記録ID: 213232
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(赤岳〜横岳〜硫黄岳)
2012年08月04日(土) ~
2012年08月05日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 26:53
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,833m
- 下り
- 1,827m
コースタイム
<1日目>
11:30 美濃戸口発
14:20 赤岳鉱泉着
<2日目>
4:40 赤岳鉱泉発
6:45 赤岳山頂
8:50 横岳山頂
10:10 硫黄岳山頂
11:30 赤岳鉱泉
14:20 美濃戸口
11:30 美濃戸口発
14:20 赤岳鉱泉着
<2日目>
4:40 赤岳鉱泉発
6:45 赤岳山頂
8:50 横岳山頂
10:10 硫黄岳山頂
11:30 赤岳鉱泉
14:20 美濃戸口
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
↓(JR スーパーあずさ) 茅野駅 ↓(直通バス) 美濃戸口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
赤岳、横岳周辺は、岩場、ガレ場、鎖場あり。高所恐怖症の人はキビシイ? 乾燥してたせいか、土がズルっと滑りやすかった。 |
写真
今回、大部屋が混んでて、布団1枚分のスペースが確保できるか分からないと言われ、朝も早いし個室を確保。6人で10人部屋。宿泊代の他にルームチャージ料5000円也。
部屋はキレイで快適...早速散らかしまくってますが(^^;
部屋はキレイで快適...早速散らかしまくってますが(^^;
感想
個人的には2度めの八ヶ岳。
前回は3年前に今回と逆のルート(硫黄岳→横岳→赤岳)を辿り、加えて中岳まで登ったところで雨が降ってきたので、仕方なく、仕方なく下山(2回言いましたw)。
今回のまわり方のほうが楽な気がします。結構赤岳が最後にあると、げっ!となるんですよ。いや、体力ある人にはわからないと思いますが。
前回のGPSログを見たら、美濃戸口の到着時間はほぼ同じ(14:35)で、赤岳鉱泉の出発は2時間遅い6:40。
休憩時間がどれくらいだったかちゃんと見てないので単純比較は出来ないけど、今回はもう腰と膝がしんどい。たった3年前なのに愕然です(T_T)
岩場は写真が撮りづらいので、今回もあまり載せてないですが、頭にカメラを付けて動画を撮っていたのでそのうち編集してアップします...多分だいぶ先にあると思われるので気長にお待ちください(^^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1910人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する