記録ID: 210743
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
木曽御嶽山【ガス後の大展望とお花畑】
2012年07月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:58
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,272m
- 下り
- 1,272m
コースタイム
3:30田ノ原登山口発→4:00あかっぱげ→4:15八合目石室→4:35富士見石→5:00九合目石室→5:15王滝頂上
→5:40剣ヶ峰6:00→6:45二ノ池本館6:50→7:15サイノ河原避難小屋7:30→8:00摩利支天山8:15
→8:40サイノ河原避難小屋9:05→9:30二ノ池本館9:50→10:15剣ヶ峰10:25→12:15田ノ原登山口
→5:40剣ヶ峰6:00→6:45二ノ池本館6:50→7:15サイノ河原避難小屋7:30→8:00摩利支天山8:15
→8:40サイノ河原避難小屋9:05→9:30二ノ池本館9:50→10:15剣ヶ峰10:25→12:15田ノ原登山口
天候 | ガス→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
田ノ原〜剣ヶ峰:危険箇所はない お鉢めぐり:濃霧時は目印を見失わないように 賽ノ河原:濃霧時は目印を見失わないように 賽ノ河原避難小屋〜摩利支天山:一部道が細いので注意 帰路:登山道の渋滞にイライラしないこと! |
写真
撮影機器:
感想
今年で4年目になる恒例の御嶽山。
過去3度はその全てで快晴。御嶽山とは非常に相性が良く今年も期待していた。
しかし、今年は行いが良くなかったせいか、出発時からガスが。。。
途中からの雲海・御来光も残念な結果となってしまった。剣ヶ峰からも何も見えず。
もう帰ろうかと思ったが、特に好きな摩利支天山には必ず行かなければと思い、けだるい感じで御鉢めぐりへ。
そんな後ろ向きな態度に山の神様が怒ったのか、はたまた徹夜で臨んだ疲れからか、大転倒して左膝を強打。
ヒビが入ったのかと思われる痛さに5分ほど身動きができなかった。
なんとか歩き始めるも、二ノ池〜サイノ河原は濃霧。気を付けて歩かないとルートを見失う。
自分の中でのパワースポットである白竜教会の石仏群もガスに包まれている。
ガスが出てるから雷鳥に会えるかな、と思っていたが羽虫しか飛んでこない。
もう散々である。
ところが摩利支天山に着く頃には段々とガスも晴れ、五ノ池小屋もくっきりと。
乗越に戻ると剣ヶ峰まで綺麗に見渡せる。
昨年同様、継子岳まで行ってコマクサ見て、四ノ池の小川に癒されに行こうかと思ったが、
さすがに膝の具合が悪くそこまでは歩けそうもない。
かわりに、白竜教会から見下ろす三ノ池の絶景、サイノ河原と御鉢の北側絶壁・剣ヶ峰、
摩利支天乗越〜白竜教会間のコマクサ、二ノ池の残雪などをゆっくり楽しむことにした。
ハプニング続きだったが、結果としては、やはり御嶽山とは相性抜群である。
来年もまた来ます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1430人
Kazu405さん
ごぶざたしておりました。doppo634です。
7月は5回の山行ですか!
充実ですね
ウツボ雲
(ダジャレぢゃないです
素晴らしいセンスですね!
本道でない部分での関心で失礼しました
7月は確かに毎週山に繰り出しましたが、
御覧の通り、汗もかかないようなところが多かったです
早くロングコースを歩きたい!
しばらく山に登れないので、doppo634さんのレコを楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する