ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2134509
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

雪化粧の【武奈ヶ岳】【コヤマノ岳】シックで幻想的なモノトーンの世界。

2019年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
10.2km
登り
1,060m
下り
1,052m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:42
合計
4:44
9:26
9:29
27
9:55
9:56
23
10:19
10:20
2
10:22
10:22
16
10:38
10:39
31
11:10
11:13
3
11:16
11:19
1
11:20
11:21
24
11:45
11:57
10
12:08
12:08
11
12:19
12:19
16
12:35
12:48
7
12:55
12:56
7
13:03
13:09
2
13:11
13:11
24
13:36
13:37
20
13:57
13:57
10
14:07
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
正面谷の便所横駐車場(暮雪山多目的保安林駐車場)を利用。無料。20台ぐらいは停められる。
コース状況/
危険箇所等
積雪は金糞峠下ぐらいからで5cm程度
おはようございます😃
9:20 いつもの正面谷便所横駐車場です。
朝からカミさんの車のタイヤを冬用に交換してたので遅いスタートです。焦る〜(*_*)
早立ち早着をモットーにしてるので、すごく後ろめたい気持ちです>_<
1
おはようございます😃
9:20 いつもの正面谷便所横駐車場です。
朝からカミさんの車のタイヤを冬用に交換してたので遅いスタートです。焦る〜(*_*)
早立ち早着をモットーにしてるので、すごく後ろめたい気持ちです>_<
大山口を左へ。
お天気は曇り。てんくら指数はAでした。
風なく穏やかな高曇りならOKですが、上はどうかな。
大山口を左へ。
お天気は曇り。てんくら指数はAでした。
風なく穏やかな高曇りならOKですが、上はどうかな。
まだマツカゼソウの花が。
ずいぶん長い期間楽しませてくれてます。
6
まだマツカゼソウの花が。
ずいぶん長い期間楽しませてくれてます。
青ガレ。
少しだけ雪が出てきましたよ。
青ガレ。
少しだけ雪が出てきましたよ。
何かの花後。
ふわふわぁ〜^ ^
5
何かの花後。
ふわふわぁ〜^ ^
これも^ ^
金糞峠直下の急登でツララを発見して、
あぁツララ〜 とか言ってみる(・_・;
3
金糞峠直下の急登でツララを発見して、
あぁツララ〜 とか言ってみる(・_・;
金糞峠に這い上がるように到着。
2
金糞峠に這い上がるように到着。
金糞峠から琵琶湖を眺めます。
6
金糞峠から琵琶湖を眺めます。
西側分岐を一旦 八雲ヶ原の方へ進み、
1
西側分岐を一旦 八雲ヶ原の方へ進み、
奥の深谷沿いルートから、
2
奥の深谷沿いルートから、
木橋を渡ってコヤマノ岳の方へ。
4
木橋を渡ってコヤマノ岳の方へ。
尾根ルートと合流したところから長い急坂が始まります。
1
尾根ルートと合流したところから長い急坂が始まります。
標高を上げると次第に雪も増えてきて、
1
標高を上げると次第に雪も増えてきて、
モノトーンの世界へ。
4
モノトーンの世界へ。
少しだけ青空も見えましたが、
8
少しだけ青空も見えましたが、
やはりモノトーンの世界。
3
やはりモノトーンの世界。
細い枝に上手に降り積もった雪。
7
細い枝に上手に降り積もった雪。
コヤマノクラウン。
山毛欅の木の集合体です。
7
コヤマノクラウン。
山毛欅の木の集合体です。
琵琶湖側を観る。
やはり幻想的なモノトーンの風景。
6
琵琶湖側を観る。
やはり幻想的なモノトーンの風景。
コヤマノ岳のシンボルツリー。
枝振りが立派ですね。
8
コヤマノ岳のシンボルツリー。
枝振りが立派ですね。
角度を少し変えてみても、枝振りが素晴らしい。
斎藤隆介さんの絵本「モチモチの木」を思い出すのは私だけでしょうか。
6
角度を少し変えてみても、枝振りが素晴らしい。
斎藤隆介さんの絵本「モチモチの木」を思い出すのは私だけでしょうか。
コヤマノ岳山頂付近から琵琶湖の眺望。
10
コヤマノ岳山頂付近から琵琶湖の眺望。
やや北の方角に視線を移すとひときわ白く輝く山が・・
3
やや北の方角に視線を移すとひときわ白く輝く山が・・
それは冠雪した伊吹山でした。
綺麗ですねー!
12
それは冠雪した伊吹山でした。
綺麗ですねー!
八雲ヶ原への分岐付近。
雪の山毛欅の林です。
八雲ヶ原への分岐付近。
雪の山毛欅の林です。
うわぁ!綺麗だなあ。
武奈ヶ岳の稜線へ上がる最後の急坂の途中から、振り返ってコヤマノ岳。
2019年12月07日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
12
12/7 11:27
うわぁ!綺麗だなあ。
武奈ヶ岳の稜線へ上がる最後の急坂の途中から、振り返ってコヤマノ岳。
コヤマノ岳〜蓬莱山の山並み。
2019年12月07日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/7 11:27
コヤマノ岳〜蓬莱山の山並み。
コヤマノ岳の左にはカラ岳・釈迦岳。
2019年12月07日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/7 11:29
コヤマノ岳の左にはカラ岳・釈迦岳。
11:30 武奈ヶ岳に登頂です!
曇天、高曇りですが風はほとんど無く穏やかです。
2019年12月07日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
11
12/7 11:32
11:30 武奈ヶ岳に登頂です!
曇天、高曇りですが風はほとんど無く穏やかです。
風紋が芸術的。
雪の海のよう。
6
風紋が芸術的。
雪の海のよう。
風紋。
そして次々に登山客が登ってみえます。
1
風紋。
そして次々に登山客が登ってみえます。
団体さんがいらして賑やかになっちゃいましたね>_<
退散しまーす(*_*)
5
団体さんがいらして賑やかになっちゃいましたね>_<
退散しまーす(*_*)
下山する前にコヤマノ岳をもう一度眺めます。
いい眺めだなあ。
2019年12月07日 11:48撮影 by  iPhone 8, Apple
9
12/7 11:48
下山する前にコヤマノ岳をもう一度眺めます。
いい眺めだなあ。
コヤマノ岳〜蓬莱山。
2019年12月07日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
7
12/7 11:51
コヤマノ岳〜蓬莱山。
少し日が当たったコヤマノ岳。
いやぁ、美しいなあ。
2019年12月07日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
12
12/7 11:51
少し日が当たったコヤマノ岳。
いやぁ、美しいなあ。
リトル比良の稜線。
久しぶりに今度リトル比良を歩きますかね。
2019年12月07日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/7 11:51
リトル比良の稜線。
久しぶりに今度リトル比良を歩きますかね。
右奥の蓬莱山山頂はスキー場に人工雪を積もらせてますので、ひときわ白いですね。
2019年12月07日 11:51撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/7 11:51
右奥の蓬莱山山頂はスキー場に人工雪を積もらせてますので、ひときわ白いですね。
若狭湾の方角。
手前の山並みも素敵です。
2019年12月07日 11:57撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/7 11:57
若狭湾の方角。
手前の山並みも素敵です。
西南稜。
坊村・御殿山からのルートは大人気です。
2019年12月07日 11:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/7 11:58
西南稜。
坊村・御殿山からのルートは大人気です。
雪化粧の山道。
モノトーンなトンネル。
11
モノトーンなトンネル。
パノラマコースのゲレンデ跡からは堂満岳が見えます。
カッコいい男前なお山ですね!好きです。
3
パノラマコースのゲレンデ跡からは堂満岳が見えます。
カッコいい男前なお山ですね!好きです。
12:35 八雲ヶ原に到着しました。
少し休憩しますかね。誰も来ませんね。
1
12:35 八雲ヶ原に到着しました。
少し休憩しますかね。誰も来ませんね。
八雲ヶ原の行けは凍てています。
イモリ達はどうしてるのかな?
八雲ヶ原の行けは凍てています。
イモリ達はどうしてるのかな?
さあて、帰りましょか。
あっ、モノトーンの世界に赤い色が差してしまいましたね>_<
7
さあて、帰りましょか。
あっ、モノトーンの世界に赤い色が差してしまいましたね>_<
比良ロッジ跡から琵琶湖を望む。
手前の雪がいい感じ^ ^
比良ロッジ跡から琵琶湖を望む。
手前の雪がいい感じ^ ^
13:10
北比良峠で童心に帰って雪だるま作り^^;
9
13:10
北比良峠で童心に帰って雪だるま作り^^;
北比良峠の巨大ケルンに雪だるま。
バックはコヤマノ岳と更に奥には白い武奈ヶ岳。
3
北比良峠の巨大ケルンに雪だるま。
バックはコヤマノ岳と更に奥には白い武奈ヶ岳。
北比良峠から琵琶湖を見る。
いつもの、安定の絶景です。
4
北比良峠から琵琶湖を見る。
いつもの、安定の絶景です。
ダケ道を軽快に走り下りてくると、
大山口手前では名残りの紅葉🍁。
4
ダケ道を軽快に走り下りてくると、
大山口手前では名残りの紅葉🍁。
終わりかけのモミジ🍁と、
9
終わりかけのモミジ🍁と、
今が盛りの山茶花🌸。

♫山茶花、山茶花、咲いた道〜♪
♪焚き火だ、焚き火だ、落ち葉焚き〜♫

山で焚き火は辞めましょうね^ ^
14:05 下山です。終わり。
7
今が盛りの山茶花🌸。

♫山茶花、山茶花、咲いた道〜♪
♪焚き火だ、焚き火だ、落ち葉焚き〜♫

山で焚き火は辞めましょうね^ ^
14:05 下山です。終わり。

感想

先日からの寒波で、我がホームマウンテンの比良山地もようやく雪化粧した様子が下界から見えておりました。ヤマレコの投稿でもコヤマノ岳付近の霧氷の様子もアップされており、いよいよ冬山シーズンの到来を感じています。

冬山、雪山に関してはズブの素人の私です。冬装備などは6本爪の軽アイゼンとAmazonで買った激安チェーンスパイクしか持っておりません。
そんな私でも雪深くなる前なら少しは山の冬景色を見る事が出来るかと思って、比良の最高峰・武奈ヶ岳とお隣りのコヤマノ岳を歩いて来ました。

お天気は曇天でしたが高曇りで、そこそこ展望も効き、山頂・稜線付近でも殆ど無風の穏やかな日でしたので、のんびりと久々の雪化粧した山を楽しむことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:394人

コメント

素敵な写真ありがとうございました!
2019/12/11 23:02
Re: 無題
chiaki1975さん、おはようございます。
レコにご訪問いただきありがとうございました。
比良や鈴鹿ばっかり歩いています。またよろしくお願いします^ ^
2019/12/12 7:36
uriuriさん、こんにちは。
 比良はもう雪山ですか? コヤマノ岳の写真とても綺麗です。
中途半端な積雪だと、かえって怖い青ガレは岩も露出しているんですね。

今年は仕事が忙しく数えてみると比良へは3回しか行けてなかったです。積雪期に武奈と蛇谷には登りたいな〜
やっと仕事も落ち着いて3週連続山歩きができているんですが、今朝友達から年内官庁業務のお助け便りが届いてどうなることやら。
2019/12/12 12:41
Re: uriuriさん、こんにちは。
no2さん、こんばんは。
登った7日は雪景色だったのですけどね、レコを作成・投稿するまでの4日間で解けてしまったようです>_<(kol-yosiokaさんのレコによると)
でも今日、対岸の守山市から比良を眺めていましたら上空は真っ黒な重そうな雲に覆われてました。日中からかなり冷え込んできましたので、また降り積もってるかもしれませんね^ ^

私も12月は一年で最も仕事が忙しい時期に入っています。疲れて身体はヘロヘロなのですが、それでも休みの日はなるべく山へ行くように頑張ってます!
山は逃げませんので急ぎませんが、念願のコラボ、楽しみにしていますよ^^;
2019/12/12 23:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら