ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 210898
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

新穂高から槍平をBCにして、のんびりと「槍ヶ岳」往復

2012年07月26日(木) ~ 2012年07月28日(土)
 - 拍手
suzunobu その他1人
GPS
56:00
距離
27.5km
登り
2,150m
下り
2,150m

コースタイム

1日目・・・
07:40駐車場
08:00登山口
09:00穂高平小屋---09:10
10:20奥穂高登山口
12:00滝谷(昼食)---12:50
14:00槍平テント場
2日目・・・
05:00槍平テント場
07:20千丈乗越分岐
08:50飛騨乗越
09:10槍ヶ岳山荘---09:20
09:40山頂---10:10
10:30槍ヶ岳山荘---12:10
13:35千丈乗越分岐
15:00槍平テント場
3日目・・・
08:30槍平テント場
09:30滝谷---10:00
11:15白出沢---12:10
12:50穂高平小屋
14:10駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深山荘の近くに無料駐車場有り、この時期は常に満車状態、少し遠いが鍋平にも無料駐車場有り
(今回は下山後に、深山荘姉妹宿「槍の郷」に宿泊なので、深山荘の駐車場に許可証を貰って停めさせてもらいました。)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあります。(登山時と下山時に記入)
平湯温泉や新穂高近辺にはコンビニは有りません。
高山市内で調達が必要です。(早朝時)
温泉は、新穂高や平湯温泉に多々あります。

登山道は危険なところはありませんが、槍ヶ岳登頂は、三点支持でしっかり保持すると共に、落石等には十分な注意が必要です。
予約できる山小屋
槍平小屋
準備中
2012年07月26日 07:14撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/26 7:14
準備中
平日でもこの時期は、無料駐車場は満車です
2012年07月26日 07:38撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/26 7:38
平日でもこの時期は、無料駐車場は満車です
登山届を出します
2012年07月26日 07:54撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/26 7:54
登山届を出します
今日はいい天気
2012年07月26日 08:03撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/26 8:03
今日はいい天気
まずは林道歩き
2012年07月26日 08:25撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/26 8:25
まずは林道歩き
穂高平小屋までの近道
2012年07月26日 08:36撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/26 8:36
穂高平小屋までの近道
足場が少し悪い
2012年07月26日 08:43撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/26 8:43
足場が少し悪い
穂高平小屋
2012年07月26日 09:03撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/26 9:03
穂高平小屋
林道からの笠ヶ岳
2012年07月26日 09:41撮影 by  DSC-HX7V , SONY
3
7/26 9:41
林道からの笠ヶ岳
笠ヶ岳
2012年07月26日 09:41撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
7/26 9:41
笠ヶ岳
結構、林道は暑いです
2012年07月26日 10:11撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/26 10:11
結構、林道は暑いです
奥穂高登山口
2012年07月26日 10:22撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/26 10:22
奥穂高登山口
白出沢
2012年07月26日 10:27撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/26 10:27
白出沢
ブドウ谷
2012年07月26日 10:57撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/26 10:57
ブドウ谷
登山ルートで出会った花々達
2012年07月26日 11:21撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/26 11:21
登山ルートで出会った花々達
チビ谷
2012年07月26日 11:28撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/26 11:28
チビ谷
2012年07月26日 11:50撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/26 11:50
滝谷
2012年07月26日 11:55撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/26 11:55
滝谷
行動食中心にしたので、お昼はこれだけ(自家製トマト&きゅうり)
2012年07月26日 12:01撮影 by  DSC-HX7V , SONY
3
7/26 12:01
行動食中心にしたので、お昼はこれだけ(自家製トマト&きゅうり)
涼しいところです
2012年07月26日 12:29撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/26 12:29
涼しいところです
あと1時間で槍平テント場なので、ここでのんびり休憩!
2012年07月26日 12:36撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7
7/26 12:36
あと1時間で槍平テント場なので、ここでのんびり休憩!
木製の橋を渡ります
2012年07月26日 12:52撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/26 12:52
木製の橋を渡ります
滝谷全景、遠くに滝谷ドームが見えます
2012年07月26日 12:52撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/26 12:52
滝谷全景、遠くに滝谷ドームが見えます
2012年07月26日 12:59撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/26 12:59
もうひと頑張りです、でも暑〜い!!
2012年07月26日 13:08撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/26 13:08
もうひと頑張りです、でも暑〜い!!
2012年07月26日 13:21撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/26 13:21
2012年07月26日 13:56撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/26 13:56
やっと平らな登山道に出ました
2012年07月26日 13:56撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/26 13:56
やっと平らな登山道に出ました
槍平小屋到着
2012年07月26日 13:59撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/26 13:59
槍平小屋到着
今日から3日間の我が家
2012年07月26日 15:10撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4
7/26 15:10
今日から3日間の我が家
中はこんな感じ
2012年07月26日 15:09撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/26 15:09
中はこんな感じ
明日に備え、少し早目の晩飯の準備です
2012年07月26日 15:46撮影 by  DSC-HX7V , SONY
3
7/26 15:46
明日に備え、少し早目の晩飯の準備です
テント場はこんな感じ
2012年07月26日 18:53撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/26 18:53
テント場はこんな感じ
すぐ横の渓流、涼しいです
2012年07月26日 16:38撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/26 16:38
すぐ横の渓流、涼しいです
テント場散策
2012年07月26日 16:39撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/26 16:39
テント場散策
少しガスが出て来た
2012年07月26日 16:43撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/26 16:43
少しガスが出て来た
本日の晩飯(アルファ米のちらし寿司で作った稲荷とスパゲティー等)
2012年07月26日 17:04撮影 by  DSC-HX7V , SONY
3
7/26 17:04
本日の晩飯(アルファ米のちらし寿司で作った稲荷とスパゲティー等)
夕日が当たって綺麗
2012年07月26日 18:51撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
7/26 18:51
夕日が当たって綺麗
2012年07月27日 05:16撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 5:16
2日目、槍へ出発
2012年07月27日 05:44撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 5:44
2日目、槍へ出発
やっと樹林帯を抜けました
2012年07月27日 06:28撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 6:28
やっと樹林帯を抜けました
今日も綺麗な青空です
2012年07月27日 06:47撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/27 6:47
今日も綺麗な青空です
千丈乗越分岐
2012年07月27日 07:18撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4
7/27 7:18
千丈乗越分岐
2012年07月27日 07:21撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/27 7:21
2012年07月27日 07:22撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 7:22
2012年07月27日 07:31撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 7:31
2012年07月27日 07:31撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 7:31
ちょっと、えらくなって来ました
2012年07月27日 07:36撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 7:36
ちょっと、えらくなって来ました
2012年07月27日 07:37撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 7:37
2012年07月27日 07:45撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 7:45
2012年07月27日 07:46撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 7:46
ここでようやく、太陽が見えてきました
2012年07月27日 07:46撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 7:46
ここでようやく、太陽が見えてきました
槍はまだかなぁー
2012年07月27日 07:57撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 7:57
槍はまだかなぁー
飛騨沢カールと笠ヶ岳
2012年07月27日 08:00撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
7/27 8:00
飛騨沢カールと笠ヶ岳
寝不足?腹へった・・・
2012年07月27日 08:00撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/27 8:00
寝不足?腹へった・・・
途中の残雪
2012年07月27日 08:05撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 8:05
途中の残雪
双六、西鎌尾根方面
2012年07月27日 08:31撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 8:31
双六、西鎌尾根方面
もう一息です
2012年07月27日 08:31撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 8:31
もう一息です
飛騨乗越
2012年07月27日 08:55撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 8:55
飛騨乗越
富士山も見えました
2012年07月27日 09:00撮影 by  DSC-HX7V , SONY
3
7/27 9:00
富士山も見えました
槍のテン場
2012年07月27日 09:04撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 9:04
槍のテン場
槍ヶ岳全景がようやく姿を現しました
2012年07月27日 09:06撮影 by  DSC-HX7V , SONY
4
7/27 9:06
槍ヶ岳全景がようやく姿を現しました
今からアタックです、安全第一に行きます
2012年07月27日 09:18撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7
7/27 9:18
今からアタックです、安全第一に行きます
三点支持を基本に最初の登り
2012年07月27日 09:26撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 9:26
三点支持を基本に最初の登り
結構楽しい、岩場登り
2012年07月27日 09:32撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 9:32
結構楽しい、岩場登り
落石に注意です!
2012年07月27日 09:35撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 9:35
落石に注意です!
もうすぐ頂上です
2012年07月27日 09:38撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 9:38
もうすぐ頂上です
槍ヶ岳山頂
2012年07月27日 09:43撮影 by  DSC-HX7V , SONY
6
7/27 9:43
槍ヶ岳山頂
やりぃー・・・
2012年07月27日 09:43撮影 by  DSC-HX7V , SONY
14
7/27 9:43
やりぃー・・・
常念岳方面
2012年07月27日 09:44撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 9:44
常念岳方面
燕岳方面
2012年07月27日 09:46撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 9:46
燕岳方面
南岳、穂高方面
2012年07月27日 09:46撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/27 9:46
南岳、穂高方面
薬師岳方面
2012年07月27日 09:47撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 9:47
薬師岳方面
槍ヶ岳山荘
2012年07月27日 09:57撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
7/27 9:57
槍ヶ岳山荘
垂直ですねぇ!
2012年07月27日 10:08撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/27 10:08
垂直ですねぇ!
下り専用梯子-1
2012年07月27日 10:10撮影 by  DSC-HX7V , SONY
3
7/27 10:10
下り専用梯子-1
下り専用梯子-2
2012年07月27日 10:14撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/27 10:14
下り専用梯子-2
慎重に下ります
2012年07月27日 10:16撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 10:16
慎重に下ります
最後の鎖場
2012年07月27日 10:24撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
7/27 10:24
最後の鎖場
2012年07月27日 10:34撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 10:34
殺生ヒュッテ
2012年07月27日 10:34撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/27 10:34
殺生ヒュッテ
槍ヶ岳山荘
2012年07月27日 11:02撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/27 11:02
槍ヶ岳山荘
昨日の滝谷〜テン場で一緒だった、名古屋からこられたワイルドなおにいさん、山の話やハーネスの話、有り難う御座いました、またどこかの山でお会いできるといいですね!(酒の飲みすぎに注意して下さいね)
2012年07月27日 11:47撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
7/27 11:47
昨日の滝谷〜テン場で一緒だった、名古屋からこられたワイルドなおにいさん、山の話やハーネスの話、有り難う御座いました、またどこかの山でお会いできるといいですね!(酒の飲みすぎに注意して下さいね)
槍平テン場まで下山します
2012年07月27日 12:07撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
7/27 12:07
槍平テン場まで下山します
2012年07月27日 12:10撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 12:10
お花畑
2012年07月27日 12:41撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 12:41
お花畑
お花畑と残雪
2012年07月27日 12:42撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/27 12:42
お花畑と残雪
少しガスが出始めて来た
2012年07月27日 12:42撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 12:42
少しガスが出始めて来た
2012年07月27日 13:09撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 13:09
2012年07月27日 13:31撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 13:31
千丈乗越方面
2012年07月27日 13:46撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 13:46
千丈乗越方面
2012年07月27日 13:53撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/27 13:53
2012年07月27日 14:26撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 14:26
2012年07月27日 14:33撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 14:33
テン場でのんびり、好きな時間です!
2012年07月27日 16:08撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/27 16:08
テン場でのんびり、好きな時間です!
前室と後室もあり、重宝します
2012年07月27日 16:31撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 16:31
前室と後室もあり、重宝します
今日の晩御飯(カレーなどです)
2012年07月27日 17:08撮影 by  DSC-HX7V , SONY
6
7/27 17:08
今日の晩御飯(カレーなどです)
水が冷たくおいしい天然水!
2012年07月27日 17:59撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/27 17:59
水が冷たくおいしい天然水!
左がトイレ(ペーパー有りません)
2012年07月27日 18:01撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/27 18:01
左がトイレ(ペーパー有りません)
もっと居たいけど、下山します
2012年07月28日 08:20撮影 by  DSC-HX7V , SONY
1
7/28 8:20
もっと居たいけど、下山します
藤木レリーフ
2012年07月28日 09:22撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
7/28 9:22
藤木レリーフ
滝谷の橋
2012年07月28日 09:27撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 9:27
滝谷の橋
ちょっと一服
2012年07月28日 09:33撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 9:33
ちょっと一服
山で良く見かける「オトシブミ」
2012年07月28日 10:08撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 10:08
山で良く見かける「オトシブミ」
2012年07月28日 10:07撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 10:07
2012年07月28日 10:10撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 10:10
ヒカリゴケ
2012年07月28日 10:32撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 10:32
ヒカリゴケ
2012年07月28日 10:52撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 10:52
白出沢の橋、水が全然ありません
2012年07月28日 11:15撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 11:15
白出沢の橋、水が全然ありません
ここから辛い林道歩き
2012年07月28日 12:13撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 12:13
ここから辛い林道歩き
無事に下山出来ました
2012年07月28日 14:13撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 14:13
無事に下山出来ました
下山後の宿「槍ノ郷」
2012年07月28日 15:51撮影 by  DSC-HX7V , SONY
7/28 15:51
下山後の宿「槍ノ郷」
貸切露天風呂
2012年07月28日 15:07撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
7/28 15:07
貸切露天風呂
露天風呂から槍の先が見えます
2012年07月28日 15:25撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
7/28 15:25
露天風呂から槍の先が見えます
露天風呂よりアップです
2012年07月28日 15:27撮影 by  DSC-HX7V , SONY
2
7/28 15:27
露天風呂よりアップです
日本初の「尻湯」だそうです、座るとお尻が熱い
2012年07月28日 15:50撮影 by  DSC-HX7V , SONY
3
7/28 15:50
日本初の「尻湯」だそうです、座るとお尻が熱い

感想

今回は槍平キャンプ場をベースキャンプにして、のんびり2泊3日のテン泊で
憧れの「槍ヶ岳」に行ってきました。 

テントを担いで槍ヶ岳テン場までは、私にはやっぱりきつそうなので、
今回のルート、方法になりました。
(行きたかったルート、新穂高〜槍平テン泊〜槍ヶ岳〜南岳テン泊〜槍平〜新穂高)

ここのテン場は、水も天然水で冷たく、おいしいです。(もちろん無料)
渓流もすぐそばにあり、飲み物などを冷やしておけます。
(北沢駒仙小屋のテン場に良くにてます)
陽が陰ってくると、やはり標高2000M位のテン場なので、少し寒さを
感じます。長袖の軽量ジャンバー等が必要ですね。

平日とゆうこともあり、槍ヶ岳登頂は渋滞も無く、無事に登る事が出来ました。
飛騨沢カールのお花畑もたいへん綺麗で、疲れを癒してくれました。
 
この時期は暑いので、十分な水分補給(ハイポトニック飲料など)や
塩飴等が、いいかと思います。 

多少暑かったけど、雨も降ることも無く、天候に恵まれた3日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3930人

コメント

お疲れさまでした(^^)/
2年前の夏、夫婦で同じコースでトライしました
私たちは、槍平小屋と槍ケ岳山荘に2泊しました

念願の槍ケ岳山の征服感・・
そして青空や途中の花・登り下りの垂直のはしごや

クサリ場の冷や汗・思い出しま〜す
2012/7/31 19:17
有り難う御座います
こんばんは

いろいろ悩んだ末のコースでした
槍は思っていたよりも、すんなり登る事が出来て
楽しかったです

これからも安全第一で、楽しい登山をしたいと思います
2012/7/31 21:42
呼んでいたのはsuzunobuさんだったんですね♪
ちょうどお槍様の山頂にいる時間、
私たちは一ノ越からのザレ場を登っていました

ふと右を向くと、ツンと尖った山が目に入ってきました
遠くから呼んで下さったんですね

お天気に恵まれてお槍様への御登頂shineshineおめでとうございます♪

夫婦で登れるって良いですね
わが家の主人も に目覚めてくれないかしら〜
2012/8/1 8:23
ごちそうさまでした!
キュウリおいしかったです。ごちそうさまでした!
私はあのあと槍のテン場でのんびり 、翌日ものんびり徳澤泊り でした。天気も良く、素敵な方々と沢山出会えた4日間でした。またどこかで〜
2012/8/1 11:52
☆山ビールは最高♪
YOS1967様
お疲れ様でした。

ちょっと暑かったので大変でしたね
徳澤で泊まられたんですね
私も2、3回程行きましたが、いい所ですよね
時間に余裕をもっていく登山も、のんびり楽しいです

八ヶ岳、気を付けて楽しんで来て下さい
2012/8/1 19:56
すごいっ・・・
槍ヶ岳…
やっぱ素晴らしい山ですね
しかも周りには脇役というには惜しすぎる素晴らしい山ばかり…

ホントに我が家の憧れの山です

今年は槍ヶ岳を眺める山行を行い、来年こそ槍ヶ岳の山頂に…

素晴らしいレコで妄想は膨らむばかりです
2012/8/3 1:49
槍はいいですねぇ!
いつも楽しく拝見させてもらってます

今のutaotoファミリーなら行けないところは無いって感じなんですが・・・

今年は表銀座かな?
アルプスは本当に最高ですよね

高い山に登ると、いつも富士山と槍ヶ岳を探してしまいます

私も、燕岳〜常念岳まで行きたいのですが・・・いつになるやら

今後のヤマレコ記録楽しみにしております
2012/8/3 19:37
力を合わせて登れるかな?
kayo-pi様
こちらの方へのメッセージも有り難うございます
単独登山もいいですが、やはり夫婦で登れば、
話相手にもなりますし、苦しくても、力を合わせて、
楽しく頑張れます

いつかは、夫婦登山を目指して下さい
2012/8/3 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳中崎尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら