ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2100519
全員に公開
ハイキング
比良山系

🍁【烏谷山(からとやま)】と南比良の紅葉スポット巡り🍁燃え萌えの森🍁

2019年11月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:02
距離
8.4km
登り
1,002m
下り
997m

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
0:33
合計
5:04
7:32
17
7:49
7:49
80
9:09
9:10
15
9:25
9:36
14
9:50
9:50
27
10:17
10:18
32
10:50
11:10
15
11:25
11:25
55
12:20
12:20
15
12:35
12:35
1
12:36
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中谷出合下登山口の直下に5台程度駐車できるスペースあり。トイレ無し。
登山口に登山ポスト無し。
コース状況/
危険箇所等
○葛川越までの大岩谷ルートは、山と高原地図では点線ルートです。倒木、崩落、高巻きトラバース箇所多数。踏み跡・目印が分かりにくい所も多数。
○烏谷山〜摺鉢山も点線ルートではありますが、比較的踏み跡明瞭で歩き易いです。
○摺鉢山〜大橋は登山道ではありません。GPSログで先人の跡を追えば歩けます。
その他周辺情報 湖西道路・和邇ICに道の駅「妹子の郷」あり。
コンビニエンスストア併設。
おはようございます😃
7:30 中谷出合下の登山口からスタートです。
おはようございます😃
7:30 中谷出合下の登山口からスタートです。
駐車箇所からすぐ上、林道から右に入ります。
駐車箇所からすぐ上、林道から右に入ります。
快晴の予報なのに曇っています。
このあとの回復に期待しましょう。
快晴の予報なのに曇っています。
このあとの回復に期待しましょう。
7:50 大岩谷分岐。
一般登山者は右側を直進し荒川峠へ。
私が行く道には枝でバリケードがしてあります(*_*)
大岩谷から葛川越へのルートです。地図では点線。
7:50 大岩谷分岐。
一般登山者は右側を直進し荒川峠へ。
私が行く道には枝でバリケードがしてあります(*_*)
大岩谷から葛川越へのルートです。地図では点線。
大岩谷で振り返る。
太陽が出てきましたよ^ ^
大岩谷で振り返る。
太陽が出てきましたよ^ ^
明るくなってきました。いい感じ。
明るくなってきました。いい感じ。
大岩谷・黄葉
大岩谷・少し色付き、グラデーション
2
大岩谷・少し色付き、グラデーション
季節外れのムラサキヤシオが咲いていました。
モチツツジですかね。
1
季節外れのムラサキヤシオが咲いていました。
モチツツジですかね。
大岩谷・紅葉
大岩谷・黄葉
大岩谷・紅葉グラデーション
2
大岩谷・紅葉グラデーション
大岩谷・燃える森
2
大岩谷・燃える森
振り返って、紅葉と琵琶湖。
6
振り返って、紅葉と琵琶湖。
葛川越に近づくと紅葉は終盤。
3
葛川越に近づくと紅葉は終盤。
葉が落ちている木が多いです。
4
葉が落ちている木が多いです。
葛川越直下。
葉が無い>_<
下草は青々としています。
葛川越直下。
葉が無い>_<
下草は青々としています。
まもなく葛川越。
チリチリの紅葉。
でもこの辺りの雰囲気は大好きです。
1
まもなく葛川越。
チリチリの紅葉。
でもこの辺りの雰囲気は大好きです。
季節外れのタチツボスミレに出逢いました。
可愛いね💕
また春にお逢いしましょうね。
6
季節外れのタチツボスミレに出逢いました。
可愛いね💕
また春にお逢いしましょうね。
これぐらい葉が残ってると画になります。
これぐらい葉が残ってると画になります。
9:10 葛川越に到着。
比良縦走路を烏谷山方面へ向かいます。
9:10 葛川越に到着。
比良縦走路を烏谷山方面へ向かいます。
比良縦走路・黄葉
3
比良縦走路・黄葉
比良縦走路・紅葉(シロヤシオ)
比良縦走路・紅葉(シロヤシオ)
遭難碑あたりから見る琵琶湖バレイ(打見山と蓬莱山)。
手前の山は比良岳です。
遭難碑あたりから見る琵琶湖バレイ(打見山と蓬莱山)。
手前の山は比良岳です。
比良縦走路・黄葉
1
比良縦走路・黄葉
まもなく烏谷山なのですが、
不覚にもこの道標は知らなかった!
最近設置されたのでしょうか?
まもなく烏谷山なのですが、
不覚にもこの道標は知らなかった!
最近設置されたのでしょうか?
9:25 烏谷山に登頂。1,076.7m。
同じく山頂にも道標が設置されてました。
知らなかった〜>_<
1
9:25 烏谷山に登頂。1,076.7m。
同じく山頂にも道標が設置されてました。
知らなかった〜>_<
烏谷山は眺望の良い山です。
南に琵琶湖バレイ(打見山と蓬莱山)。
1
烏谷山は眺望の良い山です。
南に琵琶湖バレイ(打見山と蓬莱山)。
烏谷山から、
打見山と、琵琶湖南部方面。
4
烏谷山から、
打見山と、琵琶湖南部方面。
烏谷山から、
東側。輝く湖面。
対岸には沖島、奥島山、長命寺山、三上山など・・
3
烏谷山から、
東側。輝く湖面。
対岸には沖島、奥島山、長命寺山、三上山など・・
烏谷山から、
琵琶湖北東方向。
遠く伊吹山から南へ鈴鹿山脈の山々を一望。
1
烏谷山から、
琵琶湖北東方向。
遠く伊吹山から南へ鈴鹿山脈の山々を一望。
新しく設置された道標と、堂満岳ほか北比良方面。
1
新しく設置された道標と、堂満岳ほか北比良方面。
武奈ヶ岳・コヤマノ岳。
日曜日の武奈は大変賑わっていることでしょう。
こちらは・・誰も来ません。静かです。
武奈ヶ岳・コヤマノ岳。
日曜日の武奈は大変賑わっていることでしょう。
こちらは・・誰も来ません。静かです。
烏谷山山頂で小休憩ののち、
9:35 摺鉢山へ向かって出発します。
1
烏谷山山頂で小休憩ののち、
9:35 摺鉢山へ向かって出発します。
摺鉢山へ向かう尾根道より、
山毛欅の巨木の向こうに堂満岳を望む。
摺鉢山へ向かう尾根道より、
山毛欅の巨木の向こうに堂満岳を望む。
9:50 あっという間に摺鉢山(1,006m)に到着。
とくに何もない、地味な山頂です。
1
9:50 あっという間に摺鉢山(1,006m)に到着。
とくに何もない、地味な山頂です。
摺鉢山から、6月にkol-yosiokaさんに教えていただいたバリルートで大橋へ向かいます。
一般登山道ではありません。道はありません。
摺鉢山から、6月にkol-yosiokaさんに教えていただいたバリルートで大橋へ向かいます。
一般登山道ではありません。道はありません。
無事、大橋に着きそうです。
無事、大橋に着きそうです。
10:16 大橋のすぐ上流箇所に出てきました。
下流・大橋側を見ると綺麗に色づいた木々が。
2
10:16 大橋のすぐ上流箇所に出てきました。
下流・大橋側を見ると綺麗に色づいた木々が。
そして、このあと南比良峠へ向かうルートは更に素晴らしかったのです!
燃える森。萌える紅葉🍁です。どうぞ〜
2
そして、このあと南比良峠へ向かうルートは更に素晴らしかったのです!
燃える森。萌える紅葉🍁です。どうぞ〜
大橋→水晶小屋
2019年11月10日 10:19撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/10 10:19
大橋→水晶小屋
大橋→水晶小屋
2019年11月10日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
11/10 10:25
大橋→水晶小屋
大橋→水晶小屋
2019年11月10日 10:27撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/10 10:27
大橋→水晶小屋
水晶小屋付近
2019年11月10日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/10 10:31
水晶小屋付近
こんな可愛い紅葉も❤️
2
こんな可愛い紅葉も❤️
水晶小屋→南比良峠
これは、シロモジでしょうか。
2
水晶小屋→南比良峠
これは、シロモジでしょうか。
水晶小屋→南比良峠
3
水晶小屋→南比良峠
南比良峠へ近づくと紅葉は終盤でした。
下草は青々と茂っています。
南比良峠へ近づくと紅葉は終盤でした。
下草は青々と茂っています。
10:50 南比良峠に着きました。
10:50 南比良峠に着きました。
南比良峠の石仏。
右のお方がいつも気になります。私の祖先?
1
南比良峠の石仏。
右のお方がいつも気になります。私の祖先?
南比良峠で11:10まで休憩。お昼にしました。

写真は、ど〜ん!と堂満岳。
南比良峠で11:10まで休憩。お昼にしました。

写真は、ど〜ん!と堂満岳。
荒川峠へ向かう途中の真っ赤なカエデ。
3
荒川峠へ向かう途中の真っ赤なカエデ。
シロヤシオも真っ赤っか。
青空に映えますね。
1
シロヤシオも真っ赤っか。
青空に映えますね。
11:25 荒川峠。
ここから中谷出合下の登山口へ下山します。
11:25 荒川峠。
ここから中谷出合下の登山口へ下山します。
荒川峠付近より眺めるマザーレイク琵琶湖。
沖島、彦根の荒神山、遠くに霊仙山〜御池岳が見えています。
1
荒川峠付近より眺めるマザーレイク琵琶湖。
沖島、彦根の荒神山、遠くに霊仙山〜御池岳が見えています。
そしてこの先の荒川峠南側直下のエリアは、さらに紅葉🍁燃え萌え〜!でした。
どうぞ〜
2019年11月10日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/10 11:29
そしてこの先の荒川峠南側直下のエリアは、さらに紅葉🍁燃え萌え〜!でした。
どうぞ〜
荒川峠南側エリア
2019年11月10日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
5
11/10 11:32
荒川峠南側エリア
荒川峠南側エリア
2019年11月10日 11:35撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/10 11:35
荒川峠南側エリア
荒川峠南側エリア
2019年11月10日 11:36撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/10 11:36
荒川峠南側エリア
荒川峠南側エリア
2
荒川峠南側エリア
荒川峠南側エリア
2019年11月10日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/10 11:39
荒川峠南側エリア
こんなに紅葉が素晴らしいのに、誰にもお逢いしません。皆さーん、どこを歩いてるんですか〜、こっちこっち〜 笑
2019年11月10日 11:45撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/10 11:45
こんなに紅葉が素晴らしいのに、誰にもお逢いしません。皆さーん、どこを歩いてるんですか〜、こっちこっち〜 笑
植林の斜面を九十九折れに下りてきて、
12:20 大岩谷分岐を通過します。
植林の斜面を九十九折れに下りてきて、
12:20 大岩谷分岐を通過します。
12:35 中谷出合下の登山口(林道)に下山しました。
12:35 中谷出合下の登山口(林道)に下山しました。
12:36 駐車箇所に到着です。
燃える森、萌える紅葉、見事でしたねー!
いい山歩きになりました。
12:36 駐車箇所に到着です。
燃える森、萌える紅葉、見事でしたねー!
いい山歩きになりました。
うわっ!
キリギリスがお見送りにきてくれました。
ありがとう😊
終わり。
4
うわっ!
キリギリスがお見送りにきてくれました。
ありがとう😊
終わり。

感想

私のホームグラウンドである比良山地。
ちょっと別の山域に浮気ばっかりして、暫く歩きに行ってない内に、紅葉があっという間に進んでしまって標高上の方はもう終わりかけみたいじゃないですか。
ヤバイよ、やばいよ〜早く観に行かないと全部終わってしまうよ〜!
ということで本日は、私の大して多くはない比良山歩きの経験で考え付くところの、紅葉が恐らく良さげなステキなエリアを巡回してみました。

目的のエリアは3箇所。
①大岩谷から葛川越へ登り詰める辺り。
②大橋〜南比良峠の間。
③荒川峠南側直下のエリア。

①は残念、散り散り、またはチリチリの紅葉でした。でも大好きな場所。いい雰囲気。
②は意外にも大橋〜水晶小屋の間が素晴らしい。南比良峠の直下の美しい樹林帯の紅葉は終わりかけてました。
③は目論んだ通りバッチリ!美しい!最高!圧巻の紅葉を堪能させていただきました。

本日は日曜日なのに、出逢ったハイカーさんは烏谷山付近の稜線で5名程の若者のパーティーのみ。
こんなに素晴らしい燃え萌えの紅葉の森があるのに、皆さん一体どこを歩かれているのでしょう?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

いい紅葉🍁ですやん🎵
さすがです❗ホームエリアの静かな紅葉🍁ゲットですね〜。
私も歩いて無い道が、たいへん参考になりましたよ〜。人が居ないのは、当然ですかね😁
2019/11/12 8:19
Re: いい紅葉🍁ですやん🎵
akinomさん、
この辺りでも以前はもう少し人に出逢ったんですけどね。最近、比良さんは人気薄なんでしょうか^^;
武奈と蓬莱山ばっかりに人が集まるようですが、いいとこいっぱいあるんですけどね。
白滝山、音羽池・長池、森山岳あたりも静かで良い雰囲気、大好きなエリアです^^
2019/11/12 15:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら