ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2105648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

毛無山 〜雨ヶ岳からのダイヤモンド富士

2019年11月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.6km
登り
1,318m
下り
1,333m

コースタイム

道の駅朝霧高原 - 国道139号 - 根原バス停 - A貯水池分岐 - (東海自然歩道) - 端足峠 - 雨ヶ岳 - タカデッキ - 大見岳 - 毛無山 - アルプス展望岩 - 地蔵峠分岐 - 富士山展望台 - 不動滝展望地 - 麓の登山口有料駐車場 - (東海自然歩道) - ふもとっぱら - 道の駅朝霧高原
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・毛無山の地蔵峠からのルートが崩落により通行止めとなっていました
・東海自然歩道上にトイレあり
ヘッドライトを付けて雨ヶ岳を目指して、端足峠に到着
1
ヘッドライトを付けて雨ヶ岳を目指して、端足峠に到着
雨ヶ岳山頂で御来光を迎えました
富士山と朝焼け
AM 6:00
4
雨ヶ岳山頂で御来光を迎えました
富士山と朝焼け
AM 6:00
伊豆半島の天城山などと朝焼け
3
伊豆半島の天城山などと朝焼け
富士山の山頂部では昨日の新雪が雪煙となり舞っていました
4
富士山の山頂部では昨日の新雪が雪煙となり舞っていました
富士山の山頂のど真ん中からのダイヤモンド富士
稜線部に雪煙が舞っていたため、始まりが不明瞭となっていました
4
富士山の山頂のど真ん中からのダイヤモンド富士
稜線部に雪煙が舞っていたため、始まりが不明瞭となっていました
ダイヤモンド富士
6
ダイヤモンド富士
ダイヤモンド富士
AM 6:55
18
ダイヤモンド富士
AM 6:55
早朝の雨ヶ岳山頂からの富士山山頂部の西面の積雪具合
左端に白山岳、右端に剣ヶ峰と均整のとれた富士山の山容が望めるアングリ
1
早朝の雨ヶ岳山頂からの富士山山頂部の西面の積雪具合
左端に白山岳、右端に剣ヶ峰と均整のとれた富士山の山容が望めるアングリ
雨ヶ岳山頂の道標
3
雨ヶ岳山頂の道標
富士山と日の出
タカデッキの頂上
2
タカデッキの頂上
タカデッキからの毛無山
2
タカデッキからの毛無山
白峰三山(農鳥岳-間ノ岳-北岳)
南アルプスはまだ積雪が少ないようです
4
白峰三山(農鳥岳-間ノ岳-北岳)
南アルプスはまだ積雪が少ないようです
毛無山方面の樹間から振り返るタカデッキ
1
毛無山方面の樹間から振り返るタカデッキ
大室山と遠景の丹沢山地
2
大室山と遠景の丹沢山地
赤い木の実を採食していたツグミ
3
赤い木の実を採食していたツグミ
赤い木の実
大見岳の山頂
毛無山の山頂部からの天子山地の南側
遠景は南アルプス南部の山々
2
毛無山の山頂部からの天子山地の南側
遠景は南アルプス南部の山々
毛無山山頂
毛無山山頂の一等三角点
3
毛無山山頂の一等三角点
アルプス展望台の岩場
標識には「北アルプス展望台」と表記されていますが、北アルプスは白馬岳周辺が少しだけ見える程度のようで、南アルプスの展望台となっています
3
アルプス展望台の岩場
標識には「北アルプス展望台」と表記されていますが、北アルプスは白馬岳周辺が少しだけ見える程度のようで、南アルプスの展望台となっています
霧ヶ峰方面、左奥の白馬岳は雲に隠れていました
霧ヶ峰方面、左奥の白馬岳は雲に隠れていました
八ヶ岳
こちらもまだ積雪がわずかのようです
7
八ヶ岳
こちらもまだ積雪がわずかのようです
南アルプスの山並み
1
南アルプスの山並み
笊ヶ岳越しの聖岳
8
笊ヶ岳越しの聖岳
赤石岳-小赤石岳
荒川三山
塩見岳
左手前に蝙蝠岳
8
塩見岳
左手前に蝙蝠岳
高嶺と鳳凰山の左奥に甲斐駒ヶ岳
7
高嶺と鳳凰山の左奥に甲斐駒ヶ岳
金ヶ岳と茅ヶ岳
稜線部の下降点分岐、この南側の地蔵峠経由のルートは崩落で通行止めとなっていました
2
稜線部の下降点分岐、この南側の地蔵峠経由のルートは崩落で通行止めとなっていました
富士山展望台、海抜0mの駿河湾の海岸から山頂間まで見渡せる絶景ポイント
富士山と朝霧高原、右端に駿河湾
裾野の右奥に愛鷹山、右最奥に伊豆半島
10
富士山展望台、海抜0mの駿河湾の海岸から山頂間まで見渡せる絶景ポイント
富士山と朝霧高原、右端に駿河湾
裾野の右奥に愛鷹山、右最奥に伊豆半島
朝日で輝く駿河湾と伊豆半島
2
朝日で輝く駿河湾と伊豆半島
富士川河口と駿河湾
伊豆半島の西岸の堂ヶ島、右端に烏帽子山
3
富士川河口と駿河湾
伊豆半島の西岸の堂ヶ島、右端に烏帽子山
愛鷹山の奥に伊豆大島の三原山
2
愛鷹山の奥に伊豆大島の三原山
山麓のふもとっぱら
HPによると11月16日(土)は予約で満杯となっていました
6
山麓のふもとっぱら
HPによると11月16日(土)は予約で満杯となっていました
山麓の芝川の支流と紅葉
3
山麓の芝川の支流と紅葉
朝霧高原と富士山、手前にふもとっぱら
5
朝霧高原と富士山、手前にふもとっぱら
ブナの黄葉
カエデ類の紅葉
カエデ類の紅葉
樹間からの富士山の頂上
6
樹間からの富士山の頂上
紅葉の樹間越しの富士山
3
紅葉の樹間越しの富士山
2段の不動の滝と周辺の紅葉
7
2段の不動の滝と周辺の紅葉
下部の樹間からの朝霧高原と富士山
6
下部の樹間からの朝霧高原と富士山
逆さ富士
山麓のキャンプ場(ふもとっぱら)からの富士山
4
山麓のキャンプ場(ふもとっぱら)からの富士山
東京農業大学 富士畜産農場の牧場と富士山
3
東京農業大学 富士畜産農場の牧場と富士山
山麓からの毛無山とタカデッキ
1
山麓からの毛無山とタカデッキ
東海自然歩道の道標と富士山
この先で植林地の山腹を越える箇所では、林業用の新しい作業道が交錯していて、分岐案内が表示されていませんでした。最も古そうな未舗装の道が東海自然歩道でした。
2
東海自然歩道の道標と富士山
この先で植林地の山腹を越える箇所では、林業用の新しい作業道が交錯していて、分岐案内が表示されていませんでした。最も古そうな未舗装の道が東海自然歩道でした。
朝霧高原の牧草地と富士山
4
朝霧高原の牧草地と富士山
東海自然歩道の東屋と道標
道の駅朝霧高原方面へのエスケープルートの分岐点
2
東海自然歩道の東屋と道標
道の駅朝霧高原方面へのエスケープルートの分岐点
竜ヶ岳
上部は笹原
中腹が植林地で帯状の濃緑色の山肌
1
竜ヶ岳
上部は笹原
中腹が植林地で帯状の濃緑色の山肌
山麓からの毛無山-タカデッキ-雨ヶ岳
山麓からの毛無山-タカデッキ-雨ヶ岳
セイタカアワダチソウを吸蜜中のベニシジミ
7
セイタカアワダチソウを吸蜜中のベニシジミ
キタテハ♀
道の駅朝霧高原からの富士山
4
道の駅朝霧高原からの富士山
朝霧高原のススキと富士山
中央のやや左寄りに飛行中のキジ♂
2
朝霧高原のススキと富士山
中央のやや左寄りに飛行中のキジ♂
朝霧高原の看板と富士山
1
朝霧高原の看板と富士山
頭上を飛んでいたトビ
8
頭上を飛んでいたトビ
朝霧高原の牧場と富士山
4
朝霧高原の牧場と富士山
草を食べていた乳牛
2
草を食べていた乳牛
富士宮市街地からの富士山
3
富士宮市街地からの富士山
剣ヶ峰と赤い岩肌
剣ヶ峰と赤い岩肌
富士宮市街地から富士山のアーベンロート
右端に宝永山
夕方前には、昨日冠雪した雪の多くが吹き飛んだか溶けてしまっていました
6
富士宮市街地から富士山のアーベンロート
右端に宝永山
夕方前には、昨日冠雪した雪の多くが吹き飛んだか溶けてしまっていました
■毛無山周辺の植物
マルバダケブキの花後
■毛無山周辺の植物
マルバダケブキの花後
ハナイカリの果実
ハナイカリの果実
ベンケイソウの果実
ベンケイソウの果実
カンアオイ
キッコウハグマ
ヤマホトトギス?の果実
ヤマホトトギス?の果実
ホウチャクソウ?の果実・2姉妹
1
ホウチャクソウ?の果実・2姉妹
バライチゴの咲いていた花があり、果実も見られました
2
バライチゴの咲いていた花があり、果実も見られました
リンドウ
ツリフネソウ

感想

【雨ヶ岳からのダイヤモンド富士と富士宮からの富士山】
・雨ヶ岳からのダイヤモンド富士
・毛無山からの富士山
・山麓の朝霧高原などからの富士山、逆さ富士
・富士宮市街地からの富士山とアーベンロート



昨日、富士山で新たな冠雪があったようでした。日の出時には山頂部で雪煙が舞っていました。
早朝は西斜面も白く冠雪していましが、日中に気温が高くなったこともあり、夕方には南西斜面の雪の大部分が消えてしまったようでした。
山頂部の水溜まりでは薄い氷が張っていました。日中は日差したっぷりのポカポカ陽気の小春日和で、下山時の山麓ではTシャツ1枚でも快適でした。
昼過ぎには富士山の中腹の御殿場方面に少し雲が沸いていて、そのご西側の中腹にも細い雲が沸きましが、夕方前には消えました。

【バックナンバー 毛無山周辺】
・11月12日 (2019年)『毛無山 〜雨ヶ岳からのダイヤモンド富士』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-774928.2105648
・12月5日 (2015年)『竜ヶ岳-雨ヶ岳-毛無山 〜安心して下さい。映えてますよ、とにかく明るい★富士と新雪の南アでした。』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-774928.html
毛無山頂から望むパノラマ展望 富士山→朝霧高原→太平洋→長者ヶ岳方面
・12月9日 (2017年)『毛無山-雨ヶ岳から偽ダイヤモンド富士と新雪の南アルプス』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1331530.html
・12月17日 (2015年)『竜ヶ岳 ど真ん中の☆ダイヤモンド富士』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-780109.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1591人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら