記録ID: 2133396
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
雪の御在所岳・国見岳(↑裏道 ↓腰越峠)
2019年12月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:30
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,301m
- 下り
- 1,301m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 9:24
距離 14.7km
登り 1,302m
下り 1,301m
17:00
天候 | 曇り、山頂部は雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
裏道〜御在所岳〜国見岳〜きのこ岩はメインコース。 きのこ岩分岐から最初の藤内小屋下降点までも普通の登山道。 その先は尾根斜面の激下りで、腰越峠到着。 腰越峠から腰越分岐までの下山路は支谷・支尾根の登降の繰返し、かつ、踏み跡も薄く、テープもまばらな難路。 |
その他周辺情報 | 下山後はアクアイグニス片岡温泉で入浴、平日600円をJAF割で550円。 |
写真
感想
3年前から始めた日帰りでの鈴鹿県境主稜線歩き、本格的な雪山になる前にと、先週に続いて御在所岳から北に赤線を少し伸ばしに出かけました。
冬型の気圧配置が強まる中、好天は諦めていましたが、山頂付近には積雪、おまけに途中で時折り細かい雪粒に見舞われました。
今回の山歩き、防寒対策はしっかりしていたので問題はありませんでしたが、少し反省事項がありました。
1.前回下山後、急に登山を決めた為、予定ルートの十分な勉強をしなかったことがまずあります。
2.その為もあり、藤内壁出合いまでに勘違いでルートミスを2回、約20分のロスタイム。
3.きのこ岩の辺りで、「折角だから腰越峠まで行ってみよう」という思いが湧いてきて、十分な予備知識がないのに、腰越峠からの下降にルート変更したこと。
以上、自分で遭難要因を作ってしまいましたが、国土地理院地図、ガーミンGPS、スマホのヤマレコマップなどで、現在地を確認しながら慎重に行動して、無事に下山できました。
反省事項はありますが、御在所岳山頂でこの冬初めての霧氷に出会うことも出来、初冬の一日を有意義に過ごせたことに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する