですね。
4
11/9 8:40
都道193号下畑軍畑線を多摩川支流の平溝川沿いに登っていきます。車道脇の流れですが、もう渓流の趣きですね。
川沿いの大きなイチョウもだいぶ色づいてきてます。
1
11/9 8:42
川沿いの大きなイチョウもだいぶ色づいてきてます。
館長さんが「国立でも奥多摩でも美術館でもない」と言うらしい国立奥多摩美術館。興味津々。共同アトリエのようなものらしいです。壁の隙間から「張りぼて」らしい大きな人の頭部が見えました〜(^^;;
1
11/9 8:48
館長さんが「国立でも奥多摩でも美術館でもない」と言うらしい国立奥多摩美術館。興味津々。共同アトリエのようなものらしいです。壁の隙間から「張りぼて」らしい大きな人の頭部が見えました〜(^^;;
あらま、この季節にこんな艶やかな紫陽花。そういう品種なのかな?
3
11/9 8:51
あらま、この季節にこんな艶やかな紫陽花。そういう品種なのかな?
めちゃくちゃ迫力満点の石仏がありました。大火焔の中にいらっしゃるので不動明王さまでしょうね。今日の山行の安全をお祈りします。
2
11/9 8:53
めちゃくちゃ迫力満点の石仏がありました。大火焔の中にいらっしゃるので不動明王さまでしょうね。今日の山行の安全をお祈りします。
11ヶ月ぶりの平溝橋分岐。多くのハイカーさんは左手の高水山へ向かっていくようです。
0
11/9 8:54
11ヶ月ぶりの平溝橋分岐。多くのハイカーさんは左手の高水山へ向かっていくようです。
高水三山は台風の影響、大丈夫かな〜と気に掛けながら、ウサクマは直進します。
2
11/9 9:02
高水三山は台風の影響、大丈夫かな〜と気に掛けながら、ウサクマは直進します。
ウサさんが見上げる先には〜〜
3
11/9 9:04
ウサさんが見上げる先には〜〜
わ〜〜おっきな鉄塔〜いや、そうじゃなく空模様です。だいぶ雲も切れて好天の予感。
0
11/9 9:04
わ〜〜おっきな鉄塔〜いや、そうじゃなく空模様です。だいぶ雲も切れて好天の予感。
青梅丘陵ハイキングコース入口はもうすぐ。路傍には白い小さなお花がいっぱい〜ても名前はハキダメギク。可愛いのに〜
2
11/9 9:07
青梅丘陵ハイキングコース入口はもうすぐ。路傍には白い小さなお花がいっぱい〜ても名前はハキダメギク。可愛いのに〜
名前はわかりませんけど、こういう木の実を見ると紅葉以上に秋を感じるクマです。
1
11/9 9:10
名前はわかりませんけど、こういう木の実を見ると紅葉以上に秋を感じるクマです。
軍畑駅から40分ほどで青梅丘陵ハイキングコースの榎峠入口です。
0
11/9 9:11
軍畑駅から40分ほどで青梅丘陵ハイキングコースの榎峠入口です。
入口前でダブルストックを準備するウサクマの傍らには綺麗なアザミ嬢。俯向き加減なので、トネアザミかな?
1
11/9 9:15
入口前でダブルストックを準備するウサクマの傍らには綺麗なアザミ嬢。俯向き加減なので、トネアザミかな?
陽だまりの中に白く浮き立つのはカントウヨメナかもしれません。
1
11/9 9:16
陽だまりの中に白く浮き立つのはカントウヨメナかもしれません。
さあ法面の狭い階段を登って、青梅丘陵に取りつきます〜
1
11/9 9:20
さあ法面の狭い階段を登って、青梅丘陵に取りつきます〜
台風の影響でしょうか、森に入ると、まだ青々とした折枝が地表を覆っています。でも、木漏れ日が差し込んで気持ちのいい森です。
0
11/9 9:21
台風の影響でしょうか、森に入ると、まだ青々とした折枝が地表を覆っています。でも、木漏れ日が差し込んで気持ちのいい森です。
コース上には折れた枝などはなく、通行に全く問題なし。まずは勾配のある木段を登ります。
1
11/9 9:21
コース上には折れた枝などはなく、通行に全く問題なし。まずは勾配のある木段を登ります。
そして木の根の急斜面を登ります〜
0
11/9 9:23
そして木の根の急斜面を登ります〜
ふたたび、つづら折りの急な木段を登ります〜
1
11/9 9:26
ふたたび、つづら折りの急な木段を登ります〜
ザレた岩場も登ります〜いきなり息ギレ気味なウサクマ。
0
11/9 9:33
ザレた岩場も登ります〜いきなり息ギレ気味なウサクマ。
15分ほどで痩せた尾根に乗ってホッと一息〜
1
11/9 9:35
15分ほどで痩せた尾根に乗ってホッと一息〜
・・・つく間もなく、また木段でっせ。やれやれという思いと、整備への感謝。なかなか複雑ですね〜
0
11/9 9:37
・・・つく間もなく、また木段でっせ。やれやれという思いと、整備への感謝。なかなか複雑ですね〜
クマ的には人工の木段や石段よりも、こういう木の根の斜面の方が好きです・・・日没にならなければ(笑)
0
11/9 9:38
クマ的には人工の木段や石段よりも、こういう木の根の斜面の方が好きです・・・日没にならなければ(笑)
標識類は新しいものが、かなりマメに設置されています。
1
11/9 9:42
標識類は新しいものが、かなりマメに設置されています。
ウサクマと同じ方向に歩く御同道のほか、対向で歩いてきてすれ違うハイカーさんもかなりの数。人気のあるコースなんですね。
0
11/9 9:47
ウサクマと同じ方向に歩く御同道のほか、対向で歩いてきてすれ違うハイカーさんもかなりの数。人気のあるコースなんですね。
また木段が〜と見上げると、おお!なんとなく稜線が。この登りも先が見えた感じです。
0
11/9 9:50
また木段が〜と見上げると、おお!なんとなく稜線が。この登りも先が見えた感じです。
ふーーやっとこさ、尾根に上がりました〜
1
11/9 9:53
ふーーやっとこさ、尾根に上がりました〜
尾根伝いに少し歩くと雷電山山頂への標識です。
0
11/9 9:54
尾根伝いに少し歩くと雷電山山頂への標識です。
今日の1座目、雷電山(標高494m)に到着〜コース入口から付かず離れず登ってきた山ガール4人組に撮って頂きました〜感謝。
4
11/9 10:00
今日の1座目、雷電山(標高494m)に到着〜コース入口から付かず離れず登ってきた山ガール4人組に撮って頂きました〜感謝。
雷電山でピカーーー!
コレがやりたくて雷電山に登ったと言っても過言ではない!
4
11/9 10:06
雷電山でピカーーー!
コレがやりたくて雷電山に登ったと言っても過言ではない!
山頂からの展望範囲は狭いですが、紺碧の空と青梅丘陵が見渡せました。
2
11/9 10:09
山頂からの展望範囲は狭いですが、紺碧の空と青梅丘陵が見渡せました。
山頂で出会ったオジサンからこの近辺の熊の話や高水山トレランの話をたっぷり聞いて、次の辛垣城跡へ向かいます。
0
11/9 10:22
山頂で出会ったオジサンからこの近辺の熊の話や高水山トレランの話をたっぷり聞いて、次の辛垣城跡へ向かいます。
右手に展望あり。木漏れ日たっぷりの、良い尾根道です。
0
11/9 10:23
右手に展望あり。木漏れ日たっぷりの、良い尾根道です。
15分ほどで辛垣城跡への登り口(急坂)。どうやらコース的には辛垣城跡はオプションで、城跡を巻く道のほうが本道のようです。
0
11/9 10:37
15分ほどで辛垣城跡への登り口(急坂)。どうやらコース的には辛垣城跡はオプションで、城跡を巻く道のほうが本道のようです。
墨で描かれたシブい案内図も。もちろんウサクマは登りますよ〜
0
11/9 10:37
墨で描かれたシブい案内図も。もちろんウサクマは登りますよ〜
確かにここまでの本道に比べれば、台風の影響もあって少し荒れた感じ。先行していた山ガール4人組もちょっとルートを見失い気味でウロウロしていました。
1
11/9 10:41
確かにここまでの本道に比べれば、台風の影響もあって少し荒れた感じ。先行していた山ガール4人組もちょっとルートを見失い気味でウロウロしていました。
勢い、クマが先導になって突き進みます〜写真では分かりにくいですが、かなりの急登ですね〜
1
11/9 10:43
勢い、クマが先導になって突き進みます〜写真では分かりにくいですが、かなりの急登ですね〜
まるで結界のようなこの2本のヒノキの間を抜けて更なる急坂です。
1
11/9 10:44
まるで結界のようなこの2本のヒノキの間を抜けて更なる急坂です。
それでも城跡登り口から10分弱で今日の2座目、辛垣山(標高456.8m)に到着〜
1
11/9 10:46
それでも城跡登り口から10分弱で今日の2座目、辛垣山(標高456.8m)に到着〜
すぐに後続で、ウサが山ガールさん4人組やオバちゃん達を引率して到着しました〜
2
11/9 10:46
すぐに後続で、ウサが山ガールさん4人組やオバちゃん達を引率して到着しました〜
山頂は展望もないので、さっさと先へ進むと、あらま「この先、行き止まり」の標識。
0
11/9 10:48
山頂は展望もないので、さっさと先へ進むと、あらま「この先、行き止まり」の標識。
よく見たら標識手前に左手に下る階段がありました。
1
11/9 10:50
よく見たら標識手前に左手に下る階段がありました。
山頂直下にしてはかなり土木の手が入ったようなちょっとした平坦地に「辛垣城跡」の標識がありました。ここでも山ガールさんにツーショ撮ってもらいました〜
4
11/9 10:51
山頂直下にしてはかなり土木の手が入ったようなちょっとした平坦地に「辛垣城跡」の標識がありました。ここでも山ガールさんにツーショ撮ってもらいました〜
平坦地から周りををグルリと見渡せば、そこには如何にも堅牢な天嶮の要害らしい岩壁や堀切。青梅地方の豪族三田氏が北条氏照から攻め立てられて籠城したらしい。
0
11/9 10:52
平坦地から周りををグルリと見渡せば、そこには如何にも堅牢な天嶮の要害らしい岩壁や堀切。青梅地方の豪族三田氏が北条氏照から攻め立てられて籠城したらしい。
急坂登ったってことは、本道に戻るにはそれなりに急降下、ってことですよね〜
2
11/9 11:03
急坂登ったってことは、本道に戻るにはそれなりに急降下、ってことですよね〜
あ!これは今回のお楽しみにしていたコウヤボウキですね〜
5
11/9 11:11
あ!これは今回のお楽しみにしていたコウヤボウキですね〜
これまで図鑑では何度も見てきたお花。ようやく御本人にお会いできました〜
3
11/9 11:11
これまで図鑑では何度も見てきたお花。ようやく御本人にお会いできました〜
ちょっと展望が開けて、飯能方面。飯能アルプスの南端付近でしょうか。
2
11/9 11:13
ちょっと展望が開けて、飯能方面。飯能アルプスの南端付近でしょうか。
木漏れ日と吹き抜ける風が気持ち良い尾根歩き〜気分も快調です。
1
11/9 11:19
木漏れ日と吹き抜ける風が気持ち良い尾根歩き〜気分も快調です。
このコースの中ではかなり大きな四辻のある名郷峠です。南へ降りると二俣尾駅、北へは成木8丁目の正沢へ降りるようです。標識には鉄道公園も出てきました。
0
11/9 11:19
このコースの中ではかなり大きな四辻のある名郷峠です。南へ降りると二俣尾駅、北へは成木8丁目の正沢へ降りるようです。標識には鉄道公園も出てきました。
峠にはこんもりとした石積みに小さな鳥居と祠がありましたので、山ノ神さんにお詣りしておきます。
1
11/9 11:20
峠にはこんもりとした石積みに小さな鳥居と祠がありましたので、山ノ神さんにお詣りしておきます。
さらに尾根道を歩いていきます。樹間も広めになって周囲の山並みもよく見えます。
1
11/9 11:21
さらに尾根道を歩いていきます。樹間も広めになって周囲の山並みもよく見えます。
送電鉄塔の脇を抜けていきます。鉄塔はいつも明確なランドマークであり、大抵の場合、よい展望地ですよね。
0
11/9 11:27
送電鉄塔の脇を抜けていきます。鉄塔はいつも明確なランドマークであり、大抵の場合、よい展望地ですよね。
樹間の広い尾根道からの眺め。シルエットになった木立の格子越しに見る青梅丘陵の面白い風景です。
1
11/9 11:30
樹間の広い尾根道からの眺め。シルエットになった木立の格子越しに見る青梅丘陵の面白い風景です。
久しぶりにトラロープの張られた岩場急登が現れました。これもアクセントになります。
0
11/9 11:37
久しぶりにトラロープの張られた岩場急登が現れました。これもアクセントになります。
登り切ると、小ピークには丸太を組み合わせたベンチ。惜しむらくは見晴らしがね・・・
1
11/9 11:39
登り切ると、小ピークには丸太を組み合わせたベンチ。惜しむらくは見晴らしがね・・・
ここでもコウヤボウキの群生が見られました。まるで高山植物のような美しさですね。
2
11/9 11:41
ここでもコウヤボウキの群生が見られました。まるで高山植物のような美しさですね。
あ、これはキノコ?ホコリダケかしら?でもなんか違う気も〜
0
11/9 11:42
あ、これはキノコ?ホコリダケかしら?でもなんか違う気も〜
先行したウサさんの呼び声がするな〜どこだどこだ?あ!あんな所に〜
2
11/9 11:45
先行したウサさんの呼び声がするな〜どこだどこだ?あ!あんな所に〜
ウサさん、コレは素晴らしい展望地を見つけてくれましたね〜
3
11/9 11:45
ウサさん、コレは素晴らしい展望地を見つけてくれましたね〜
今回1番の大パノラマです。日差しも暖かくて気待ちいい〜〜
2
11/9 11:55
今回1番の大パノラマです。日差しも暖かくて気待ちいい〜〜
ならばここでランチにするしかあるまい!立川駅の駅ナカで買ってきた鮭のり弁当と松茸おにぎり、いただくま〜
3
11/9 11:58
ならばここでランチにするしかあるまい!立川駅の駅ナカで買ってきた鮭のり弁当と松茸おにぎり、いただくま〜
この眺めの中で美味しいお弁当、最高の贅沢ですな〜
2
11/9 12:04
この眺めの中で美味しいお弁当、最高の贅沢ですな〜
ランチの傍らで秋の風に揺れるのはヤクシソウかな?
3
11/9 12:06
ランチの傍らで秋の風に揺れるのはヤクシソウかな?
ふーーー!満腹ピカ〜〜
4
11/9 12:11
ふーーー!満腹ピカ〜〜
ふたたび本道に復帰。樹林帯の密度が高くなりましたが木漏れ日も届き、閉鎖感はありません。
1
11/9 12:20
ふたたび本道に復帰。樹林帯の密度が高くなりましたが木漏れ日も届き、閉鎖感はありません。
道端に小さな高水山トレランの道標。そう言えば雷電山山頂でトレラン話してくれたオジサン、今頃はどこまで行ってるかな〜
0
11/9 12:28
道端に小さな高水山トレランの道標。そう言えば雷電山山頂でトレラン話してくれたオジサン、今頃はどこまで行ってるかな〜
指導標の支柱には「携帯通信可能ポイント」の札。確かに手許のスマホもアンテナ2本ちゃんと立ってる〜
0
11/9 12:32
指導標の支柱には「携帯通信可能ポイント」の札。確かに手許のスマホもアンテナ2本ちゃんと立ってる〜
特に標識がないのですけど、地図を見る限り、この指導標の傍が三方山山頂への登り口のようですね。
0
11/9 12:33
特に標識がないのですけど、地図を見る限り、この指導標の傍が三方山山頂への登り口のようですね。
踏み跡がしっかりとした急坂を少し登ると、今日の3座目となる三方山(石神入山とも。標高454.3m」に到着です。
2
11/9 12:36
踏み跡がしっかりとした急坂を少し登ると、今日の3座目となる三方山(石神入山とも。標高454.3m」に到着です。
三方山山頂にはこのルート唯一の二等三角点「二俣尾」がありましたので、しっかりタッチ!
3
11/9 12:37
三方山山頂にはこのルート唯一の二等三角点「二俣尾」がありましたので、しっかりタッチ!
三方山は、かつては三方の展望が望めたのでしょうか。いまはこの方面(飯能方面?)だけのようですが、それでもなかなか良い眺めです。
2
11/9 12:40
三方山は、かつては三方の展望が望めたのでしょうか。いまはこの方面(飯能方面?)だけのようですが、それでもなかなか良い眺めです。
山頂は狭く、訪れるハイカーさんも慌しく入れ替わり立ち替わり、なので早々に先に進みます。登ったのと反対側の永山入口側に下りると、こっちには小さな可愛い手書き標識がありました。
0
11/9 12:41
山頂は狭く、訪れるハイカーさんも慌しく入れ替わり立ち替わり、なので早々に先に進みます。登ったのと反対側の永山入口側に下りると、こっちには小さな可愛い手書き標識がありました。
ここから成木8丁目方面へ下ると青梅の隠れ里・栗平、そして賢治の学校。どちらも興味深いので、後で調べてみよ〜
0
11/9 12:51
ここから成木8丁目方面へ下ると青梅の隠れ里・栗平、そして賢治の学校。どちらも興味深いので、後で調べてみよ〜
丘陵の尾根伝いを快適に下ります。
0
11/9 12:56
丘陵の尾根伝いを快適に下ります。
この木漏れ日は秋の雰囲気たっぷりですね〜
1
11/9 13:05
この木漏れ日は秋の雰囲気たっぷりですね〜
赤い実。ちっちゃくても、ちゃんと実をつけるところが健気〜
2
11/9 13:06
赤い実。ちっちゃくても、ちゃんと実をつけるところが健気〜
人気のコースでかなりの通行量があるらしく、道もだいぶ掘られちゃってますね〜
0
11/9 13:12
人気のコースでかなりの通行量があるらしく、道もだいぶ掘られちゃってますね〜
雷電山山頂でオジサンから熊の話を聞いたので、ずっと熊鈴鳴らしてきました〜でも熊出没看板はココで初めて認識したかも〜
0
11/9 13:27
雷電山山頂でオジサンから熊の話を聞いたので、ずっと熊鈴鳴らしてきました〜でも熊出没看板はココで初めて認識したかも〜
針葉樹主体の樹林帯の中で、ココだけ道一面が秋の風景です。
0
11/9 13:39
針葉樹主体の樹林帯の中で、ココだけ道一面が秋の風景です。
三方山からのんびり1時間ほど。ようやく標識に矢倉台が出てきました。山歩きモードもこの辺りまで。
0
11/9 13:41
三方山からのんびり1時間ほど。ようやく標識に矢倉台が出てきました。山歩きモードもこの辺りまで。
昭和かな〜かなり年季の入ったハイキングコース案内図です。
0
11/9 13:43
昭和かな〜かなり年季の入ったハイキングコース案内図です。
この先はよく整備された散策路の雰囲気ですね。
0
11/9 13:44
この先はよく整備された散策路の雰囲気ですね。
でも秋の日差しの差し込む散策路はとても綺麗でした。
1
11/9 13:46
でも秋の日差しの差し込む散策路はとても綺麗でした。
辛垣城の見張り台(狼煙台)があった矢倉台に到着。展望の良い休憩所がありましたが、スモーカーさんが大勢。ウサクマはパスします〜
1
11/9 13:49
辛垣城の見張り台(狼煙台)があった矢倉台に到着。展望の良い休憩所がありましたが、スモーカーさんが大勢。ウサクマはパスします〜
矢倉台から先はいくつも休憩所のある自然公園チックな散策路(林間道路)。ここにはトイレもあります。
2
11/9 13:55
矢倉台から先はいくつも休憩所のある自然公園チックな散策路(林間道路)。ここにはトイレもあります。
東から南東方面の展望が広がります。日差しも穏やかで、いかにも秋の午後って感じです。
1
11/9 13:58
東から南東方面の展望が広がります。日差しも穏やかで、いかにも秋の午後って感じです。
でもウサクマはやっぱり山道を歩きたい〜散策路に並走する小径に入ります。
0
11/9 14:00
でもウサクマはやっぱり山道を歩きたい〜散策路に並走する小径に入ります。
樹林帯なので展望は少なくなりますが、こっちの道の方がウサクマの性に合ってるな〜
0
11/9 14:00
樹林帯なので展望は少なくなりますが、こっちの道の方がウサクマの性に合ってるな〜
樹林帯の山道を抜けると立派な休憩所に到着しました〜
1
11/9 14:01
樹林帯の山道を抜けると立派な休憩所に到着しました〜
ここからは多摩川越しに八王子の山々が一望。こうして見渡すと、辛垣城と、それを攻め落とした北条氏照の滝山城って、こんなに近いんだね〜
2
11/9 14:02
ここからは多摩川越しに八王子の山々が一望。こうして見渡すと、辛垣城と、それを攻め落とした北条氏照の滝山城って、こんなに近いんだね〜
ウサクマ以外に休むハイカーはいなかったので、のんびりランチ第2弾。栗おこわ弁当をいただくま〜
4
11/9 14:06
ウサクマ以外に休むハイカーはいなかったので、のんびりランチ第2弾。栗おこわ弁当をいただくま〜
あずまやの周りの木々は色づき始めてますね〜西日に煌めくようです。
2
11/9 14:18
あずまやの周りの木々は色づき始めてますね〜西日に煌めくようです。
さあ出発〜ここが第4休憩所だったようです。
1
11/9 14:25
さあ出発〜ここが第4休憩所だったようです。
15分ほど歩いた第3休憩所でも木々がだいぶ色づいていました。オレンジ、黄色、緑が青空をバックに映えますね〜
3
11/9 14:38
15分ほど歩いた第3休憩所でも木々がだいぶ色づいていました。オレンジ、黄色、緑が青空をバックに映えますね〜
青梅市街の裏宿町へ下りる分岐。この青梅丘陵の散策路はエスケープルートがいっぱい。そんなのも人気の秘密かもしれませんね。
1
11/9 14:42
青梅市街の裏宿町へ下りる分岐。この青梅丘陵の散策路はエスケープルートがいっぱい。そんなのも人気の秘密かもしれませんね。
広く整備の行き届いた散策路に並走するような細い山道が、ここにも。
0
11/9 14:46
広く整備の行き届いた散策路に並走するような細い山道が、ここにも。
あまりハイカーは入っていないようですが、踏み跡もしっかりした山道で、大きなモミの木が印象的です。
0
11/9 14:48
あまりハイカーは入っていないようですが、踏み跡もしっかりした山道で、大きなモミの木が印象的です。
古い石祠と注連縄です。元々こちらが古くからあったら生活道(古道)のようですね。車の通れるような新道を縫うように並走するスタイルは、箱根古道や足柄古道とも通じています。
2
11/9 14:51
古い石祠と注連縄です。元々こちらが古くからあったら生活道(古道)のようですね。車の通れるような新道を縫うように並走するスタイルは、箱根古道や足柄古道とも通じています。
散策路に戻ると大きな仏舎利塔がありました。大乗寺とのこと。
1
11/9 14:56
散策路に戻ると大きな仏舎利塔がありました。大乗寺とのこと。
三たび細い山道へ。色づいた落ち葉がウサクマをいざないます。
0
11/9 14:56
三たび細い山道へ。色づいた落ち葉がウサクマをいざないます。
フィトンチッドたっぷりでゴキゲンなウサさんです。
2
11/9 14:58
フィトンチッドたっぷりでゴキゲンなウサさんです。
叢雨橋(むらさめばし)たぁシブいね〜かつて青梅宿と北隣の小曽木村黒沢を結んだ要路である青梅坂峠を渡ります。
0
11/9 15:04
叢雨橋(むらさめばし)たぁシブいね〜かつて青梅宿と北隣の小曽木村黒沢を結んだ要路である青梅坂峠を渡ります。
「枝間の富士」の標識。残念ながら今日は富士山お休みみたいです〜
0
11/9 15:06
「枝間の富士」の標識。残念ながら今日は富士山お休みみたいです〜
第1休憩所に到着〜かなり混んでいるようでしたが、展望よさそうなので立ち寄ってみます。
0
11/9 15:16
第1休憩所に到着〜かなり混んでいるようでしたが、展望よさそうなので立ち寄ってみます。
ここからも東から北東の飯能方面に関東平野の展望が広がります。
0
11/9 15:17
ここからも東から北東の飯能方面に関東平野の展望が広がります。
ツツジで有名な塩船観音寺の平和観音像も、よく見えています。
1
11/9 15:17
ツツジで有名な塩船観音寺の平和観音像も、よく見えています。
この辺りも秋の装いになりつつありますね〜
3
11/9 15:21
この辺りも秋の装いになりつつありますね〜
ゲートと駐車場が見えてきました〜青梅丘陵ハイキングコースもゴール間近ですね。
0
11/9 15:31
ゲートと駐車場が見えてきました〜青梅丘陵ハイキングコースもゴール間近ですね。
永山公園通りまで降りてきました〜ココが青梅丘陵ハイキングコースの青梅駅側の入口、永山入口です。お疲れ様〜〜
0
11/9 15:33
永山公園通りまで降りてきました〜ココが青梅丘陵ハイキングコースの青梅駅側の入口、永山入口です。お疲れ様〜〜
で、交差点の向かい側をみると、何やら楽しそうな青梅鉄道公園の看板。
0
11/9 15:33
で、交差点の向かい側をみると、何やら楽しそうな青梅鉄道公園の看板。
入園料100円を払って入ってみると、お!記念館では大きなジオラマで鉄道模型が走りまくり〜ヤバい、スッゲーー楽しんですけど〜
1
11/9 15:37
入園料100円を払って入ってみると、お!記念館では大きなジオラマで鉄道模型が走りまくり〜ヤバい、スッゲーー楽しんですけど〜
公園内には往年のSLや電車の実物がたくさん!パワー系蒸気機関車の代名詞D51(デゴイチ)の横でクマ敬礼!
2
11/9 15:54
公園内には往年のSLや電車の実物がたくさん!パワー系蒸気機関車の代名詞D51(デゴイチ)の横でクマ敬礼!
貨物を運ぶための大きな動輪が力強いな〜〜
1
11/9 15:58
貨物を運ぶための大きな動輪が力強いな〜〜
戦前の通勤電車、クモハ40形電車。味のある顔してますね〜同タイプは昭和53年まで青梅線でも走っていたそうです。
1
11/9 15:59
戦前の通勤電車、クモハ40形電車。味のある顔してますね〜同タイプは昭和53年まで青梅線でも走っていたそうです。
ビシ!D51の運転席でウサ敬礼〜実はウサはクマ以上の鉄道ファンなのです。
3
11/9 15:59
ビシ!D51の運転席でウサ敬礼〜実はウサはクマ以上の鉄道ファンなのです。
D51の運転席に座ってゴキゲンなクマ。なんか今回のウサトレ、目的が完全に変わってないか?
3
11/9 16:01
D51の運転席に座ってゴキゲンなクマ。なんか今回のウサトレ、目的が完全に変わってないか?
ED16形電気機関車。戦前の初期国産電車ですね。初号機が廃車になったのは昭和55年。50年間も現役って、今の電動機械であるかな〜
0
11/9 16:03
ED16形電気機関車。戦前の初期国産電車ですね。初号機が廃車になったのは昭和55年。50年間も現役って、今の電動機械であるかな〜
黄葉に囲まれた5500形蒸気機関車です。明治時代の英国生まれ。機関車トーマスのお友だち〜って感じですね、
1
11/9 16:04
黄葉に囲まれた5500形蒸気機関車です。明治時代の英国生まれ。機関車トーマスのお友だち〜って感じですね、
出ました!0系22形新幹線電車。やっぱり0系は可愛いな〜今回の城址では「本丸でマル」ができなかったけど、ここで「0系でマル」できました〜
6
11/9 16:09
出ました!0系22形新幹線電車。やっぱり0系は可愛いな〜今回の城址では「本丸でマル」ができなかったけど、ここで「0系でマル」できました〜
閉園間近まで楽しんだら向かい側の桜見本園に足を運んでみました。
1
11/9 16:19
閉園間近まで楽しんだら向かい側の桜見本園に足を運んでみました。
こちらでは今、紅葉をバックに冬桜が堪能できます。
5
11/9 16:21
こちらでは今、紅葉をバックに冬桜が堪能できます。
夕陽をバックの冬桜もなかなかオツですね〜
2
11/9 16:23
夕陽をバックの冬桜もなかなかオツですね〜
淡い青空をバックにすると、寒空の下の桜って印象の写真になりました。
1
11/9 16:23
淡い青空をバックにすると、寒空の下の桜って印象の写真になりました。
おやおや、桜の向こうにネコタが〜〜なかなかこっちを向いてくれませんね〜
1
11/9 16:27
おやおや、桜の向こうにネコタが〜〜なかなかこっちを向いてくれませんね〜
永山公園通りの坂道を青梅駅に向かって下ると、夕焼けの空に大岳山のシルエットが綺麗〜
5
11/9 16:37
永山公園通りの坂道を青梅駅に向かって下ると、夕焼けの空に大岳山のシルエットが綺麗〜
青梅線の線路を高架橋で越えると左手のこんもりとした小山は往古、稲荷山と呼ばれたとか。今回の最後の目的地、旧青梅村の総鎮守、住吉神社です。
0
11/9 16:41
青梅線の線路を高架橋で越えると左手のこんもりとした小山は往古、稲荷山と呼ばれたとか。今回の最後の目的地、旧青梅村の総鎮守、住吉神社です。
だいぶ暗くなりましたが、石段を登って御礼参りしました。
0
11/9 16:45
だいぶ暗くなりましたが、石段を登って御礼参りしました。
境内から青梅市街を見下ろすと、お〜〜黄昏の摩天楼!・・・のミニチュアみたい。ステキな眺めですね〜
2
11/9 16:48
境内から青梅市街を見下ろすと、お〜〜黄昏の摩天楼!・・・のミニチュアみたい。ステキな眺めですね〜
表参道の石段を下りると、あ!いらっしゃいました〜大黒天猫さまです。
1
11/9 16:50
表参道の石段を下りると、あ!いらっしゃいました〜大黒天猫さまです。
お向かいは恵比寿猫さまですね〜これが見たくて今回のウサトレコースに住吉神社を組み込んだのです。
1
11/9 16:50
お向かいは恵比寿猫さまですね〜これが見たくて今回のウサトレコースに住吉神社を組み込んだのです。
鳥居をくぐって旧青梅街道を少し歩くと〜
0
11/9 16:51
鳥居をくぐって旧青梅街道を少し歩くと〜
いらっしゃいました〜イケメン招猫の猫祖神「阿於芽猫(あおめねこ)祖神」さま〜キリリとした御尊顔を拝しました〜
1
11/9 16:53
いらっしゃいました〜イケメン招猫の猫祖神「阿於芽猫(あおめねこ)祖神」さま〜キリリとした御尊顔を拝しました〜
こんなレトロな映画看板を見ると、青梅に来たことを実感します。
0
11/9 16:55
こんなレトロな映画看板を見ると、青梅に来たことを実感します。
最近はレトロ映画と猫のコラボが流行りかな?「第三の猫」観たいかも〜
2
11/9 16:56
最近はレトロ映画と猫のコラボが流行りかな?「第三の猫」観たいかも〜
そして今回のウサトレもまもなくゴール。最後はネコタでしめる今回のウサトレ。ラストシーンはやっぱり「猫と共に去りぬ」
3
11/9 16:59
そして今回のウサトレもまもなくゴール。最後はネコタでしめる今回のウサトレ。ラストシーンはやっぱり「猫と共に去りぬ」
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する